lifestyle

JA全農が公開した『舞茸ご飯』レシピが話題に 「絶対に作る」「おいしそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

毎年9~10月に深山で採れる舞茸。

人口栽培が可能なため通年スーパーマーケットなどの店頭に並びますが、旬を迎えた時期の舞茸はより一層おいしく感じるでしょう。

JA全農の『舞茸ご飯』レシピ

そんな舞茸のおいしい食べ方を公開したのは、食に関するライフハックやレシピなどを紹介している、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)のTwitterアカウントです。

Twitterを運営する担当者が紹介するのは、舞茸を使った炊き込みご飯。

作り方は簡単です。まず、米を研ぎ、30分浸します。

30分経過したら炊飯ジャーの水を一旦捨て、醤油と酒をお米1合ごとにそれぞれ大さじ1、顆粒だしを少々、水を規定の線まで入れてかき混ぜましょう。

その後、ほぐした適量の舞茸を入れて、炊飯すれば完成です!

担当者いわく、炊飯中にただよってくる舞茸の香りが食欲をそそるのだとか。

完成した舞茸ご飯は、「食べる前の期待を裏切らない味わい」だそうです。

JA全農広報部の投稿はまたたく間に拡散され、「絶対に作る!」「おいしそう」「やってみる」などの声が寄せられています。

『食欲の秋』にふさわしい舞茸を使ったレシピ。気になる人は、作ってみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

イチゴの比較写真

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top