Amazonで売上トップ100のGIGAZINE記事ランキング2024年版まとめ

by George M. Groutas
トップ画像は、イタリアのミラノにあるアンブロジアーナ図書館です。
アンブロジアーナ図書館は枢機卿のフェデリーコ・ボッローメオによって1607年に設立された図書館であり、一般に公開された図書館としてはヨーロッパで3番目だとされています。アーチ状の建物の両端にある半円形の窓から光が入り込む構造で、併設されている絵画館にはレオナルド・ダ・ヴィンチの「音楽家の肖像」やミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオの「果物籠」を含むコレクションが収蔵されています。

by damian entwistle
GIGAZINEでは、ウェブサイトだけでなくAmazonのKindleストアでもさまざまなマンガや書籍、記事を電子書籍としてリリースしています。すべての電子書籍はKindle Unlimited対象本となっているため、Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で読むことが可能です。今回はGIGAZINEの記事を電子化した書籍を対象に、「2024年で最もたくさん読まれた記事トップ100」をランキング形式でまとめてみました。なお、集計期間は2024年1月1日~12月27日となっています。
◆1位:投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」

◆2位:大学に行かずにコンピュータサイエンスを学ぶときに優れている教科書や講義映像はどんなものがあるのか?

◆3位:イーロン・マスクが勧める「読んでおくべき11冊の本」

◆4位:「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選

◆5位:連載より単行本1冊分を一気に描くのが「得意距離」という『映画大好きポンポさん』原作者・杉谷庄吾【人間プラモ】さんにインタビュー

◆6位:日本のAmazonが実績から選定した「オールタイムベスト小説100」が発表

◆7位:世界に影響を与えた100冊の本&文書をリスト化するとこんな感じ

◆8位:5倍望遠&最大48メガピクセルで撮影できるiPhone 15 Pro Maxのカメラで写真やムービーを撮りまくってみた

◆9位:「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」メカニカルデザイン・玉盛順一朗さんインタビュー、煙突と第三艦橋と「波動防壁」の秘密とは?

◆10位:ポーズや構図を指定してサクッと好みのイラスト画像を生成しまくれる「ControlNet」&「Stable Diffusion」の合わせ技を試してみたよ

◆11位:「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」シリーズ構成・円城塔インタビュー、ゴジラ初の13話構成をいかに作っていったのか?

◆12位:「大学生にオススメな本のリスト」をアメリカの有名大学が公開、大学生は一体どんな本を読むべきなのか?

◆13位:軽量かつコンパクトで開いてすぐ文章を書き始められる&スマホで簡単にファイル共有も可能な「ポメラ DM250」レビュー


◆15位:映画「Winny」松本優作監督インタビュー、あのファイル共有ソフトを生み出した開発者・金子勇氏の姿を描き出す

◆16位:Apple Watch初心者がApple Watch Ultra 2を数日使用してみたレビュー

◆17位:見た映画をコマ割りして自らの演出資料にしている「映像研には手を出すな!」第4話絵コンテ・演出担当の山代風我さんにインタビュー

◆18位:アニメ映画「映画大好きポンポさん」平尾隆之監督インタビュー、「マイノリティがマジョリティに一矢報いる」作品をいかにマジョリティにも伝わるように作ったか?

◆19位:アニメ『TRIGUN STAMPEDE』について原作・内藤泰弘さんと武藤健司監督にインタビュー、『トライガン』を「ブーストしてリファインして濃縮したうえで還元しない」

◆20位:「魔術士オーフェンはぐれ旅」作者・秋田禎信インタビュー、シリーズ25周年の新作アニメや執筆にまつわるエピソードを根掘り葉掘り聞き出してみた

◆21位:「映像研には手を出すな!」原作者・大童澄瞳インタビュー、アニメは「主人公3人が違っても構わないつもりだった」

◆22位:Nintendo Switchでハイラルの大地だけでなく大空や地底も冒険しまくりな「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」は「前作をはるかに超える自由度」と「作る楽しみ」が魅力

◆23位:「映像研には手を出すな!」湯浅政明監督インタビュー、「すごいアニメを作っている」作品をいかに作り上げたのか

◆24位:Amazonの女子用スクール水着のレビューがある意味とんでもないことに

◆25位:AIのスゴさを実感できるGoogle Pixel 8 ProとPixel 8の「ベストテイク」と「音声消しゴムマジック」を使ってみた&Pixel 7からのカメラの進化もチェック

◆26位:ホームズからアリストテレスまで無料で古典の傑作をサクッと読み放題な海外版青空文庫「Standard Ebooks」

◆27位:日本最古の現役学生寮、京都大学・吉田寮の住人に「寮を追い出されようとしている本当の理由は何なのか?」を聞いてきました

◆28位:グラフを作ってデータを可視化する時に「見やすい色」を選ぶコツまとめ

◆29位:アニメ「映像研には手を出すな!」第1話の絵コンテ・演出を担当した本橋茉里さんにインタビュー、ずんだ餅を食べる動作で浅草の個性を印象的に引き出す

◆30位:映画『TENET テネット』字幕科学監修・山崎詩郎さんインタビュー、作品を楽しむためのポイントとは?

◆31位:「フルサイズセンサー搭載デジカメ並みの撮影が可能」というXperia 1 Vでいろいろ撮影してみた

◆32位:独自のデータセットでGPTのような大規模言語モデルを簡単にファインチューニングできるライブラリ「Lit-Parrot」をGoogle Cloud Platformで使ってみた

◆33位:ついに出たS9チップ内蔵&watchOS 10搭載のApple Watch Series 9フォトレビュー&セットアップまとめ

◆34位:無料&リアルタイムで顔・手・全身の動きを3Dアバターに反映できるモーションキャプチャー技術「SysMocap」

◆35位:「タブレットPCを破壊的に変革する製品」と銘打たれた「Galaxy Tab S9」「Galaxy Tab S9+」「Galaxy Tab S9 Ultra」フォトレビュー

◆36位:「Bluesky」のアカウント作成手順&実際に使ってみるとこんな感じレビュー、Twitterに激似なので乗り換え・引っ越し先としてかなりアリ

◆37位:「映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者」京極尚彦監督&近藤慶一プロデューサーインタビュー、「子どもが『誇らしい』と思える展開を」

◆38位:Amazon Echoがついにスマートホーム用標準規格「Matter」対応へ

◆39位:『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』佐藤敦紀ディレクターインタビュー、「艦隊集結」シーンBGMを新録で復活させ旧シリーズの体験を再現


◆41位:Google Pixel 8 ProとPixel 8を実際に買って届いたので製品版実機開封の儀&外観フォトレビュー、Pixel 7とどう違うのか徹底比較してみた

◆42位:画像生成AI「Stable Diffusion」で自動生成された画像からどのようなプロンプト・呪文だったのかを分解して表示できる「CLIP interrogator」の使い方

◆43位:自分の部屋が完全に別の空間になる圧倒的なMR体験を遊べるMeta Quest 3のフルカラーパススルーがすごすぎた

◆44位:イギリスの経済誌「The Economist」が選ぶ「2023年の必読書」は?

◆45位:watchOS 10搭載・S9チップ採用のApple Watch Series 9はいったい何が進化したのか?実際に1週間つけてみた

◆46位:「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の秘密に迫る「FAN GATHERING『閃光のハサウェイ』Heirs to GUNDAM」レポート

◆47位:デザインで「人間が感覚的に見分けやすい色」を選ぶ方法をデータ可視化のプロが解説

◆48位:『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』シリーズ構成・福井晴敏さん&安田賢司監督インタビュー、あえての「ヤマト世代ではない監督」

◆49位:『化け猫あんずちゃん』久野遥子監督&山下敦弘監督インタビュー、役者の芝居が絵のガイドになるロトスコープでの制作について話を聞いてみた

◆50位:iPhone 16から搭載された「カメラコントロール」は画面を触れずにカメラの設定を調整できる新機能、ただし慣れには時間がかかりそう

◆51位:漫画家・浦沢直樹インタビュー、アニメ『PLUTO』には「この未来社会が描きたかった」が盛り込まれている

◆52位:Googleがパスワード不要でログインできる「パスキー」に対応したのでiPhoneとAndroidスマホで試してみた

◆53位:Zapierに文章を入力するだけでAIがワークフローを生成する新機能が登場、実際に試してみた

◆54位:「銃夢」の作者・木城ゆきと氏にインタビュー、「アリータ:バトル・エンジェル」映画化の経緯から「銃夢」の奇想天外なストーリーの秘訣まで聞いてきました

◆55位:Amazonから3万円台で11インチ・2K液晶搭載の大型タブレット「Fire Max 11」が登場したのでその性能をチェックしてみた

◆56位:ビル・ゲイツが「ここ10年で読んだ最高の一冊」を発表、選ばれた「永遠のお気に入り」とは?

◆57位:ビル・ゲイツが「自分の考えを見直すきっかけになった」と話す5冊の本

◆58位:画像生成AI「Stable Diffusion」でムービーを作成できる「stable-diffusion-videos」を使ってみた

◆59位:「Pixel 7」より2万円安い「Pixel 7a」のカメラ性能徹底検証、目立った弱点は少なく広角撮影ではPixel 7を打ち負かす高コスパが魅力

◆60位:画像生成AI「Stable Diffusion」をKritaで使えるようにするオープンソースのプラグイン登場

◆61位:キューブリック映画で使われた手法「プラクティカル・ライティング」が映画の歴史を変えた理由

◆62位:ボタン一発でショートカットやマクロを呼び出してPC作業が爆速化するデバイス「Loupedeck Live S」をカスタムしてみた


◆64位:不思議な縁が紡いだラスト、「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」羽原信義監督&シリーズ構成・福井晴敏さんインタビュー

◆65位:磯光雄監督にアニメ『地球外少年少女』についてインタビュー、「いかに没入できるか」を大事にした作品作り

◆66位:画像生成AI「Stable Diffusion」の18禁セーフティフィルターを解除する方法


◆68位:映画好きとしても知られる「デス・ストランディング」の小島秀夫監督が2019年に見た映画ベスト10を発表

◆69位:ついに「CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)」で画像生成AI「Stable Diffusion」を動かすプラグインが登場

◆70位:100体以上の怪獣が待ち受ける世界唯一のゴジラミュージアムは特撮映画の歴史を肌で感じられる空間でした

◆71位:安倍晋三元首相の暗殺に使われた「パイプ銃」を再現してしまったYouTuberが登場

◆72位:日本語対応でGPT-4よりも高性能な大規模言語モデル「Command R+」が登場したので使ってみた、無料でダウンロードしてローカル動作も可能

◆73位:PWA製のウェブアプリをGoogle PlayやApp Storeなどのストアで配布できる形式に一発で変換してくれるツール「PWABuilder」


◆75位:S9チップ搭載&明るさ最大3000ニトに進化したAppleのスマートウォッチ「Apple Watch Ultra 2」フォトレビュー

◆76位:YouTubeオリジナルアニメ「ポールプリンセス!!」江副仁美監督&3DCG・乙部善弘さんインタビュー、モーションキャプチャー技術の進化でポールダンスの映像化を実現

◆77位:本から限られた時間で最大限の情報を得る読書のコツをまとめた「本の読み方」

◆78位:面白くて考えさせられる研究に贈られるイグノーベル賞2022年度受賞者まとめ、連続16人目の日本人受賞も

◆79位:「GoPro HERO12 Black」ならスマホより高画質&ブレのない縦長ムービーをサクッと撮影可能、カメラの向きを変えないのでアクセサリーをそのまま使える

◆80位:オックスフォード大学の哲学者たちが考える「人生を幸せに送る方法」とは?


◆82位:「GODZILLA 星を喰う者」虚淵玄・静野孔文・瀬下寛之鼎談インタビュー、あのラストはどのように生み出されたのか?

◆83位:麺として使えるのに超低糖質な「豆腐皮」レビュー、驚異の低糖質麺・豆腐干との違いを探ってみた

◆84位:映画「陰陽師0」呪術監修の加門七海さんにインタビュー、「呪術は大人も楽しめるエンタメになった」

◆85位:テキストや画像から3Dモデルを生成するオープンソースのAI「Shap-E」をOpenAIが発表


◆87位:複数のアプリを並べて使用したりメモ帳をリアルタイムで共同編集したり「Galaxy Tab S9」シリーズで大画面タブレットならではの使い方を体験してみた

◆88位:世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本


◆90位:「楽しいアニメーション制作」を描き出す「映像研には手を出すな!」プロデューサーのチェ・ウニョンさんにインタビュー

◆91位:フルサイズセンサー搭載なのに超コンパクトなソニーの動画特化カメラ「VLOGCAM ZV-E1」徹底フォトレビュー

◆92位:映画「バイオハザード:デスアイランド」監督・羽住英一郎&脚本・深見真&スーパーバイザー・川田将央インタビュー、主人公格5人勢ぞろい作品はどのように作られていったのか?

◆93位:スタイラスペンでお絵描きやメモができて指紋認証も搭載したAmazonの11インチ2K液晶タブレット「Fire Max 11」をセットアップ&お絵描きしてみたレビュー

◆94位:画像生成AI「Stable Diffusion」の実行環境を無料でWindows上に構築できる「Stable Diffusion web UI」の導入方法まとめ

◆95位:広角だけでなく中望遠撮影も可能な複数カメラ搭載ドローン「DJI Air 3」フォトレビュー

◆96位:Meta Quest 3をセットアップしてみた、フルカラーのパススルーによるMR(混合現実)は果たしてどれほどのものなのか?

◆97位:GoPro HERO11 Blackの「超強力ブレ補正」や「何が何でも水平を保ち続ける機能」の性能を徹底検証してみた

◆98位:映画『プロメア』今石洋之監督&脚本・中島かずきインタビュー、「クールでスタイリッシュ」がありつつ「いつものマッドでクレイジー」な作品が誕生

◆99位:超高精度なイラストを生成できると話題の「NovelAI」は本家Stable Diffusionにどんな改善を加えたのか?

◆100位:『傷物語 -こよみヴァンプ-』尾石達也監督&石川達也プロデューサーインタビュー、目指したのは「傷物語の決定版」

なお、Amazonつながりとして、編集部のAmazon欲しいものリストも公開しているので「GIGAZINE編集部の活動を物理的に支援したい!」という場合は以下からお願いします!
GIGAZINE編集部の欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/378VT986Z3V8T?ref_=wl_share
・関連記事
Amazonで売上トップ10のGIGAZINE記事ランキング2024年11月版はコレ! - GIGAZINE
Amazonで売上トップ100のGIGAZINE記事ランキング2024年第3四半期版まとめ - GIGAZINE
【無料マンガ】「作らせて!絵島さん」第3話「本物が良いって思わせてみせる」初デート後半戦!手つなぎデートの結果はもちろん……? - GIGAZINE
【無料マンガ】秘密の宮園 第7話(前編)「halcyon day」少女たちの暖かな日常に、別れを告げる日。 - GIGAZINE
「GIGAZINEマンガ大賞」2024年12月度募集開始&最終話目前の連載作品を振り返り - GIGAZINE
【無料マンガ】「勇者で社畜の兼業ライフ」第8話後編「勇者で社畜なデスマーチ」世界を救うため加速するバトル&仕事の衝撃的な結末は……? - GIGAZINE
マンガ「ガス屋で~す!!」の単行本をリリースしました&盛りだくさんの単行本オマケの詳細や表紙メイキングはこんな感じ - GIGAZINE
吸血鬼とにんにくグルメでおいしそう+キュートさあふれた「ご主人様にんにく臭いです!」コミックスが描き下ろしやおまけ資料もたっぷりでリリース&表紙イラストメイキングはこんな感じ - GIGAZINE
全11話フルカラー&描き下ろしマンガ&先行収録もあり&秘蔵のプロト版も読める「とにかくイジメたい朝日奈さん」単行本をリリースしました - GIGAZINE
アニメ監督の情熱と魂が詰まったアニメ制作に触れることができるインタビュー集「アニメ監督のお仕事とは?」をAmazonでリリース - GIGAZINE
・関連コンテンツ