固定された投稿

Twitterからマストドンへ来た、新規・久々ログインの方へ
==

昨今のTwitterの状況に不安感が広がっているところへ、マストドンの近況を報告する投稿をしたところ、たくさんの方にリツイート・お気に入りしていただきました。

フォローアップを何もしていなかったので、少し私の思うところを補足しておきます。

(少しと言いつつ、長いのであらかじめご了承ください……)

Mastodonは、ローカルタイムラインという仕組みがあり、誰もフォローしていない初期状態でも、そのサーバに属しているユーザーの投稿に触れることができます。

連合タイムラインでは、他のサーバの投稿も含めた、膨大な投稿が流れています。ここを普段から直接見続けるのは難しいかと思いますが、全体の勢いがわかって面白いかと思います。

このローカルや連合タイムラインから、気になった投稿にお気に入りやブーストなどのリアクションをしたり、面白そうなユーザーをフォローすることで自分のホームタイムラインに引き込んで自分だけのタイムラインを構築してみてください。

固定された投稿

執筆依頼があり、集英社オンラインでMastodonについての記事を書きました。
shueisha.online/culture/18417

20〜30代がメインターゲットの、スマートフォンで情報収集している層を想定した媒体だそうです。

皆さんには物足りない内容で至らぬところもあるかと思いますが、お手柔らかにw

ざっくり、

・MastodonはTwitterの代替を目指して作られた

・Twitterの問題を踏まえて、分散の仕組みにした

・Twitterから移行しなきゃと思って選ぶのが別の商用SNSじゃしょうがないから、Fediverseにしとけ

・とはいえTwitterと同じものはここにはないからそれは承知しとけ。あとみんなで来ないと無理

といったことを書きました。

時事は枕なので適当ですが、まだイーロン・マスクさんに振り回されている状況には変わりがないですね……。

固定された投稿

Fedibirdという、Mastodonのサーバを運営しています。
fedibird.com/

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。

----

もしMastodonの利用を検討していたら、まずはどこかのサーバに登録して試してみるのが早道です。

様子がわかったら、あらためて別のサーバを選んだり、新しいサーバを自分で設置し、引っ越しすることもできます。

『最初に登録するサーバ』の候補は、Mastodonの公式サーバが提供しています。
joinmastodon.org/servers

その中で、日本人向けのサーバは3つしか紹介されていないのですが、その一つがFedibirdです。

Fedibirdは、ある意味究極の汎用サーバで、

サーバ固有のコミュニティではなく、世界中のActivityPub対応サーバのネットワーク全体(連合・Fediverse)をひとつのコミュニティとして捉え、ひとりひとりがFediverseと繋がっていくコンセプトのMastodonサーバです。

固定された投稿

Fedibirdをフォークとして整備します
opencollective.com/fedibird-pr

まぁ要するに、Fedibirdの機能を持ったサーバを立てたり、MastodonからFedibirdに乗り換えたりできるようにしようということです。

ソースコードは公開していて、これまでも使うことはできたけど、メンテできるような管理の仕方をしていなかったし、機能の切り出しも大変だし、アップデートが現実的じゃなかったのね。ドキュメントもないし。

それで、やるよっていう宣言をして、あわせて支援チャンネルを開設したところです。

多少なりとも資金があれば、整備するにも新しいことを行うにも力になります。もし興味があったら、ひとつ支援をお願いします。

なお、FedibirdはMastodon本家を支持しており、成果のうち、本家で採用可能なものは積極的にPull-requestしていきます。

また、本家で意見が分かれるような難しい選択があった際に、もう一つのMastodonとしてその受け皿となって、本家の方針維持を支援します。

IDENTIFICATION DIVISION.
PROGRAM-ID. ANNA

STRATEGIC HOMELAND DIVISION.

ちなみに、本家実際に、StreamingサーバをRust実装しようとして、お金掛けてプロジェクト進めて、本当に失敗してます。

rustodonだってもちろんあるよ!\(^o^)/

スレッドを表示

何度転生しても失敗してしまう『Mastodon、Rustで実装しようぜ』

xanacさんも言及してたけど、スズキのマークの変更、実務者としては納得の内容なのよ。えらい。

尻が死ぬ民が散見されるよ!(カレー食うと)

検査して死んでるコアを無効化した、本当はコア数多いけど減らした下位グレードのCPUみたいな

モダンテーマの投稿アクションボタン周りと、タイムラインにフォローボタン表示すると重なっちゃうヤツの対策入れたので、モダン勢は確認してみて。

Vultrからの請求、毎回ドン引きするので、ちゃんと節約しないと……

誰かをブロックした話題でも、でじこやうさだの話でもありません。

毎日がエイプリルフールの人は、虚構新聞を見習って、本当のことを言って欲しい

のえる さんがブースト

ブロッコリーは圧倒的に日持ちするので、高い時も買ってた。
保存のコツは、ビニール袋にいれて、チルドとか普通の冷蔵とか、温度が低めのところ(Not野菜室)。全然ちがうので人生かわった。

Xが落ちてるとか重いって話、Webなのか、iOSやAndroidなのか、環境を添えて話した方がいいね。

『靖子のレンジは使いやすこ』

ミールプレップ(Meal Prepare)の話題になってきた。いいぞ。

のえる さんがブースト

ブロッコリーはフライパンに浅めにお湯沸かして(軸が湯に浸かる様に)1分茹でて念入りに水切り(トレーにキッチンペーパー敷いて森部分を下にして置いておく)してビニール袋に入れて冷蔵庫で保存。3日は大丈夫!食べ切れそうにないなら冷凍庫に入れてスープに入れる等して使う。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。