小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

book of armsとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英・英日専門用語辞書での「book of arms」の意味

book of arms


「book of arms」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 6



例文

To provide a sorting facility which prevent part of a book from intruding into a gap between discharge arms and can discharge each book while it is facing in the specified direction.例文帳に追加

各払出しアーム間の隙間へ本の一部分が入り込むのを防止して、本を正規の向きで払出すことが可能な仕分け設備を提供する。 - 特許庁

According to an article on March 24th of the second year of the Genryaku era (May 2, 1185) in the 'Azuma Kagami' (a Japanese medieval history book), "Taira no Tokiko (her Buddhist name was 'Nii no Ama'), who held the sacred sword (Amakumo no Tsurugi), and Azechi, a lady-in-waiting who held boy-Emperor Antoku in her arms, drowned themselves together in the sea."発音を聞く 例文帳に追加

『吾妻鏡』の壇ノ浦の戦いの元暦二年三月二十四日の条で「二位ノ尼は宝剣(天叢雲剣)を持って、按察の局は先帝(安徳天皇)を抱き奉って、共に海底に没する」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, merchant families, who were seen as being of lower social rank despite their considerable economic power, hired the creation of replicas of luxury arms against the samurai, as well as beautifully decorated five-color streamers instead of nobori, according to illustrations on kibyoshi (an illustrated book of popular fiction whose cover is yellow).発音を聞く 例文帳に追加

一方、大きな経済力を身につけながらも社会的には低く見られていた商人の家庭では、武士に対抗して豪華な武具の模造品を作らせ、幟の代わりに黄表紙の挿絵などを見ると五色の吹流しを美々しく飾るようになっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide Go (the national board game of Japan) practice paper and its book allowing a user to solve a problem on the game of Go in a feeling for actually playing Go by solving the problem by use of the brain and body while gripping actual Go stones, moving the muscle of arms, and hearing the sounds of the Go stones.例文帳に追加

実物の碁石を握って、腕の筋肉を動かし、碁石の音を聞きながら、頭脳と肉体を使って問題を解くことにより、実際に囲碁をしている感覚で囲碁の問題を解くことができる囲碁練習用紙及びその帳面を提供する。 - 特許庁

The contents consisted of Buke shohatto (laws for the samurai families), osadamegaki (regulations by the bakufu), military orders and various other regulations concerning military services, kinban (regular duty), arms, processions, passing checking stations, the dress code system, and falconry, and frequently enquired questions and answers for them were also explained there using the enquiry format for Roju (senior councilor) or Metsuke (inspector) (the book could also be used for Shosatsurei (Epistolary Etiquette)).発音を聞く 例文帳に追加

武家諸法度・御定書・軍令・軍役・勤番・武具・行列・関所通行・服制・鷹狩などに関する諸規定から成り、しばしば発生する疑問やそれに関する回答について老中や目付に対する伺書の書式を用いて解説している(書札礼の役目も兼ねる)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In Tang, he learned not only Confucianism, but also astronomy, music and military science, and brought back "Tokan Kanki" (historical records of Eastern Han Dynasty) to Japan, and offered to the Imperial Court many other books and materials, including Keisho (Confucianism documents [130 volumes of "Torai"]), an astronomical calendar book (one volume of "Taien Calendar" and 12 volumes of "Daienreki Ryusei"), a sun clock (Sokuei Kaneshaku), music instruments (Dorikkan, , 12), music theory books (ten volumes of "Gakusho Yoroku"), bows (arms) (馬上飲水1) and arrows (20 of Shakosen [square arrow] and 10 of Heishasen [flat arrow]).発音を聞く 例文帳に追加

唐では儒学のほか、天文学や音楽、兵学などを学び、帰朝時には、経書(『唐礼』130巻)、天文暦書(『大衍暦経』1巻、『大衍暦立成』12巻)、日時計(測影鉄尺)、楽器(銅律管、鉄如方響、写律管声12条)、音楽書(『楽書要録』10巻)、弓(武器)(絃纏漆角弓、馬上飲水漆角弓、露面漆四節角弓各1張)、矢(射甲箭20隻、平射箭10隻)などを献上し、『東漢観記』を持ち来たらした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

book of armsのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS