意味 | 例文 (60件) |
for Imperial useとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 御料
「for Imperial use」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 60件
April: Permitted by imperial permission to use kinjiki (literally, "forbidden colors", seven colors traditionally reserved for the imperial family and nobility).発音を聞く 例文帳に追加
4月禁色勅許 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
in Japan, rice fields appropriated for the use of the Imperial household発音を聞く 例文帳に追加
皇室の用に充てた田 - EDR日英対訳辞書
Yoriie is permitted to use kinjiki (literally, "forbidden colors," seven colors tradionally reserved for the imperial family and nobility).発音を聞く 例文帳に追加
-禁色を許される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
in the Nara period of Japan, the duty of managing food and drink for Imperial use, called 'mondo'発音を聞く 例文帳に追加
主水という職務 - EDR日英対訳辞書
He was given the right to use kinjiki (literally, "forbidden colours", seven colours traditionally reserved for the imperial family and nobility) and shoden (access to the imperial court).発音を聞く 例文帳に追加
禁色と昇殿を聴される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「for Imperial use」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 60件
a hunting ground that is exclusively for the use of the Imperial household発音を聞く 例文帳に追加
皇室専用の狩猟場 - EDR日英対訳辞書
a person whose occupation is management of food and drink for Imperial use, called 'mondo'発音を聞く 例文帳に追加
主水という職務の人 - EDR日英対訳辞書
In addition, use of kinjiki (literally, "forbidden colors," seven colors traditionally reserved for the imperial family and nobility) was permitted for him.発音を聞く 例文帳に追加
また、禁色の使用が許されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
January 26, 1191: Awarded Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade), and permitted to use kinjiki (literally, "forbidden colors," seven colors traditionally reserved for the imperial family and nobility).発音を聞く 例文帳に追加
1190年(建久元)12月22日、正五位下に叙し、禁色を聴される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The existing (the 21st century) Kyoto Gosho is a national property and classified as "Properties for Imperial Household Use" under the jurisdiction of the Imperial Household Agency.発音を聞く 例文帳に追加
現在(21世紀)の京都御所は国有財産で、宮内庁が管轄する「皇室用財産」に分類されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On this occasion, Yoshinori asked Emperor Gohanazono, making use of authority of the imperial court, for Jibatsu Rinji (a written document for imperial edicts to hunt down and kill emperor's enemies) and the Imperial standard for the first time since the days of the third shogun Yoshimitsu ASHIKAGA.発音を聞く 例文帳に追加
このときに義教は朝廷権威を利用し、後花園天皇に対して3代将軍足利義満時代以来であった治罰綸旨と錦御旗の要請を行う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Dodai is 'rough drafts,' meaning rough drafts of Chinese poems for use on screens within the Imperial Palace.発音を聞く 例文帳に追加
土代とは「下書き」の意で、内裏に飾る屏風に揮毫する漢詩の下書きである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Furthermore, the reigning name is something given by the Emperor to an Imperial Prince to be used only by that Imperial Prince; the consort of the Imperial Princes or his children and so on would not use the title for themselves (for example, Imperial Princess Mako and Imperial Prince Tomohito have not been given reigning titles).発音を聞く 例文帳に追加
なお、宮号は天皇がその親王に賜るものであって、その親王のみがこれを称するものであり、当該親王の妃や子女等が自らの宮号としてこれを称することはない(たとえば、眞子内親王や寬仁親王は宮号を賜っていない)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (60件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「for Imperial use」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |