ハート豊田市のおいしい店 》
ハート豊田市のオススメモーニング 》
ハート豊田市のおいしいランチ 》
ハート豊田市のオススメ居酒屋 》
ハート豊田市情報 》

2025年03月30日

京都旅行2025春③京都御苑の桜★京都御所一般公開→串くらでランチ→京都駅




友だち親子と京都旅行2日目。
夜中にすごい雨音で目が覚めました・・・・。


少し前から2日間とも大雨で何なら雷マークまで出ていたのだけど・・・
実際日中はほとんど降らずで、夜だけ集中的に降ってくれて
晴れ女の私が行く旅行はたいてい雨と言っても晴れることが多いのでびびってます(笑)




ホテルは鴨川が目の前で、荷物を預けた後少し外に出てみました。








自転車に乗った人がたくさん走っていて、子どもたちが自転車乗りたそうにしてたけど。
歩道が狭いところも多く子どもに自転車移動はまだ怖いな・・・・と思い断念。



もう少ししっかりしてきたら自転車移動もありかもね!



子どもたちがお風呂で出会った年配の方から京都御苑の桜が綺麗だったと聞いてきて、
急遽行くことにしたの。




ホテルから歩いて行ける距離だったのも良かった。




















しだれ桜がとっても綺麗でしたよ。
近衛邸跡に咲く糸桜と呼ばれるそうです。


こんな素敵なところがあるなんて知らなかった~。




京都御所の一般公開もやっていたようで、2年前にも入りましたがまた入りました。











無料であれこれ見れるのは嬉しいですね。



1日目の晩御飯で予約ができなかった串くらさんのランチに行けそうだったので向かいました。
串くらさんは私が京都にいた時からよく利用していたお店で、本当にいいお店です。


ちょっと街中のガチャガチャしているところからは離れたところにあり、
丁寧に手作りしたお料理と何と言っても町家をリノベーションした風情あるお店なのです。


街中にいくつかあるかつくらさんと同じグループで、かつくらさんもめちゃくちゃ美味しい。
セットでぜひ楽しんでもらいたい。












ランチはかなりリーズナブル。
イマドキない価格設定でビックリしました。



中庭が見えるいいお席に通してもらいました。











鶏のひつまぶしを注文しました。
炭火で焼いた鶏肉に美味しいタレやお出汁をかけて頂きました。
薬味やお漬物も美味しい。


お味噌汁が西京味噌なのも嬉しい。


そしてごはんとお味噌汁はおかわりできるって今の時代なかなかないよね~。
これで2000円しないんだよ。


最高に美味しかった。








こんな食べ方の説明も♪
裏には英語で説明されてたよ。







こちらはなんと平日限定千円の日替わりランチ。
この日は鶏つくねバーグだったよ。
タレがまた美味しくて、ごはんがススムくんでした。



もちろんこちらもごはんとお味噌汁おかわりできるよ。
かなりお値打ち。







お席によっては目の前で調理する様子が見られるよ。
焼き鳥がホント美味しいのよね。
お昼も事前予約していたら、焼き鳥付きのランチコースもあるので要チェックです。




友だちはあまりに美味しいので、今回来られなかった家族にとテイクアウトでお弁当を注文していました。
美味しかったみたいで、喜ばれて良かったね~。




お腹も満たされ、大満足。
ここから祇園方面に出ようかって話もあったのだけど・・・
1日目に結構回って疲れたのと預けた荷物をまたホテルに取りに行くのがロスになっちゃうので・・・
もうそのまま歩いてホテルまで行き、京都駅に向かうことにしました。




メインストリートではない裏手の道をあれこれ歩いたけど、いろんなお店があってホント楽しいよね。
歩くのも全然苦にならない。







一保堂に出会ったの。
何度かほうじ茶を頂き飲んだことがあったけど、ここがお店だったんだ~。







いろんなお茶があって、ここでは2種飲ませてもらえました。
美味しかった~。








ほうじ茶には結構小さな急須に10gもの茶葉を入れることを教えてもらいました。
普段そんなに入れてないかも・・・・
そしてそれを何度もお湯を注ぎ、2煎3煎と飲むと教えて頂きました。



いり番茶を飲んでビックリ!スモーキー。
さっき串くらさんで飲んだものと同じ!?


串くらさんのお茶はほうじ茶なのだけど、いつもスモーキーだなと思っていたのだけど、
これだったのか!?



わが家にまだほうじ茶があるので、購入しなかったけど・・・
香りがいい一保堂のほうじ茶、また機会があれば購入したいなと思います。




京都駅にはホテル近くのバス停からバスに乘ったのだけど・・・・ここが一番の混雑バスでした。
205系統に乘ったのですが、途中四条河原町などを通るルートで激混み。
乘り込むのもギリギリだったけど、ホント大変だった。

しかも小さいとは言えコロコロを持っていたので、もう肩身狭くて荷物はホント送るか
地下鉄とかに乘らないと厳しいことを実感したよ。
一般市民も乗っているから、観光客に対する当たりがキツくて・・・・



わかるよ。私もその気持ち。
住んでた時は観光客来るな~~~!!って正直思ってたもん。



今はあのとき以上に観光客が押し寄せて来て、この時期はホント悲惨。
秋の紅葉の時期も悲惨だしね。
まぁ年中観光客が湧いてくるのだけど・・・特にこの時期はやばい。



というわけで、ホント荷物は送るか地下鉄をなるべく使うか・・・
混むバスには乗らないが鉄則かも。



京都駅であれこれ買い込んで、さらに荷物が増えて戻って来ました。
伊勢丹で林万昌堂の甘栗に出会えたことが嬉しかった。








せっかくだから大栗の方を300g買ってきたよ。
甘くて美味しい。
冷えた甘栗はちょっとレンチンすると薄皮が取れやすくなるよ。



祇園小石の飴ちゃんも京都駅で買えたのだけど、種類が少なくて狙っていた飴ちゃんがなかったので・・・
結局帰宅後ネット注文してしまった。


便利な時代。




疲れたけど、とっても充実した2日間でした。
共に行動してくれたお友達親子にも感謝です。


今度は大人旅行に行きたいわ(笑)
京都に住む友達にも今回は会えなかったけど、また会いに行きます。



今回の京都旅行1日目の記事はこちら≫
















  


Posted by ドキンちゃん at 20:43Comments(0)旅行おでかけ情報

2025年03月30日

京都旅行2025春②茶匠清水一芳園カフェ で抹茶パフェ→ニシダヤでしば漬け購入→日本酒とおばんざいの京酒場みときで晩御飯


友だち親子と京都へ旅行
結構1日でもいろいろ回れて満足でした。

この前の記事はこちら≫



三十三間堂近くにある甘味処で一服しようと向かう途中に見つけた桜たち。










茶匠清水一芳園カフェに到着。



並んでるかと思いきや、結構すんなり入れて良かった。

場所的に穴場だよね~。
これが四条とか祇園とかならずら~~り並んでそれだけで時間のロス。











念願の抹茶パフェ注文。
大きな栗と白玉ものっていて、濃い抹茶がとっても美味しくて。
アイスやクリームも全然くどくないし、なんと言ってもこれで1300円はイマドキかなりリーズナブル。


