意味 | 例文 (4件) |
空中線量の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 air dose
「空中線量」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 4件
送信用の情報1aを送信信号にし、空中線3Aより受信系10に送信する際に、送信信号の位相量を制御して空中線10を構成する複数のアンテナ素子5a〜5dより受信系10に送信することで空中線3Aの指向特性を操作する例文帳に追加
When transmitting information 1a for transmission as a transmission signal to a reception system 10 by an antenna 3A, the transmission signal is transmitted to the reception system 10 by plural antenna elements 5a-5d, constituting the antenna 3A by controlling the phase quantity of the transmission signal so that the directional characteristics of the antenna 3A can be operated. - 特許庁
筐体内の負圧が大きくなっても形状が安定に維持され、十分な量の冷却風を流すことができるレドームを備えた空中線システムを提供する例文帳に追加
To provide an antenna system with a radome whose shape is stably maintained even when a negative pressure in a housing is grater and which can supply cooling wind with a sufficient amount. - 特許庁
これにより、デジタル処理部106を動作状態または非動作状態として、非接触ICカード1の消費電力量を低減し、リーダライタの空中線電力に対する負荷の低減を図る。例文帳に追加
Thus, the digital processing part 106 is put into an operating status or non-operating status so that the power consumption of the non-contact IC card 1 and the load on the antenna power of the reader/writer can be reduced. - 特許庁
所定のプログラムが中央制御部5により、空中線制御部1について電力監視部3によって得られる消費電力の値や、温度監視部3によって得られる温度や外気温との差など発熱量が、所定の正常範囲を逸脱すると外部へ逸脱の報知を行う報知手段を実現する。例文帳に追加
A reporting means is arranged which reports a deviation to an outer part by the central control unit 5 with the use of a prescribed program when a power consumption value obtained by the power monitoring part 3 and the heat generation amount such as temperature or a difference from outside air temperature obtained by the temperature monitoring part 3 are deviated from a prescribed normal range in the antenna control unit 1. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
意味 | 例文 (4件) |
|
空中線量のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
※この記事は「北里大学医療衛生学部 医療情報学研究室」ホームページ内の「医学用語集」(2001.06.10. 改訂)の情報を転載しております。 | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |