『たまご蒸しパン』と『ナススティック』

4/1になりましたので、国民健康保険に切り替えてきました。
2年間は、任継といって、元居た会社の健康保険組合に入っていたので

色々と恩恵があったのですが、この先2年は国保です。
65からは特退といって、再び、元の会社の健保に入れます。
ただ保険料は、すげー高いですが(@_@)


駿河総合高校の桜①

駿河総合高校の桜②

駿河総合高校の桜③




うわー  もう4月ですよ  早いですねぇ(@_@)

去年の11月15日に作ってます・・・ 蒸しパンですが
その11/15の作り方とは違う たまご蒸しパン です



バター20グラム

レンジで30秒、溶かす 40秒だとバターが弾けるので注意

ボウルに卵1個

溶かしバター入れる

牛乳100ミリリットル

卵白が残らないようにしっかりと混ぜ合わす

ホットケーキミックス150グラム

ボウルに入れる

粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わす

タッパにクッキングシート敷き詰める

具材流し入れる

トントンと落として空気抜く  ふんわりラップ

600W5分

竹串を刺して生地が付かなければOK

まな板に取り出す

6分割にしてお皿に 

ホットケーキミックスは150グラムで540キロカロリーですので
大体、総合計800キロカロリーぐらいあります。
6個に分けてますが1個130キロカロリーぐらいありますから
2.3日に分けて食べることをお勧めします。




ナススティック


ナス2本

縦模様にピーラーで皮を剥く

半分の長さに切って4つ切り 計16本

5分ほど 水にさらしてアク抜き

キッチン袋に薄力粉・大さじ3

マヨネーズ・大さじ1

水・大さじ3  カレー粉・小さじ1/2  

片栗粉・大さじ1  塩・少々

袋もみもみして混ぜ合わす

5分経過したナスを水切りする

キッチンペーパーで表面の水分を取り除く

キッチン袋にナスを入れて衣をつける


フライパン 油1センチほど入れる

皮目を下にして揚げていく

全体に色づきが見られたら油切りバットへ

お皿に盛り付け


『牛肉とナスの甘辛炒め』と『失敗プリン』

昨日の牛肉があり、昨日の予告通り、、、。


牛肉とナスの甘辛炒め 1人前換算で作ってます


ナス1本

ヘタ取って半分にして斜め薄切り

牛肉50~70グラム

ボウルに入れる
酒・大さじ1/2 塩・少々 揉み込む


片栗粉・大さじ1/2 混ぜ込む

酒、塩、片栗粉入れて混ぜ合わした状態

フライパン ごま油・大1/2 温めて肉を焼く

肉に焼き色ついたらナス入れる

ナスがくたーっとなったら肉と絡める
酒・大さじ1/2 みりん・大さじ1/2 

砂糖・小さじ1/2 しょう油・大さじ1/2 おろし生姜・小さじ1/2入れる


小口ネギぱらり 混ぜ合わしてお皿に出す




昨日の3時のおやつ  プリン


失敗(@_@)

マグカップ用意

砂糖・大さじ1と水・小さじ1入れる

レンジ600W1分半 飴色になるまで追加レンジ

↑ 1分半では、色が変わらず20秒追加した
水・小さじ1入れる 待機

↑ 白っぽく見えるのはカメラのライトだと思う
ボウルに卵1個

泡立てず静かに混ぜる

砂糖・大さじ2 泡立てず静かに混ぜ合わす


牛乳120cc 泡立てず静かに混ぜ合わす


マグカップに茶こし乗せる

ボウルの卵液をマグカップに注ぐ


600W2分 

もわもわと吹きこぼれそうになったら止める

↑ すぐ気づいたけど間に合わんかった(^^;
ちょっと不細工(^^;


アルミホイル被せて粗熱取る →冷蔵庫3時間

お皿に出したものの、時間がやや短かったみたい・・・

ぷるるんって感じに中々ならんですわ(^^;





さつまいもと牛肉の甘辛炒め

レシピデータで保存してるから、とっくの昔に作ってたと思ったら・・・



さつまいもと牛肉の甘辛炒め

ということは、明日作る予定の牛肉とナスの甘辛炒めも・・・
過去ログ見ても、作ってなかった

まぁそもそも牛は高いですしねぇ(+o+) 今回も150グラムで730円だし

2人前のレシピを1人前に換算

牛肉 75~100グラム

さつまいも 100~150グラムぐらい

半月切りにして水にさらす

↑ さつまいも 大きすぎたので1/4切りでも良かった
先に、さつまいも炒めにゃならんのに牛肉を焼いちまったface07

仕方ないので焼き色ついたら一旦取り出す

さつまいも 焼く

焼き色ついたらひっくり返す

さつまいもと肉に入れる、タレは順々に入れるのだが
合わせ調味料でまとめて入れることに
酒 大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1


しょうが 小さじ1/2 しょう油 大さじ2/3 水 大さじ1

合わしておく

一旦取り出しておいた肉、合わせ調味料入れて絡める

出来上がり




冬物と夏物のシャツをクリーニングに出していたので引き取りに・・・
5%券もらったけど、有効1週間やん  使えん・・・face07

東名高速沿いの桜 全然やん(*_*;



アピタ静岡 たった20年で終わりを迎えるそう・・・
まぁたまぁに行った程度かなぁ 来年春にイオンスタイルというお店に
生まれ変わるそうです まぁイオン系列だと有難いです

おかずサラダ  しいたけの唐揚げ

登録していないメアドに以下の内容のメールが届いた

というか、すでに迷惑メールフォルダに入ってました

お手続きは、こちらにマウスを当てると・・・

もっともらしくイオンの文字が見えますが・・・
リンクのコピーでぐぐったら・・・


↑ Yahoo! メールだとよ(笑)

私は金融機関のメールアドレスに対しては、ちょっとでも怪しい
メールが飛んで来たら、すぐさまアドレス変更しています。
今回のアドレスに来たメールはそもそも登録すらしていないから
引っかかるわけがない(*_*; 金融機関からのメールや
ショッピングサイトからのメールは細心の注意を払って
確認するようにしてます



スパムメールにご注意を


容量が1000メガに増えていたのは、バグだった模様・・・(+o+)

↑ 元に戻りました(^^;
少しだけ、ぬか喜びしましたよ(笑)

夏野菜のめんつゆ漬け

ナス1本 きゅうり1本 細かくカット
塩・適量振って5分置く 水気絞る
オクラ3本(8本)塩ずり 水で洗う 0.5センチ間隔にカット
鍋にめんつゆ・大さじ2 米酢・大さじ1 水180cc 
塩昆布5グラム 輪切り唐辛子・小さじ1 しょうが・小さじ1
オクラ入れて沸騰させる きゅうり・なすを入れた器へ流し込む
細かくしたみょうが1本入れる 粗熱取って冷蔵庫へ
みょうがは入ってません




おかずサラダ

調味料 おかしくないかい? 辛いぞ(+o+)

きゅうり2本

半分に切って縦に切る

斜め薄切り 塩・砂糖 ひとつまみ 10分放置

三つ葉1袋  本当は別用途で買ってた

3センチ幅にカット

ツナ缶1缶

ボウルに入れる

しょう油・大さじ1/2 酢・大さじ1.5 鶏がらスープの素・小さじ1/2

↑ 酢が多い? しょう油?
画像には無いが砂糖・小さじ1  すりごま・大さじ2.5

混ぜ合わす

きゅうりの水切りはキッチンペーパーでぎゅっと絞る

混ぜ合わす

三つ葉入れて混ぜ合わす

お皿に出す

やっぱ酢が多い? うーーん


ひとつまみ・・・親指、人差し指、中指でつまむ
少々・・・・・・・・親指と人差し指でつまむ

うーーん 合ってるなぁ(@_@)


しいたけの唐揚げ


レシピはしいたけ8本

手で真ん中から割く

キッチン袋に入れる

酒・大さじ1

みりんとしょう油 大さじ1と1/2

しょうが 小さじ1

揉み込む

封をして15分漬け込む

片栗粉 大さじ3 ボウルに入れる

15分漬け込んだ、しいたけを片栗粉と絡める

フライパン サラダ油ひたひたに入れる

しいたけを揚げていく カリカリになるまで

油切り

味付けはしてあるので、そのまま頂く











美味しい豚こま肉炒め と ネギ豚焼き

こう調理すれば美味しくなるというレシピを見つけた


美味しい豚こま肉炒め



豚こま肉150グラム

キッチン袋に入れて麺棒で叩く

叩くと当然、肉が平べったくなる

酒・みりん 大さじ1/2 キビ砂糖・小さじ1/2

おろし生姜 小さじ1/2

袋に入れて揉み込んで、麺棒で叩く

玉ねぎ65グラム  だが、好きなので85グラム 1/2個にした

繊維に沿って串切り

玉ねぎも肉の袋に入れて揉み込む 冷蔵庫で10分

10分後、片栗粉・小さじ1入れて、まぶす

フライパン 油適量 肉と玉ねぎ炒める

焼き色変わって来たら、酒、みりん・大さじ1/2 
しょう油・大さじ1と1/2 水・大さじ1入れて絡める



汁気が無くなって来たら出来上がり




ネギ豚焼き これは昨日の晩に食べた


ネギ30グラム  ※カットしたネギおススメ

薄力粉・大さじ4

塩こしょう 少々

卵1個  ボウルに入れて混ぜ合わす

水・大さじ3も入れる 混ぜ合わす

20センチぐらいのフライパン 油塗り広げる

豚バラ肉50グラム

具材流し入れる  豚バラ肉乗せる

焼き色ついたら、ひっくり返す

両面焼き色ついたらお皿に出す

↑ ソース・マヨネーズ・青のり等々

ふわふわ卵焼き

今回の3枚目のblog 新着に載らないの何でだ? 
まぁ別に気にも留めてないんだけど・・・

って今見たら 3/27 12時16分 載ってたわ  タイミングの問題か


ふわふわ卵焼き 出来上がり状態

なかなかいい感じでは?

絹豆腐160グラム

ボウルに入れてペースト状にする

水・大さじ2 顆粒だし・小さじ1

ボウルに入れて混ぜ合わす

卵2個

混ぜ合わす

最終的にヘラで混ぜ合わす

お皿にラップを敷く

卵液を注ぎ込む

その上にふんわりラップかける

600W9分

上に掛けていたラップ外す

ラップの状態でくるくる巻く 結構熱い

2.3分放置すると上手くまとまる

カットしたら、まとまってなかった(笑)

でも、すっごく、ふんわりでした




コーンじゃがレット

新じゃがいも300グラム

うすーくスライス状にカット

塩コショウ まぶす 片栗粉まぶす

20センチフライパンに油を塗り広げる

スライスした、じゃがいもを円形状に並べる

とろけるチーズぱらぱら


カップスープのコーン1袋 上にかける


その上にじゃがいも乗せる

中火2分  蓋して弱火3分
お皿を使ってひっくり返す


じゃがいもの縁にサラダ油回しかけ

蓋して弱中火5分

出来上がり


豚ジャーマンポテト

昨日の日記はこちら


昨日の時点で上限の400メガに対して398メガになってました。
で、昨日、丁度400になってしまったのですが、後々運営から
オーバーしたよ~っていう警告が飛んで来そうだったので昨日の分を
3枚目に移動しました。
やっぱり料理の画像を一応450ピクセル表示してましたが枚数が
多いため1年持ちませんでしたね
face07

ってか、今回の3枚目 作ったけど、上限1000になってたけど?
すぐさま2000にした。向こう4年間は大丈夫そうやね(^^)/



あれれー サイドバーが右に表示されるんだけど何で?




およそ1年半ぶりの料理にチャレンジ


味付けもいいし、これはリピートだな  近いうちに作りたいなぁicon22
2人前のレシピを1人前に換算して作った

豚ジャーマンポテト


サムネがじゃがいもだが、まぁいいface07 
大きいのなら1個 小ぶりなら2個


皮・芽はしっかり取る  

ってか、これメークインですがface08 7~8ミリ間隔に輪切り

フライパン オリーブオイル・大さじ1  塗り広げる

中火でじゃがいもを焼く 重ならないように3~4分

焼いてる間に、玉ねぎ1/4個

薄切り

豚バラ肉75グラム

3.4分焼くと焦げ目がつくのでひっくり返す

玉ねぎ、豚バラ肉入れる

塩ぱらぱら

にんにく 小さじ1/2かけ   
画像無いが砂糖・小さじ1/2 しょう油・大さじ2/3


粒マスタード・小さじ1/2

軽く混ぜ合わしてお皿に出す




若干、じゃがいもが固く感じたので、レンジで数分温めるのも手かもね


字をにしてみた・・・




にんじんのガーリックオーブン焼き

にんじんは、先にレンジとかで温めておくべきだな・・・と思った
というか、今回は、どれもイマイチだったface07

にんじんのガーリックオーブン焼き


にんじん1本

スティック状に16本に切り分ける

トースターの天板にアルミホイルを敷く

にんじんを敷き詰める

にんじんの上にオリーブオイル・大さじ1ふりかける

すりおろしにんにく・小さじ1擦りつける
邪魔くさいのでチューブごと付けた



塩少々振りかける  粗挽き黒胡椒

トースター15分 パセリぱらり

トースター15分では、固いまま
なので、先にレンジで温めが必要かもね



新じゃがの焦がし海苔バター


新じゃがいも250グラム  皮付き290グラム

ピーラーで皮剥きしたら250グラムになった

一口サイズにカット

フライパンに並々と水を入れる

水が無くなる直前まで蓋する

バター10グラム溶かす

青のり・大さじ1/2入れて絡める

ってか、全然、焦がしてないじゃんface08






プロフィール
GG和馬2
GG和馬2
京都出身、和馬です。2023年3/31に定年を迎えまして60代に突入しました。当初、森羅万象というタイトルでblog書いてました。一旦、頓挫して昨年よりGGの独り言というタイトルで日々の日記メインで再スタート。画像は、名鉄築港線ダイヤモンドクロスです。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE