日本の『恩返し』にトンガ首相が…? 「いいニュース」「心温まった」
公開: 更新:

※写真は2020年、オーストラリア支援時のもの

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。
2022年1月15日、海底火山の大規模噴火が発生し、南太平洋の島国トンガが、津波などによる大きな被害を受けました。
約170の小さな島々からなるトンガ。通信状況が不安定なことから、噴火から10日が経過した現在でも、被害の全容は未だ分かっていません。
被災したトンガに対し、各国は救援物資などの支援を開始。
日本も同月22日、支援物資を載せた航空自衛隊のC130輸送機がトンガに到着し、飲料水約3tを届けたと防衛省が発表しました。
首相ら総出で出迎え
日本の輸送機の到着時、トンガのフアカヴァメイリク首相ら政府要人が勢ぞろいして出迎えていたことが分かりました。
防衛省統合幕僚監部のツイッターアカウントが、その時の様子をTwitterにて公開しています。
「ありがとう日本」と書かれた横断幕を掲げ、歓迎している様子が伝わりますね。
また、産経ニュースによると、フアカヴァメイリク首相は「日本の自衛隊機をトンガで見られるのは本当に感慨深い。日本のみなさんにありがとうと伝えてほしい」と語ったといいます。
親日国として知られるトンガは、2011年に東日本大震災が発生した際、日本に対して多額の義援金や食糧など、心温まる支援をしてくれました。
ネット上では、「トンガへの恩返しの時」などの声が多数上がっています。
・今回は日本が助ける番。恩返しの時です!
・いいニュース。心が温まったな~。
・自衛隊のみなさん、ありがとうございます!お身体に気をつけて!
今回、日本政府はトンガ政府からの支援要請を受け、100万ドル以上の緊急無償資金援助の実施を表明しています。
自衛隊機が飲料水、火山灰を除去するための高圧洗浄機、マスクなどを届けているほか、海上自衛隊の輸送艦で手押し一輪車、リヤカー、ポリタンクなどを届ける予定とのことです。
国内外を問わず、多くの人を助けるために活動する自衛隊の雄姿にも心打たれますね。
私たち個人でも、募金をするなど、できることはあるはずです。
トンガに住む人の無事を祈りつつ、1日でも早い復興を願ってやみません。
[文・構成/grape編集部]