意味 | 例文 (11件) |
DICHLOROBENZIDINEとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 ジクロロベンジジン
「DICHLOROBENZIDINE」を含む例文一覧
該当件数 : 11件
(xxxviii) 3,3'-dichlorobenzidine dihydrochloride発音を聞く 例文帳に追加
三十八 三・三’―ジクロロベンジジン二塩酸塩 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Preparations and other substances which contain Dichlorobenzidine and its salts and the content of Dichlorobenzidine and its salts is 1% in weight (of these substances);発音を聞く 例文帳に追加
一 ジクロルベンジジン及びその塩を含有する製剤その他の物で、ジクロルベンジジン及びその塩の含有量が重量の一パーセントであるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
PROTEIN HAVING BINDING ABILITY TO DICHLOROBENZIDINE (DCB), AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME例文帳に追加
ジクロロベンジジンに対する結合能を有する蛋白質およびその製造方法 - 特許庁
(i) Preparations and other substances which contain Dichlorobenzidine and its salts and the content of Dichlorobenzidine and its salts is 0.1% or more and 1% or less in weight (of these substances).発音を聞く 例文帳に追加
一 ジクロルベンジジン及びその塩を含有する製剤その他の物で、ジクロルベンジジン及びその塩の含有量が重量の〇・一パーセント以上一パーセント以下であるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
The monoclonal antibody specifically binds to the dichlorobenzidine.例文帳に追加
ジクロロベンジジンに対して特異的に結合することを特徴とするモノクロナール抗体により、上記の課題を解決する。 - 特許庁
Article 56 (1) A person who intends to manufacture dichlorobenzidine, preparations containing dichlorobenzidine or other substances which are likely to inflict serious health impairment upon workers and are provided for by Cabinet Order shall obtain advance permission from the Minister of Health, Labour and Welfare, as provided for by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.発音を聞く 例文帳に追加
第五十六条 ジクロルベンジジン、ジクロルベンジジンを含有する製剤その他の労働者に重度の健康障害を生ずるおそれのある物で、政令で定めるものを製造しようとする者は、厚生労働省令で定めるところにより、あらかじめ、厚生労働大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「DICHLOROBENZIDINE」を含む例文一覧
該当件数 : 11件
To provide a method for producing 3,3'-diaminobenzidine, comprising reacting 3,3'-dichlorobenzidine with ammonia in the presence of a copper catalyst, by which the 3,3'-diaminobenzidine substantially not containing a copper component can simply be produced.例文帳に追加
3,3’−ジクロロベンジジンとアンモニアを銅触媒存在下で反応させて3,3’−ジアミノベンジジンを製造する方法において、銅成分を実質的に含まない3,3’−ジアミノベンジジンを簡便に製造すること。 - 特許庁
The disazo pigment is characterized by coupling a tetrazo compound of 3,3'-dichlorobenzidine with an acetoacetoanilide-based compound to form a particle of the pigment and subjecting a surface of the pigment to surface treatment with a rosin acid and an aluminum hydroxide.例文帳に追加
3,3’−ジクロロベンジジンのテトラゾ化物とアセトアセトアニリド系化合物とをカップリングしてジスアゾ顔料の粒子を生成し、該顔料表面をロジン酸および水酸化アルミニウムで表面処理してなることを特徴とするジスアゾ顔料。 - 特許庁
This method for producing the 3,3'-diaminobenzidine is characterized by comprising a process for reacting the 3,3'-dichlorobenzidine with ammonia in the presence of a copper catalyst and a process for treating the obtained crude 3,3'-diaminobenzidine with a divalent sulfur compound.例文帳に追加
3,3’−ジクロロベンジジンとアンモニアを銅触媒存在下で反応させる工程、及び得られた粗3,3’−ジアミノベンジジンを2価の硫黄化合物で処理する工程を含むことを特徴とする3,3’−ジアミノベンジジンの製造方法。 - 特許庁
This disazo pigment produced by coupling a tetrazo component produced from 3.3'-dichlorobenzidine as a raw material and a coupler component is characterized by comprising as the coupling components, acetoacetoanilides represented by a specific structural formula and barbituric acids.例文帳に追加
3.3’−ジクロロベンジジンを原料とするテトラゾ成分と、カップラー成分とをカップリングさせてなるジスアゾ顔料において、上記カップリング成分として、特定の構造式で示されるアセトアセトアニリド類、及びバルビツール酸類を含有することを特徴とするジスアゾ顔料。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (11件) |
|
DICHLOROBENZIDINEのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright(c)2025 総務省 統計局 All rights reserved 政府統計の総合窓口(e-Stat) |
|
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「DICHLOROBENZIDINE」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |