謹賀新年。旧年中はご愛読をありがとうございました。今年もシュトゥットガルトより、ドイツで起こっていることをタイムリーにお伝えしていくつもりです。どうぞよろしくお願いいたします。
ドイツの空気が変わった
ドイツは昨年9月に総選挙が終わったものの、まだ政権発足の目処が立たない。つい最近まで、「世界で一番権力のある女性(フォーブス誌)」を首相に擁し、EUの牽引役を自負していたのに、11月の半ばに第一回目の連立交渉が決裂して以来、足元が揺れている。とはいえ、ドイツの底力をバカにしてはいけない。この国が逆境に強いことは歴史が証明している。
今、ドイツ上空に黒雲のように漂ったまま去らないのが難民問題だ。
2015年の秋、100万近くの難民を受け入れたときの熱狂を、多くのドイツ人は、もう思い出したくもない。政府とメディアは長い間、難民による犯罪は増えていないと言い張っていたが、SPに守られているわけではない一般国民は、治安の悪化を肌身で感じている。超法規的措置で難民を無制限に入れたメルケル首相の責任も、そろそろ追及され始めるかもしれない。
去年のクリスマス・マーケットはどこも、トラックが突っ込めないよう巨大なコンクリートの塊が置かれ、重装備の警官が並んだ。これが日常の風景になると想像して、憂鬱にならないドイツ人はいないだろう。政府は国民の安全を保証すると言うが、そもそも、そのためにどんどん増加していく経費を負担させられているのは国民自身なのだ。
12月27日、ドイツ中を震撼させる事件が起こった。西南ドイツのラインランド=プファルツ州の閑静な田舎町で、15歳の少女が、やはり15歳の少年に刺し殺された。白昼のドラッグストアでの出来事だった。
少年は、2016年に難民としてドイツに入ったアフガニスタン人で、その少女としばらく付き合っていたが、12月の初め、少女が別れ話を切り出した。ドイツの少年少女の常識では、交際を始めたり、やめたりは日常茶飯事だ。男の言うことに女が従う習慣もない。
アフガニスタンは長くタリバンの支配を受けていた地域で、名誉のための殺人は大目に見られることも多い。女性は今でも、外出するときはチャドルやブルカで体をすっぽりと隠している。それに比べれば、ドイツの女性の服装は裸同然だ。そのほかにも多くのことが異なったが、このアフガン少年は、それらをうまく飲み込めなかったらしい。
別れ話の後、少年からの悪質な嫌がらせがあったため、少女の両親は不安を覚え、12月の半ば、警察に届けた。しかし、だからと言って、少女に警護がついたわけではない。ましてや、まさか白昼の街中で刺し殺されるなどとは誰も夢にも思っていなかった。