意味 | 例文 (32件) |
木版刷の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 wood‐cut; wood print; wood‐block print
「木版刷」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 32件
木版で,一枚一枚手で刷った刷り物例文帳に追加
sheets of paper which are individually printed using a printing block発音を聞く - EDR日英対訳辞書
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「木版刷」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 32件
1884年創業の木版印刷工房。例文帳に追加
This woodblock printing craft center was found in 1884.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
これらの木版印刷を五山版と呼ぶ。例文帳に追加
These wood-block printings are called "gozanban."発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
機械印刷が主流になる前は、木版による印刷が主流だった。例文帳に追加
In the printing industry, woodblock printing had been predominant before machine printing became the major stream.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
柄はや模様は木版で色刷りにしたものを使用している。例文帳に追加
Color woodblock prints are used for the paper's designs and patterns.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
竹中木版(たけなかもくはん 1884年創業)は、京都府京都市に工房を置く、日本の木版印刷工房。例文帳に追加
Takenaka Mokuhan is a craft center of Japanese woodblock printings, inaugurated in 1884, with a workshop located in Kyoto City, Kyoto Prefecture.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
初期の浮世絵は肉筆画と木版の単色刷り(墨摺絵)が主である。例文帳に追加
Ukiyoe in the early stages were mainly original drawings and single-color woodblock prints (Sumizurie).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
藩札は、和紙に木版刷りが基本であったが、手書き墨書の札も少なくない。例文帳に追加
Han bills were generally woodblock-printed, but some were hand-written with ink.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (32件) |
|
木版刷のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |