1153万例文収録!

「l13」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

l13を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 83



例文

The diameters R11, R12, R13 of the respective driven rollers are set to the same diameter (R11=R12=R13), and the distances L11, L12, L13 from the center O of a rotating member 30d to the centers of the respective delivery driven rollers are varied (L11>L12>L13).例文帳に追加

各従動ローラのそれぞれの径R11,R12,R13を同一径(R11=R12=R13)に設定し、回転部材30dの中心Oから各排出従動ローラの中心までの距離L11,L12,L13を異ならせる(L11>L12>L13)。 - 特許庁

The projection lens is provided with at least 13 lenses L1 to L13 as a whole.例文帳に追加

映写レンズは全部で少なくとも13枚のレンズL_1〜L_13を有する。 - 特許庁

One end of the normal mode choke L13 is connected to the voltage input terminal (a).例文帳に追加

ノーマルモードチョークL13は、電圧入力端子aに一端を接続する。 - 特許庁

Two or more light sources L11-L13 are arranged in the incident end portion 4 of a light guide plate 3.例文帳に追加

導光板3の入射端部4に複数の光源L11〜L13が設けられている。 - 特許庁

例文

A laser beam L13 in an optical resonator is converged by a lens 14a and a lens 14b.例文帳に追加

レンズ14aとレンズ14bとによって光共振器間のレーザ光L13が集光される。 - 特許庁


例文

The first inductor is connected between the other end of the normal mode choke L13 and a voltage output terminal (c).例文帳に追加

第一のインダクタは、ノーマルモードチョークL12の他端と、電圧出力端子cとの間を接続する。 - 特許庁

The ends L12 and L13 of a line 132 become equivalent to coils having a predetermined inductance, respectively.例文帳に追加

ライン132の端部L12と端部L13とが、それぞれ所定のインダクタンスを有するコイルと等価になる。 - 特許庁

The third lens group G1 has only three single lenses L13 to L15 that are not cemented together.例文帳に追加

第3レンズ群G3は互いに接合されていない3枚の単レンズL13〜L15のみを有する。 - 特許庁

The end W6 of the line 131 and the end L13 of the line 132 are connected by a wire 141.例文帳に追加

ライン131の端部W6とライン132の端部L13とがワイヤ141により接続されている。 - 特許庁

例文

Therefore, the H_2 flow rate recycled to the piping L13 side through a recirculation system 18 is adjusted.例文帳に追加

これにより、再循環系統18を介して配管L13側にリサイクルされるH_2流量が調整される。 - 特許庁

例文

The noise eliminating device 110 has an across capacitor C11, a normal mode choke L13, and a common mode choke L12.例文帳に追加

ノイズ除去装置110は、アクロスコンデンサC11と、ノーマルモードチョークL13と、コモンモードチョークL12とを有する。 - 特許庁

The 2nd lens group (G12) consists of a bond of positive and negative lenses (L13, L12), and has positive power as a whole.例文帳に追加

第2のレンズ群(G12)は、正、負レンズ(L13、L12)の接合からなり、全体として正のパワーを有している。 - 特許庁

A set angle of an etalon 15 is finely adjusted in order that laser light L13 transmits through the etalon 15 at the maximum.例文帳に追加

レーザ光L13がエタロン15を常に最大透過するように、エタロン15の設定角度が微調整される。 - 特許庁

The plate thickness sensor L13 uses a small-diameter (6Φ) pot core so as to detect the pattern of a coin in addition to its thickness.例文帳に追加

板厚センサL13は硬貨の板厚の他に模様を検出できるように小径(6Φ)のポットコアを用いている。 - 特許庁

The first coil L11, the second coil L12 and the third coil L13 are arranged so that respective winding axes are placed on substantially the same straight line and that the first coil L11 is located between the second coil L12 and the third coil L13.例文帳に追加

第1コイルL11、第2コイルL12および第3コイルL13は、それぞれの巻回軸がほぼ同一直線上になるように、且つ第2コイルL12および第3コイルL13の間に第1コイルL11が位置するように配置されている。 - 特許庁

A high frequency choke coil L13 is serially connected to a current line between the contact 17C for charging and a charging circuit 16.例文帳に追加

充電用の接点17Cと充電回路16との間の電流ラインに高周波チョークコイルL13を直列接続する。 - 特許庁

An angle of the inclination (θ2) of the reinforcing cord 6 at both ends (L13) of the reinforcing cord layers 4a, 4b is greater than the static angle (54.7°).例文帳に追加

補強コード層4a、4bの両端部(L3)における補強コード6の傾斜角度(θ2)を静止角度(54.7°)よりも大きくする。 - 特許庁

A sharing circuit 10 is arranged in the middle of communication lines L1, L11, L12 and L13 connecting the NBD interfaces 26 of the microcomputers 11, 12 and 13 and the external tool 1.例文帳に追加

マイコン11,12,13のNBDインターフェース26と外部ツール1とを結ぶ通信ラインL1,L11,L12,L13の途中にシェアリング回路10が配置される。 - 特許庁

The L11-L41 are thus PWM controlled at first, L12-L42, secondly, L13-L43, thirdly, and L14-L44, fourthly.例文帳に追加

これにより、最初にL11〜L41が、次にL12〜L42が、また次にL13〜L43が、更にまた次にL14〜L44がPWM制御される。 - 特許庁

The first lens group G1 includes a positive eleventh lens L11, a positive twelfth lens L12 and a negative thirteenth lens L13 in order from an object side.例文帳に追加

第1レンズ群G1は、物体側から順に、正の第11レンズL11と、正の第12レンズL12と、負の第13レンズL13とを含む。 - 特許庁

In the displacement information acquisition section 80, the printing sheet is irradiated with illumination light L1, and scattered and reflected components L13 thereof are received by a displacement detecting sensor 86.例文帳に追加

変位情報取得部80は、照明光L1を印刷用紙に照射し、その散乱反射成分L3を移動量検出センサ86で受光する。 - 特許庁

The first coil L11, the second coil L12 and the third coil L13 are integrally configured to a laminated body of a plurality of dielectric layers or magnetic body layers.例文帳に追加

第1コイルL11、第2コイルL12および第3コイルL13は、複数の誘電体層または磁性体層の積層体に一体的に構成されている。 - 特許庁

Ultraviolet light L13 (to be used for drawing an image) reflected on the DMD 101 passes a projection optics 104 and is projected onto a pinhole plate 106.例文帳に追加

DMD101で反射した(描画に利用する)紫外光L13は投影光学系104を通り、ピンホール板106上に投影される。 - 特許庁

Accordingly, both laser beams L13 and L14 proceeding from the beam splitter 110 also have approximately the same mean power, and are transmitted to a mask pattern projecting section 101b.例文帳に追加

したがって、ビームスプリッタ110から進むレーザ光L13もL14もどちらもほぼ同じ平均パワーとなり、マスクパターン投影部101bに供給される。 - 特許庁

A parallel I/O circuit 2 sets a tone color setting signal L2, a transmission channel setting signal L13 and a timing signal L3 under the control of a CPU 1.例文帳に追加

パラレルI/O回路2は、CPU1の制御により、音色設定信号L2、送出チャネル設定信号L13及び、タイミング信号L3を設定する。 - 特許庁

The oscillator driving part 26 drives an oscillator 14 so as to obtain a required vibration in a touch panel l13 according to the vibration pattern reported from the read-out part 21D.例文帳に追加

振動子駆動部26は、振動パターン読出部21Dから通知された振動パターンに応じて、所要の振動がタッチパネル13に得られるよう振動子14を駆動する。 - 特許庁

The right portion L14 of the line 133 and the end L13 of the line 132 are formed in parallel with each other while being apart by a distance J, thus forming a parallel coupled line.例文帳に追加

ライン133の右部L14と、ライン132の端部L13は、距離Jだけ離れて平行に形成されており、平行結合線路が形成されることになる。 - 特許庁

The first coil L11 and the second coil L12 are electromagnetic-field-coupled in a reverse phase, and the first coil L11 and the third coil L13 are electromagnetic-field-coupled in a reverse phase.例文帳に追加

第1コイルL11と第2コイルL12とは逆相で電磁界結合していて、第1コイルL11と第3コイルL13とは逆相で電磁界結合している。 - 特許庁

A ceramic multilayer substrate 10 is divided into two blocks B11 and B12, in which core insulating layers L11 and L12 and core insulting layers L13 and L14 in two layers each are laminated.例文帳に追加

セラミック多層基板10が各2層のコア絶縁層L11、L12及びコア絶縁層L13、L14が積層されている2つのブロックB11、B12に区分されている。 - 特許庁

The brightness in the partial regions A11-A13 can be independently and optionally changed and adjusted respectively by controlling the light emission of the light sources L11-L13.例文帳に追加

光源L11〜L13の発光を制御することにより、各部分領域A11〜A13における輝度をそれぞれ独立して任意に変更調整することができる。 - 特許庁

Then a horizontal deflection current consisting of a sawtooth wave is supplied between input terminals S, T of the bridge circuit 23 consisting of the coils L1-L4 through horizontal deflection coils L12, L13.例文帳に追加

そして、コイルL1〜L4のブリッジ回路23の入力端S,T間に、水平偏向コイルL12,L13を通してノコギリ波の水平偏向電流を供給する。 - 特許庁

The first lens group includes, in order from the object side, a negative meniscus lens L11, a reflection member LP bending an optical path, a positive single lens L12, and a negative single lens L13.例文帳に追加

第1レンズ群を、物体側から順に、負のメニスカスレンズG1と、光路を折り曲げる反射部材LPと、正の単レンズL12と、負の単レンズL13とで構成する。 - 特許庁

The average value of the pixel values of the pixels superposed on the selected lines L1 and L13-L16 is calculated to calculate the window level WL and the window width WW.例文帳に追加

選択されたラインL1およびL13〜L16に重なる画素の画素値の平均値を算出し、ウィンドウレベルWLおよびウィンドウ幅WWを算出する。 - 特許庁

A color wheel 2 is disposed in an area (inside portion) interposed between a light beam L11 made incident on a total reflection mirror 6 and light beams L12, L13, and L14 reflected by the mirror 6.例文帳に追加

全反射ミラー6に入射される光L11と該ミラー6から反射される光L12,L13,L14とによって挟まれる部分(内側の部分)にカラーホイール2を配置している。 - 特許庁

A high-coupling-degree transformer 15 has a first circuit including a first coil L11, and a second circuit including a second coil L12 and a third coil L13 connected in series to the second coil.例文帳に追加

高結合度トランス15は第1コイルL11を含む第1回路と、第2コイルL12およびこの第2コイルに直列接続された第3コイルL13を含む第2回路とを有する。 - 特許庁

A capacitor C2 absorbs surge energy, generated when a switch current I5 is cut off and discharges the surge energy to an inductor L13 via a diode D4, when the switch current I5 is applied.例文帳に追加

キャパシタC2は、スイッチ電流I5がオフされる時点で発生するサージエネルギーを吸収し、スイッチ電流I5がオンされる時点でダイオードD4を経由してインダクタL13に放出する。 - 特許庁

Namely, results of a power monitor 18 is notified to a control device 20 through a signal line 19a in such a way that the laser light L13 is received always at the maximum intensity.例文帳に追加

すなわち、パワーモニタ18において、レーザ光L13が常に最大強度で受信されるように、このモニタ結果が、信号線19aを介して制御装置20へ通知される。 - 特許庁

In the displacement information acquisition part 80, the printing sheet is irradiated with an illumination light L1 and its scattered and reflected components L13 are received by a two-dimensional displacement detecting sensor 86 having a light detector array.例文帳に追加

変位情報取得部80は、照明光L1を印刷用紙に照射し、その散乱反射成分L3を光検出器アレイを有する2次元移動量検出センサ86により受光する。 - 特許庁

A control circuit 43 sets the PBO reference length LR1 of the central terminal 1 based on the line lengths L11-L13 stored in the memory circuit 46, and performs an upward transmission power control.例文帳に追加

制御回路43は、記憶回路46に格納された線路長L11〜L13,…に基づいて、局側装置1のPBO基準長LR1を設定し、上り送信電力制御を行なう。 - 特許庁

The coupler 1A includes a first line L1 including a main line L11 and first connection traces L12, L13, and a second line L2 including a sub line L21 and second connection traces L22, L23.例文帳に追加

カプラ1Aは、主線路L11及び第1接続配線L12,L13を含む第1線路L1と、副線路L21及び第2接続配線L22,L23を含む第2線路L2とを有する。 - 特許庁

A first lens group G1 has a cemented lens of a plano-convex lens L11 with a meniscus lens L12 and a positive meniscus lens L13, and a second lens group G2 includes a plurality of bonded faces of negative refractive power.例文帳に追加

第1レンズ群G1は、平凸レンズL11とメニスカスレンズL12との接合レンズと、正メニスカスレンズL13とを有し、第2レンズ群G2は負屈折力の接合面を複数含んでいる。 - 特許庁

The first group has a three-group four-lens configuration where a cemented lens of a negative lens L11 and a positive lens L12, and two positive single-lenses L13 and L14 and are disposed in this order from the object side.例文帳に追加

第1群10は、物体側より順に、負レンズL11および正レンズL12による接合レンズと、2枚の正の単レンズL13,L14とからなる3群4枚構成となっている。 - 特許庁

Also, a camera module 20a adjusts the status of image forming on the image pickup element 220 on the basis of control signals of the main CPU 11 from a signal line L11, a signal line L12, and a signal line L13.例文帳に追加

また、カメラモジュール20aは、信号線L11、信号線L12、及び信号線L13からのメインCPU11の制御信号により、撮像素子220上の結像の状態を調整する。 - 特許庁

The first lens group G1 includes, in order from the object side, a negative meniscus lens L11, a right-angle prism LP for bending an optical path by about 90°, and a positive lens L13 made of resin, at least one face of which is aspherical.例文帳に追加

ただし、P1〜P4は、第1レンズ群G1ないし第4レンズ群G4の各群内において、樹脂材よりなるレンズのうち、焦点距離の絶対値が最も短いレンズの焦点距離。 - 特許庁

Thus, the wiring L10 for connecting the resistive elements R and R arranged to be made electrically adjacent to each other in relation is constituted of the combination of all partial wirings constituted of {2×L11, L12, and 2×L13}.例文帳に追加

上記のように、電気的に隣接関係にある抵抗素子R,R間を接続する配線L10は、すべて{2×L11,L12,2×L13}からなる部分配線の組合せによって構成される。 - 特許庁

While the post-filter processing output FSVO2 of an normal O2 sensor shifts as indicated by a continuous line L11, the post-filter processing output SSVO2 of the deteriorated O2 sensor shifts as indicated by a broken line L13.例文帳に追加

正常なO2センサのフィルタ処理後出力FSVO2は、実線L11で示すように推移する一方、劣化したO2センサのフィルタ処理後出力FSVO2は、破線L13で示すように推移する。 - 特許庁

The primary focus corrector is composed of a first lens L11, a second lens L12, a compound lens A1, a third lens L13, a fourth lens L14, and a fifth lens L15, which are arranged in this order from the primary lens side to the image side.例文帳に追加

主焦点補正光学系を、主鏡側から像面側に向かって順に、第1レンズL11、第2レンズL12、複合レンズA1、第3レンズL13、第4レンズL14、第5レンズL15で構成する。 - 特許庁

A line length measuring sensor 45 TDR measures the line lengths L11-L13 of the telephone lines of subscriber side apparatuses 11-13, immediately after the power of the central terminal 1 is turned on, and applies the power to a memory circuit 46.例文帳に追加

線路長測定センサ45は、局側装置1の電源投入直後に、加入者側装置11〜13,…の各々の電話回線の線路長L11〜L13,…をTDR測定し、記憶回路46に与える。 - 特許庁

When a surge is applied to a motor control circuit 10, overcurrent incident to the surge is flowed to a ground through connection lines L12, L13 in such a manner as to detour gate terminals of FETs 21, 22 through a surge protection circuit 11.例文帳に追加

モータ制御回路10にサージが印加されたとき、サージに伴う過電流はサージ保護回路11を通じてFET21,22のゲート端子を迂回する態様で接続線L12,L13を通じてアースに流される。 - 特許庁

例文

In this state, when a potential difference between signal lines L13 and L12 rises to almost exceed a clamp value, a Zener diode D11 breaks down, and the most breakdown current thereof becomes the base current of an amplification transistor T12.例文帳に追加

その状態において信号線L13、L12間の電位差がクランプ値を超えて上昇しようとすると、ツェナーダイオードD11が降伏し、その降伏電流の大部分が増幅用トランジスタT12のベース電流となる。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS