Apple Intelligence、4月から日本語対応。iPhoneやMacで使える新機能とは
作文支援からSiriの強化まで、AIがAppleデバイスを進化させる
2025年4月初旬、ついにApple Intelligenceが日本語を含む複数の言語に対応し、提供開始される。iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースと共に、iPhoneやiPad、Macユーザーに強力なAI機能がもたらされる。
対応機種は、iPhone 16シリーズ全モデル(iPhone 16e含む)、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max、iPad mini(A17 Pro搭載モデル)、M1以降を搭載したiPadモデル、そしてM1以降のチップを搭載したMacモデルだ。
「ようやく4月から」「ついに日本で」などとApple Intelligence対応の期待値を高めているコンテンツは多いが、実際にApple Intelligenceが日本語対応したことで、何が変わるのか。本記事では、日本語対応したApple Intelligenceで利用可能になる新機能の概要をまとめた。詳細はApple公式サイトをチェックしてもらいたい。
作文ツール(Writing Tools)
Apple Intelligenceの「作文ツール」は文章作成や編集をサポートする機能で、システム全体に統合されている。
文章の書き直し機能では、作成した文章の様々なバージョンを提案し、読者や目的に合わせて表現方法を調整できる。カバーレターやパーティの招待状など、状況に適した言葉選びをAIがサポートしてくれるわけだ。
文章の校正機能では、文法、言葉の選択、文の構造をチェックし、編集候補をその説明とともに提案。ユーザーはそれらを確認し、すばやく採用することができる。
文章の要約機能では、選択したテキストを読みやすい段落、箇条書き、表、リストなどの形式にまとめることが可能だ。
これらの機能はメール、メモ、Pages、他社製アプリなど、様々な文章作成場面で利用できる。
メール機能強化
Apple Intelligenceによってメール管理が格段に効率化される。
優先メッセージ機能では、受信ボックスの先頭に表示される特別なセクションで、当日のディナーの招待状や搭乗券など、最も緊急性の高いメールを優先表示する。
メール要約機能では、受信ボックス全体で、メールを開かなくても各メッセージの内容を要約して表示。長いスレッドの場合もタップ一つで関連する詳細が確認できるようになる。
スマートリプライ機能では、すばやく返信するための提案を提供し、メール内の質問を特定して、すべてに確実に回答できるようサポートしてくれる。
通知機能の改善
通知管理もApple Intelligenceによって効率化される。
優先通知機能は積み重なった通知の一番上に表示され、最も重要な情報をユーザーに知らせる。
通知要約機能では、ユーザーが長い通知や複数の通知をすばやく確認できるよう要約し、特にグループチャットでのやり取りが頻繁な場合などに、ロック画面に重要な詳細情報を表示してくれる。
画像生成・編集機能
創造性を刺激する画像関連機能も充実している。
Image Playground機能では、テキスト入力から数秒で新たな画像を生成できる。説明やコンセプト、写真ライブラリ内の人物などを元に画像を作成でき、アニメーション、イラスト、スケッチの3つのスタイルから選択可能だ。
Genmoji機能では、ユーザーが説明した内容から独自の絵文字を作成できる。標準の絵文字とは異なり、その瞬間に適したカスタム絵文字を生成できるのが特徴だ。
画像マジックワンド機能では、ラフスケッチをもとに関連性の高い画像を生成できる。手描きの下書きから完成度の高い画像を作成できるようになる。
Siriの強化も計画されていたが延期
Apple IntelligenceによってSiriも大幅に進化するはずだった。強化された言語理解能力やパーソナルコンテキスト認識機能では、ユーザーの状況や履歴を理解し、より関連性の高い回答や提案を行うようになる予定だったが、開発の遅れにより提供が延期されることが決定した。
ボイスメモと文字起こし
音声認識と文字起こし機能も強化されている。
リアルタイム文字起こし機能では、ボイスメモアプリで録音しながらリアルタイムに文字起こしを行い、音声データをテキストに変換できるようになる。
まとめ
4月初旬から日本語対応が始まるApple Intelligenceは、テキスト生成・編集、通知・メール管理、画像生成、Siriの強化など、多岐にわたる機能を提供する。これらの機能はiOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースと共に利用可能になる予定で、対応機種を持つユーザーは、プライバシーを保護しながら高度なAI機能を活用できるようになる。
もちろん、Apple Intelligenceはプライバシー保護を重視した設計になっている。オンデバイス処理により、可能な限りデバイス内で処理を行い、個人情報の外部送信を最小限に抑える。
Private Cloud Computingでは、より大きなモデルが必要な処理では、専用のAppleシリコン搭載サーバーで実行し、プライバシーとセキュリティを保護する仕組みだ。
Apple Intelligenceは今後も機能の拡張が続けられる予定で、将来的にはさらに多くの革新的な機能が追加されることが期待される。
もっと読む

Apple、全く新しいOS「Charismatic」開発中。2026年スマートホームハブに搭載か

Siri、来年iPhone/iPadで大幅デザイン刷新?音声でアプリ完全制御も実現

AppleのスマートホームハブとAI版Siri、発表は「2026年」になりそうです

Apple、2027年に革命的な「AIコンパニオンロボット」投入か。Ring風セキュリティカメラも開発中

iPhone 17だけじゃない。2025年後半にAppleの製品発表ラッシュ、来るぞ!

世界初の空港Apple Storeを巡礼!滝とガラスが魅せる「Apple Jewel Changi Airport」の魔法

世界初の水上に浮かぶ球体、Apple Marina Bay Sandsへの聖地巡礼 ー 長女と歩いた40分の冒険と感動

【聖地巡礼】シンガポール初のApple Store「Apple Orchard Road」行ってきた

”進化版Siri”、Uber・YouTubeでテスト中か。音声だけでアプリ完全操作、2026年春に実現?

Apple、「改良版Siriの開発遅れ」以上に「AI人材流出」のほうが深刻かもしれない

Tim Cook、トランプ大統領に24金ベース台付き「完全米国製ガラス」を贈呈

Apple、米国投資を6000億ドルに拡大 新製造プログラムで45万人雇用を支援

ついに実現!「考えるだけ」でiPadを操作、ALS患者の奇跡的な瞬間が世界初公開

Apple、ChatGPTに対抗か。新チーム「AKI」で独自の検索機能を本格化

Apple、Googleとの200億ドル契約終了リスクを初めて公式警告!9月期売上に直接影響と明言

クック船長「AppleはAIを掴まなければならない」異例の全社会議で緊急決意表明

トランプ関税のせいで、Appleは年間1700億円負担増の恐れ

Appleが決算発表でぶっちゃけた3つの事実。iPhone 16の大勝利、AI買収戦略も本格化

Apple決算、中国で「ひっそり逆転勝利」していた事実。前年同期比10%増の背景とは

一番期待しているのはマイナンバーカードがウォレットに入ることですね。健康保険証、免許証がiPhoneに入るということなので。
あ、これSiriの開発遅れの部分のことと同じか……なんか別のことかなって思ってなんとなく入れちゃいました……消しておきます!ありがとうございます!
Siriのパーソナルコンテクスト認識機能は、開発の遅れでこっそりHPから削除して裁判沙汰になっていたような。