小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 撰修の英語・英訳 

撰修の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 compose、compile


JMdictでの「撰修」の英訳

撰修


「撰修」を含む例文一覧

該当件数 : 12



例文

養老律令撰修の功績例文帳に追加

For the great achievements of compilation of Yoro Ritsuryo Code発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治2年3月、公議所がひらかれたとき、制度寮撰修森有礼は佩刀禁止を提議した。例文帳に追加

In March 1869, Arinori MORI, who engaged in compilation of regulations, proposed to ban carrying a sword in a meeting of Kogisho (the lower house).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養老律令は、撰修途中の律令であり、あえて施行する必要は特になかったはずである。例文帳に追加

Yoro Ritsuryo Code was an incomplete code under development, so there should not have been any particular needs to enact it.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令の注釈を公定することを請願し、『令義解』撰修の先駆けとなった。例文帳に追加

Making a petition that notes on the Ritsuryo codes should be formally established, he was the pioneer in editing "Ryo no gige" (a commentary on the Ritsuryo codes).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建久元年、和歌所設置に際して寄人筆頭となり、『新古今和歌集』の撰修に関係して仮名序を書いた。例文帳に追加

In 1190, he became a Yoriudo hitto when the Office of Waka was founded and wrote 'kanajo' (Japanese preface) relating to the editing of "Shin Kokin Wakashu" (New Collection of Poems from Ancient and Modern Times).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に830年には、天長格式が撰修され、834年には令の官製逐条解説である『令義解』(りょうのぎげ)が施行された。例文帳に追加

In 830, the Tencho Kyakushiki Code was compiled, and in 834, "Ryonogige" an official explanatory manual of the ryo, came into effect.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

国史『日本三代実録』を完成させ、また律令政治の基本法である三代格式の撰修に取り掛かったりしたが、完成に至らぬまま早世し、弟藤原忠平らがその志を継いで延長5年(927年)に完成した。例文帳に追加

He finished making National History, "Nihon San-dai Jitsuroku" and also entered into editing the San-dai Kyakushiki government, which was the basic law of ritsuryo codes, but he died without finishing it, and in 927 his brother FUJIWARA no Tadahira succeeded in Tokihira's desire to finish it.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「撰修」を含む例文一覧

該当件数 : 12



例文

大宝律令制定後も、日本の国情に適合させるよう律令の撰修が続けられ、その成果が養老律令としてまとめられ、757年に施行された。例文帳に追加

After the establishment of the Taiho Ritsuryo, the compilation of the Ritsuryo was kept to match it the Japanese conditions, and the achievements were established as the Yoro ritsuryo and enforced in 757.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

701年(大宝(日本)元年)、藤原不比等らによる編纂によって大宝律令が成立したが、その後も不比等らは、日本の国情により適合した内容とするために、律令の撰修(改修)作業を継続していた。例文帳に追加

In 701, FUJIWARA no Fuhito and others compiled and established Taiho Ritsuryo Code, and they continued the compilation of the contents of the code to have it meet the actual conditions of the country.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが、720年(養老4年)の不比等の死により律令撰修はいったん停止することとなった(ただし、その後も改訂の企てがあり、最終的に施行の際にその成果の一部が反映されたとの見方もある)。例文帳に追加

But, in 720, the compilation of the code was once suspended by the death of Fuhito. (However, there were still some attempts to revise it after that, and some study suggests that the finally established code reflected the results of those revisionary projects.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、孝謙天皇の治世の757年5月、藤原仲麻呂の主導によって720年に撰修が中断していた新律令が施行されることとなった。例文帳に追加

Then, in May 757 during the reign of Empress Koken, FUJIWARA no Nakamaro took the initiative to establish the new Ritsuryo code, and finally it came into force long after the suspension of the compilation activities of Taiho Ritsuryo Code since in 720.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『幼学綱要』(ようがくこうよう)とは、明治天皇の勅令を受けた侍講元田永孚によって編纂され、1882年12月2日に宮内省より頒布された勅撰修身書。例文帳に追加

"Yogaku Koyo" (Principles of Early Education) is the 'shushin' (moral education) book compiled by Nagazane Motoda, lecturer in the Imperial Household, under the command of Meiji Emperor and distributed by the Department of the Imperial Household on December 2, in 1882.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「撰修」の英訳に関連した単語・英語表現

撰修のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS