2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧
大好きなポイント増量案件です。nanacoポイントをANAマイルまたはANAスカイコインと交換すると通常よりもレートアップして交換をするキャンペーンが不定期に実施されます。 2023年は実施されず、満を持して実施された2024年3月のキャンペーン内容は正直がっ…
ポイ活するなら、一人でするよりも家族みんなで取り組むほうが効率的だったりしますよね。とはいえ、貯めているポイントを誰かの名義におまとめしたいというようなケースもあるかもしれません。 そんな時に使える家族間でポイントをおまとめしたり共有したり…
セゾンカードのゴールドカードであるセゾンアメックスゴールド。こちらは年会費が11,000円のゴールドカードです。 このセゾンアメックスゴールドについては昔から不定期に「年会費実質年会費無料で発行できるキャンペーン」というものが不定期に開催させてき…
今回のテーマは楽天ギフトカードをお得に買う方法ということで、コンビニでのPOSAカード購入を中心に楽天ギフトカードを最高還元率で買うやり方を紹介します。この内容については購入ルートの新設/閉鎖が多いので注意してください。 いくつかの方法がありま…
最新のセゾンアメックスキャッシュバックの攻略法。家族カードや複数カードの活用で、お得にショッピングしましょう。おすすめのセゾンカード(年会費無料)も紹介。
V NEOBANKは住信SBIネット銀行のネット支店です。元々は「T NEOBANK」でしたが、TポイントがVポイントと統合したことで名称も「V NEOBANK」に変更となっています。 住信SBIネット銀行は別の企業と連携したバンキングサービスとして○○NEOBANKの展開を行ってい…
映画館で映画を観るのってやっぱりいいですよね。というわけでポイ活や各種会員特典、クレジットカードの会員特典などを駆使して各映画館で映画を安く見るための方法をまとめていきます。半分は自分のための備忘録です。他にもこんないいのあるよ!!という…
新聞取ってる人って今かなり減っていますよね。とはいえ、様々なニュースをとりあえずひとまとめに読めるツールとして新聞というツール自体は有効だと思っています。そんな新聞のニュースを無料で、かつスマホやパソコンで手軽に読めるツールが楽天証券がユ…
セゾンカード、UCカードの利用で貯めることができる永久不滅ポイント。有効期限のないポイントとして知られています。この永久不滅ポイントが貯まるクレジットカードのポイント還元率は0.5%程度であり、正直クレジットカードとしてためるのは微妙だったりし…
音楽のサブスクといえばAmazon Music、Spotify、Apple Music、AWA、LINE MUSIC、Youtube Premium、dヒッツなど多数のサービスがあります。そんな音楽サブスクの中でも楽天ミュージック(Rakuten Music)は楽天ポイント経済圏を活用している人には結構お得な…
コインマスターはスロットをスピンして(回して)コインを貯めて、そのコインを使って街を作っていくゲームです。特段の戦略性はなく、スロットをスピンしてコインを貯めて、そのコインで何も考えずに施設を購入していけばOKというゲームです。 単純でつまら…
デジタルKFCカードはケンタッキーフライドチキンで利用可能なプリペイドカードとなります。ケンタッキーでのお食事や持ち帰りなどを事前チャージ済みのデジタルKFCカード残高で支払いが可能です。 このデジタルKFCカードはauPAYマーケットで購入するとお得で…
Amazonでのお買い物は実は直接クレジットカードで支払うよりも、実は一旦Amazonギフト券を経由してお買い物をするほうがお得です。先にAmazonギフト券を購入してから、そのあとでAmazonギフト券を使ってほしいものを買うというステップを組むことでポイント…
楽天証券は口座保有者に対して楽天kobo(電子書籍)として複数のマネー・投資関連書籍を無料で読むことができるサービスを開始しています。楽天証券の口座を持ている人ならすべての人が対象となっています。 口座開設や利用は無料ですから、無料で投資本やマ…