A18・A18 Proチップのベンチマーク
A18チップの概要
Appleが2024年9月9日に開催した「Glowtime」イベントで発表したA18チップは、iPhone 16およびiPhone 16 Plusに搭載される最新のシステムオンチップ(SoC)だ。第2世代3nmプロセス(TSMC N3E)で製造され、前世代のA16 Bionicと比較して大幅な性能向上と電力効率の改善を実現している。A18チップはApple Intelligenceを実行するための十分なパワーと効率性を備え、iPhone 16シリーズの標準モデルに採用されている。
A18チップの主な特徴
- TSMCの第2世代3nmプロセス技術(N3E)を採用
- 6コアCPU(2パフォーマンスコア、4効率コア)
- 5コアGPU(デスクトップクラスのアーキテクチャ)
- 16コアNeural Engine(35 TOPS処理能力)
- A16 Bionicと比較してCPUが30%高速、GPUが40%高速
- 電力効率がCPUで30%、GPUで35%向上
- ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシングをサポート
- メモリ帯域幅が17%向上
A18チップの特徴・新機能まとめ
搭載デバイス
- iPhone 16(6.1インチディスプレイ)
- iPhone 16 Plus(6.7インチディスプレイ)
発表日
2024年9月9日、Appleの「Glowtime」イベントにて発表。iPhone 16シリーズと共に2024年9月20日に発売された。
チップの仕様・構成
- 製造プロセス: TSMCの第2世代3nmプロセス(N3E)
- パッケージング: TSMC InFO-PoP(Integrated Fan-Out Package-on-Package)技術
- CPU: 6コア構成(2パフォーマンスコア、4効率コア)
- GPU: 5コア(デスクトップクラスのアーキテクチャ採用)
- Neural Engine: 16コア(35 TOPS処理能力、前世代の2倍の処理速度)
- メモリ: A16 Bionicより17%メモリ帯域幅が向上
- 熱設計: 改良された熱設計により持続的な高負荷処理が可能
旧チップからの進化・比較
- CPUはA16 Bionicより30%高速かつ消費電力が30%削減
- GPUはA16 Bionicより40%高速かつ消費電力が35%削減
- Neural Engineの処理速度が2倍に向上
- メモリ帯域幅が17%向上し、マルチタスク処理が効率化
- 熱設計の最適化により、持続的な高負荷処理時のパフォーマンス低下が軽減
- レイトレーシング対応により、より高品質なゲームグラフィックスを実現
チップを搭載しているデバイス
- iPhone 16: 6.1インチディスプレイ、A18チップ搭載、8GB RAM
- iPhone 16 Plus: 6.7インチディスプレイ、A18チップ搭載、8GB RAM
ベンチマークスコア
- Geekbenchシングルコアスコア: 約2,800ポイント(A16 Bionicより約30%向上)
- Geekbenchマルチコアスコア: 約7,500ポイント(A16 Bionicより約30%向上)
- AnTuTuベンチマーク: 約130万ポイント
- Metal GPUスコア: 約20,000ポイント(A16 Bionicより約40%向上)
Apple Intelligence対応
- A18チップはApple Intelligenceの全機能をサポート
- オンデバイス処理による高度なAI機能を実現(Writing Tools、Genmoji、Image Playground)
- Siriの大幅な機能強化(文脈理解、複雑なタスク処理)
- Visual Intelligence機能によるカメラを使った情報収集と認識
- プライバシーを重視したオンデバイスAI処理
ゲーミング性能
- ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシングによりリアルなゲームグラフィックスを実現
- AAA級ゲームタイトル(「Assassin’s Mirage」や「Resident Evil」など)に対応
- MetalFX Upscalingによる高解像度ゲーム体験
- 改良された熱設計により、長時間のゲームプレイでも安定したパフォーマンスを維持
その他の特徴
- カメラ性能強化: 画像処理能力向上により、低照度環境での撮影性能が向上
- Wi-Fi 7対応: 次世代の高速Wi-Fi規格をサポート
- 省電力設計: 効率的な電力管理により、バッテリー持続時間が向上
- セキュリティ強化: Secure Enclaveの改良によりセキュリティ機能が強化
- 動画エンコーディング: 4K動画の処理速度が向上し、編集作業がスムーズに
「A18」新着記事

iPhone 16eのベンチマーク公開。8GBのRAM確認、期待どおりのコスパ性能
2025.02.22

iPhone 15ではなくiPhone 16eを選ぶべき6つの理由
2025.02.21

「iPhone SE 4」ではなく「iPhone 16e」になった理由を深読みする
2025.02.20

Apple、iPhone 16eを正式発表。10万円をギリギリ切る価格で登場
2025.02.20

発表間近。新型iPhone SE 4の”コスパ最強”仕様をまとめました
2025.02.11

新型iPhone SEの噂:来年初頭に発表?デザイン刷新、A18搭載でApple Intelligence対応か
2024.10.02

iPhone 16のバッテリー容量が判明。全モデルが昨年より増えている
2024.09.20

A18とA18 ProチップのAIベンチマークスコアが公開。A17 ProとA16 Bionicとの比較
2024.09.15

A18とA18 ProチップのCPU/GPUベンチマークスコアが公開。A17 ProやA16 Bionicとの比較
2024.09.14

iPhone 16がおすすめ。iPhone 16 Proを選ばなくていい6つの理由
2024.09.13

iPhone 16とiPhone 16 Plus、正式発表。特徴・新機能・発売日・価格まとめ
2024.09.10

Apple、謎のホームアクセサリーを開発中か。リーク情報からA18チップ搭載の可能性も
2024.07.05

iPhone 16シリーズ、全機種A18チップ搭載か。新型iPhone SEも…?
2024.07.03

iPhone 16シリーズの最新情報:Ultraなし、全4機種がA18系チップ、16 Proも光学5倍ズーム対応
2023.12.22

iPhone 16シリーズ、A18チップとA18 Proチップを搭載か
2023.09.28