iPad Pro(2018)はUSB-Cになっても外部ストレージは認識不可
iPad Pro(2018)の特徴の1つは、LightningではなくUSB-Cになったこと。
MacBook Proを中心に業界が少しずつ移行しているお陰で利用できる周辺機器の幅が広がっているが、The Vergeが公開したiPad Pro(2018)のレビュー動画によると、iPad Pro(2018)はUSB-Cになっても外部ストレージは認識しないと伝えている。
USB-Cハブで外部ディスプレイの出力も利用できるが……
レビュー動画の中では様々なUSB-C周辺機器を接続し動作を確認しているが、USB-C接続のキーボード、マイク、USB-Cハブ経由のディスプレイ出力にも対応。
基本的にはiPadのディスプレイをミラーリングすることになるが、対応アプリを利用すればMacのようにそれぞれの画面で異なるコンテンツを表示することができるようだ。
Appleによると5Kディスプレイの出力にも対応しているはずだが、現時点では利用できないとエイ出版社の先行レビューで指摘されている。
しかし、LG 5Kディスプレイに繋いでみても『Thunderbolt 3接続は使えません』というメッセージが出る。TUNEWAREのALMIGHTY DOCKのHDMI接続経由でLG 4Kに繋ぐと、繋げることはできるがミラーリングのみで、別画面の出力はできなかった。
USB-Cポートをカメラに繋げば撮影した写真をそのまま「写真」アプリに取り込むこともできるが、外部ストレージは全く認識しないそう。「ファイル」アプリも反応せず、外部ストレージからファイルを取り込んだり、ファイルを移動したりすることはできないようだ。
先行レビューを読む限りでは、iPad Pro(2018)はハードウェアとしての性能ばかりが飛躍し、ソフトウェアが全く追いついていないような印象を受ける。まだまだメインマシーンとして使える人は限られそうだ。
もっと読む

新型iPad Pro、2つ目のフロントカメラを搭載するかも。2025年秋発売のM5チップ搭載モデルで

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Appleが独自5Gモデム搭載iPad Proを開発中、2027年発売か

Apple初のディスプレイ内蔵型Face ID搭載デバイス、折畳iPad Proか

新型iPad Pro、今年登場するも”地味な”アップデートの可能性

M5 iPad Pro、2025年後半に量産開始か。TSMCの3nmプロセス採用で性能向上へ

M4 iPad ProがiPadOS 18で文鎮化する問題、未だ解決できず。Appleは調査中

最新のMacやiPad、こっそりスマートホーム用通信技術に対応していたと判明

史上最薄のM4 iPad Pro、折り曲げ耐性アリ。前モデルと同等の強度と判明

Apple役員、タッチスクリーンMacについて「絶対出さないとは言えない」

M4 iPad Pro、Ultra Retina XDRディスプレイにHDRのバグが報告

M4 iPad ProとM2 iPad Airの先行レビューが公開。明日発売

M4 iPad ProのGPUベンチマークスコアが判明。M3と比べて13.5%増

M4 iPad Pro、ベンチマークスコアで14インチ M3 Pro MacBook Proを凌駕

新しいiPad、Appleステッカー同梱なし。エコ活動のために伝統にピリオド

iPad Proの常時点灯に非対応、SIMトレイが廃止されeSIMオンリーに

iPad Airはもはや”Air”ではない(重さ的な意味で)

M4 iPad Pro、正式発表。史上最薄のAppleデバイス、有機ELを初採用
