小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

e-journalとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

研究社 英和コンピューター用語辞典での「e-journal」の意味

e-journal

名詞

「e-journal」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

e) about data entered into the Register and published in the Official Journal;例文帳に追加

(e) 登録簿に記入され,公報において公告されたデータ - 特許庁

Data (a) at least regarding merchandise in journal data and key signals b, c, d, e regarding various key operations in a sale processing in addition to journal data are symbolized and printed on the journal J in the order of processing operations.例文帳に追加

ジャーナルJに、ジャーナルデータに加えて少なくともジャーナルデータ中の商品に係るデータa及び売上処理における各種キー操作に係るキー信号b,c,d,eをコードシンボル化して処理操作順に印字する。 - 特許庁

On the occasion of Gion-e in 1378, Zeami attended the box of Shogun Yoshimitsu and he was criticized by Kuge ('Gogumaiki,' the journal of Kintada SANJO).発音を聞く 例文帳に追加

1378年の祇園会では将軍義満の桟敷に世阿弥が近侍し、公家の批判をあびている(「後愚昧記」)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Title of article in a book or journal.発音を聞く 例文帳に追加

書籍もしくは定期刊行物の中の記事のタイトル空白を含む文字列を渡すのに、固定空白、すなわち詰め込まれない空白文字\\e\\ - JM

When IFAX transmission processing is performed, a journal is inserted into an original image and e-mail is also transmitted to an IFAX 8 via a mail server 3.例文帳に追加

IFAX送信処理を行う場合、原稿画像にジャーナルを挿入すると共に、電子メールをメールサーバ3を経由してIFAX8に送信する。 - 特許庁

To provide a financial accounting system which easily maintains consistency of modification of journal data by synchronizing a financial accounting system using e-mail.例文帳に追加

財務会計システムの同期を電子メールを用いて行うことにより、容易に仕訳データの修正等の整合性を維持する財務会計システムを提供することを目的とする。 - 特許庁

例文

The Registrar shall publish, on a weekly basis, the Journal, which shall include (a) every advertisement made pursuant to subsection 37(1) of the Act; (b) the particulars of every registration of a trade-mark made or extended pursuant to the Act; (c) the particulars of the Registrar’s rulings required to be published pursuant to section 64 of the Act; (d) every public notice required pursuant to subsection 9(1) of the Act; and (e) every order made by the Minister pursuant to subsection 66(2) of the Act. 16.発音を聞く 例文帳に追加

登録官は,週ごとに公報を発行し,公報には次のものを含めなければならない。 (a) 法律第37条(1)に従って行われるすべての公告 (b) 法律に従って行われ又は延長されたすべての商標登録の詳細事項 (c) 法律第64条に従って公告が要求される登録官の決定の詳細 (d) 法律第9条(1)に従って要求されるすべての公示,及び (e) 法律第66条(2)に従って大臣が発するすべての命令 - 特許庁

>>例文の一覧を見る

調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「e-journal」の意味

e-journal

イージャーナル

Wiktionary英語版での「e-journal」の意味

e-journal

別の表記

語源

e- +‎ journal


「e-journal」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

For the purposes of this Chapter, with the exception of Article 98 and the provisions based on it: ‘Regulationmeans Regulation (EEC) No.1768/92 of 18 June 1992 on the creation of a supplementary protection certificate for medicinal products (Official EC Journal L 182), as most recently amended by Regulation No.1901/2006 of the European Parliament and the Council of the European Union of 12 December 2006 on medicinal products for paediatric use and amending Regulation (EEC) No.1768/92, Directive 2001/20/EC, Directive 2001/83/EC and Regulation (EC) No.726/2004 (Official EC Journal L 378); ‘Basic patentmeans a patent as referred to in Article 1(c) of the Regulation; ‘Certificatemeans a supplementary protection certificate as referred to in Article 1(d) of the Regulation; ‘Request for an extension of the term of a certificate’: a request for an extension of the term of a certificate that has already been granted as referred to in Article 1(e) of the Regulation.例文帳に追加

本章の適用上,第98条及びそれに基づく規定を例外として,「規則」とは,小児科用の医薬品に関する2006年12月12日の欧州議会及び欧州連合理事会規則No.1901/2006であって,規則(EEC)No.1768/92,指令2001/20/EC,指令2001/83/EC及び規則No.726/2004を改正するもの(EC公報L378)によって最終改正された,医薬品の補充的保護証明書の創設に関する1992年6月18日の規則(EEC)No.1768/92(EC公報L182)をいい, 「基本特許」とは,規則第1条(c)にいう特許をいい, 「証明書」とは,規則第1条(d)にいう補充的保護証明書をいい, 「証明書存続期間延長請求」とは,規則第1条(e)にいう,既に付与されている証明書の存続期間についての延長請求をいう。 - 特許庁

No application for the registration of a trade-mark may be amended, after it has been advertised in the Journal, to change (a) the trade-mark in any manner whatsoever; (b) the date of first use or making known in Canada of the trade-mark; (c) the application from one alleging use or making known to one for a proposed trade-mark; (d) the application from one that does not allege that the trade-mark has been used and registered in or for a country of the Union to one that does so allege; or (e) the statement of wares or services so as to be broader than the statement of wares or services contained in the application at the time of advertisement. SOR/99-292, s. 3.発音を聞く 例文帳に追加

如何なる商標登録出願も,公報に公告された後は,次の変更に係わる補正をすることができない。 (a) 如何なる方法によっても商標の変更 (b) その商標のカナダでの最初の使用日又は公知となった日の変更 (c) 使用し又は公知となった出願から,使用予定商標の出願への変更 (d) その商標が同盟国において若しくは同盟国に関して使用され又は登録されていた旨の主張のない出願から,そのような主張のある出願への変更,又は (e) 公告時に願書に含まれていた商品又はサービスの記載を拡張する商品又はサービスの記載への変更 - 特許庁

In the official journal of the Hungarian Patent Office the following data and facts relating to trademark applications and trademarks shall be published in particular: (a) on publication of the trademark application, the name and address (registered seat) of the applicant and the representative, the reference number of the application, the filing date and the date of priority where the latter is different, the sign and the list of goods or services; (b) after registration of the trademark, the registration number, the name and address (registered seat) of the holder, name and address (registered seat) of the representative, the reference number, the filing date and the date of priority where the latter is different, the trademark, the list of goods or services and the date of the ruling on registration; (c) in the case of renewal or division of trademark protection, the relevant data thereof; (d) grounds and date of the lapse of trademark protection; (e) changes in rights relating to trademark protection entered in the trademark register.例文帳に追加

ハンガリー特許庁の公報においては,特に,商標出願及び商標に関する次のデータ及び事実を公告するものとする。 (a) 商標出願の公告のときには,出願人及び代理人の名称及び宛先(登録所在地),出願の参照番号,出願日及び優先日(後者が異なる場合),当該標識並びに商品又はサービスの一覧 (b) 商標の登録後においては,登録番号,所有者の名称及び宛先(登録所在地),代理人の名称及び宛先(登録所在地),参照番号,出願日及び優先日(後者が異なる場合),当該商標,商品又はサービスの一覧,並びに登録に関する裁定の日 (c) 商標保護の更新又は分割の場合は,その関連のデータ (d) 商標保護の消滅の理由及び日付 (e) 商標登録簿に記入された商標保護に関する権利の変更 - 特許庁

If: (a) after examining a patent under section 101B, the Commissioner decides in writing that he or she is satisfied that the invention, so far as claimed, complies with paragraph 18(1A)(b); and (aa) after so examining the patent, the Commissioner also decides in writing that he or she considers that: (i) a ground for the revocation of the patent (other than a ground in respect of paragraph 18(1A)(b)) has not been made out; or (ii) any such ground has been removed; and (b) the patent has not ceased under section 143A; the Commissioner must: (c) notify the patentee and the person who requested the examination (if that person is not the patentee) that the patent has been examined and that a certificate of examination is to be issued; and (d) publish a notice of the examination having occurred in the Official Journal; and (e) issue a certificate of examination to the patentee in the form approved by the Commissioner; and (f) register the issue of the certificate.発音を聞く 例文帳に追加

次の場合,すなわち, (a) 局長が,第101B条に基づく特許審査を行った後,クレームされている範囲での発明が第18条(1A)(b)を満たしていると認める旨を書面で決定し,かつ (aa) 前記の特許審査を行った後,局長が更に, (i) 特許取消理由(第18条(1A)(b)に関連する理由を除く)は立証されておらず,又は (ii) そのような取消理由は除去されている,と判断する旨を書面で決定し,更に (b) 当該特許が第143A条に基づく効力停止になっていない場合は,局長は,次の事項を実行しなければならない。 (c) 特許権者及び審査を請求した者(その者が特許権者でない場合)に対し,特許の審査が行われたこと,及び審査証明書が交付されることになっている旨を通知すること,及び (d) 特許審査が行われたことを公報に公告すること,及び (e) 局長が承認した様式での審査証明書を特許権者に交付すること,及び (f) 当該証明書の交付を登録すること - 特許庁

例文

(1) A request under section 108 for information relating to any patent or application for a patent may be made as to -- (a) the date that the reports or information, as the case may be, referred to in section 30(2) were received by the Registrar; (b) when the specification of a patent or application for a patent was published; (c) when an application for a patent was withdrawn, was treated as having been withdrawn, was treated as having been abandoned, was refused or was treated as having been refused; (d) whether a renewal fee was not paid within the period prescribed for the purposes of section 36(2); (e) whether a renewal fee was paid within the 6 months referred to in section 36(3); (f) when a patent has ceased to have effect and/or an application for restoration of a patent was filed; (g) when an entry was made in the register or an application was made for the making of such entry; (h) when any application or request was made or action taken involving an entry in the register or advertisement in the journal, if the nature of the application, request or action is specified in the request; (i) when any document may be inspected in accordance with rule 93 or 94; and (j) such other particulars referred to in any patent or application for a patent as the Registrar may in any particular case allow.例文帳に追加

(1) 特許又は特許出願に関する情報の第108条に基づく請求は,次の事項について行うことができる。 (a) 登録官が第30条(2)にいう報告又は場合により情報を受領した日 (b) 特許明細書又は特許出願が公開された時 (c) 特許出願が取り下げられ,取り下げられたものとして取り扱われ,放棄されたものとして取り扱われ,拒絶され又は拒絶されたものとして取り扱われた時 (d) 更新手数料が第36条(2)適用上の所定の期間内に納付されなかったか否か (e) 更新手数料が第36条(3)にいう6月の期間内に納付されたか否か (f) 特許が失効した時及び/又は特許回復申請書が提出された時 (g) ある記入が登録簿になされた時又は当該記載を求める申請が行われた時 (h) 登録簿への記入又は公報における公示を伴うような申請,請求又は行為がなされた時(ただし,当該申請,請求又は行為の内容が当該請求書に明記されている場合) (i) 規則93及び規則94に従ってある書類の閲覧ができる時,並びに (j) その他,特許又は特許出願において言及される事項であって特定の場合につき登録官が認めるもの - 特許庁

>>例文の一覧を見る


e-journalのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのe-journal (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS