技術系文章のコンマとピリオドだけど
⇒コンマと, ピリオドで書く連中.
これ、句読点についてだが、JISの場合は、JISで決まっていたりする(Z8301)。
⇒Yahoo!ブログ - ボケに御用心
筆者は,理系の大学,大学院まで出て,この存在すら知らなかったということは,「モグリ」というそしりを甘んじて受けなければならないと思った。
技術の現場で知らない人はいないものだったけどね。
っていうか、これを知らないというのは、恥ずかしい以前の問題なので、恥ずかしい以前に読んでおくといい。
たしか、PDFで無料閲覧できたはずだけど。
もし,この人と出会わなかったら,筆者は未だにJIS Z8301の存在すら知らなかったかもしれない。これを教えてくれたこの人に,今も感謝している。そして,今,このZ8301に書かれている基本的な内容は,中学校の国語の授業できちんと教えるべきだとさえ考えている。
ま、たしかに中学校で教えておいていいと思う。
というか、高校の数学とか物理とか自然科学系の文章はこれに類似しているから。
ほいでこれ。
⇒文章を書く前に - ボケに御用心 - Yahoo!ブログ
これがぶくまの人気とかに上がったら、ちょっとワロス。
ああ!
ふと気がついたが、Z8301以前にこれ知られていないか?
これ⇒公用文作成の要領(昭和27年4月4日付け内閣閣甲第16号内閣官房長官依命通知)
まとめリンク⇒公用文作成要領(公用文表記に関する告示・通知集)
ちょっとバランスがわるい感じがするけど。