トローチに穴が開いている理由は? 「知らなかった」「吹くためだと思ってた」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
小児科医として働く、うっちー(@ped_uwabami)さんがTwitterに投稿した、薬に関する豆知識を紹介します。
紹介した薬は、口の中で溶かして服用する薬の『トローチ』。
丸く、中央に穴が開いた形が特徴的ですよね。
吹くと「ピィー」と音が鳴るお菓子の『フエラムネ』の形に似ているため、子供の頃に『トローチ』でも試した人もいることでしょう。
そんな『トローチ』に、穴が開いている理由を知っていますか。
『トローチ』を生産している、製薬会社の日新薬品工業株式会社は、ウェブサイト上でこのように説明しています。
ノドが痛い時などに、『トローチ』を服用する人は多かったはず。
うっちーさんは、同社の情報をもとに、Twitterに『トローチ』の穴の理由について投稿。
「吹くためだと思っていた」「考えたことがなかったけど、そうだったのか!」と多くの人が関心を抱きました。
薬を飲んで症状を治すことを第一にしながらも、誤飲による事故を防ぐ対策も取られていたのですね!
[文・構成/grape編集部]