茶臼ひとつより1日500gしか作れない上質で香り高い抹茶を全てに使用しているそうで・・・・
ホント抹茶の味が濃くて美味しかった。






抹茶のティラミスもかなり濃厚で美味しかったよ。
両方楽しめて良かった~南下



あったかいお茶は無料で飲めます。
美味しかったな。






ここからさらに南下したところに私が購入したかったニシダやさんがあり・・・
歩いてすぐ行けました。



ここのしば漬けが大好きで、京都に行くとよく買います。
ただ一般的なお土産屋さんには売ってなくて、スーパーとか直接このお店に行くしかなかなか手に入らないの。







ちなみにこんな感じ。
ここのしば漬けホント美味しい。


酸味が結構強いので、酸味が苦手な方は無理なのかなぁ。
子どもたちも喜んで食べるけどね♪



お店に行くと 本日の試食
って小さい袋に入った試食が用意されていたよ。



ほとんどが要冷蔵商品でちょっと前日買いで持ち帰るのは難しく・・・・
このしば漬けは常温でOKなのが嬉しい。









ネットでも買えるので、みんなで共同購入がオススメ。



ここから一旦京都駅まで戻るのにバスに乘りましたが・・・・これがまたどこで乗るかがポイント。
私たちは三十三間堂方面まで歩いて戻ろうかと思いましたが・・・・
漬物屋からさらに南下したところにあるバス停より乗ることに。
これが大正解でした。


三十三間堂辺りだとめちゃ混むし、座れなかったと思う・・・・。



バスに乘るにもあれこれ考えないとだわ。




京都駅に戻って、地下鉄を使い四条へ。
晩御飯は行きたかったお店が満席だったため、急遽四条のお店を予約しました。


日本酒とおばんざいの京酒場みときというお店で、行ったことがないから不安だったけど・・・・
地下にある静かなムーディなお店でした。



注文は全てタッチパネル。







比較的リーズナブルなお店だな~って印象。






おばんざいの盛り合わせ。
6種盛りにしてみました。


友だち親子も同じものを注文したけど、1品ずつ違うものがあったので
それも分け分けしてみました。



どれも美味しかったし、一般受けしそうな感じの和食料理やさんでした。






お刺身の盛り合わせ。
こちらで2人前。


結構分厚くて新鮮だったので、もう1皿注文しました。







ホタルイカの天ぷらも美味しかったな。
カキの天ぷらとかも美味しそうだったけど、売り切れだったよ。




いろいろ美味しそうだったのだけど、うちの子が途中あまり元気がなくなっちゃって。
こちらにごはん頼んだぐらいなのかな。


付き出しは珍しくおすましが出てきたよ。
美味しかった。


烏丸をちょっと北に上がったところの地下で次の日の朝食を調達したよ。
進々堂でパンを購入。
どれも美味しかった。


ホテルまでは1時間に1本しかないバスがちょうど来る時間だったから、バスで戻った~。
ラッキー。


地下鉄・バスの1日乗車券乗り倒したなぁ。
8回ぐらいは乘ったかな。
5回程度乗ればトントンだったか?


気にせずガンガン乗れるので、ぜひとも購入した方がいいですよ。



という感じで、かなりあちこち動いた1日目。
くったくたになったのに、なかなか寝付けなかったんだよね。



今回の京都旅行の2日目の記事はこちら≫

















  


Posted by ドキンちゃん at 08:39Comments(0)おいしいもの旅行おでかけ情報

2025年03月29日

京都旅行2025春①金閣寺→二条城→三十三間堂



友だち親子と京都旅行に行って来ました。



京都は名古屋から新幹線で34分。
近~~いね。
そのせいか高校生ぐらいの女子が超身軽な格好で向かっていました。
宿泊しなければ、あれぐらい身軽に行けるのか・・・・ってぐらい。


それにしても豊田から名古屋が遠すぎる。



新幹線、こだまだったら余裕で座れそうだったのだけど・・・
ちょっと乗れなくてひかりにしたら、自由席5両あっても全然名古屋に降りる人いなくて・・・・
結局34分立ちっぱなしでした。


でもあっという間に京都だったな。



地下鉄・バス1日乗車券が大人1100円で購入できるので、まず駅で購入して
地下鉄を乗り継ぎホテルに荷物を預けました。




そこからバスに乗り、まず金閣寺を目指しました。


雨予報だったのだけど、基本晴れてくれてホント天気にはたいてい恵まれてビビる。
バスは比較的すいていたな。
でも乗るバスによっては本当にギュンギュンになるので、要注意。
できるだけ地下鉄などを使うべし。



金閣寺の前にいろいろお土産物屋さんなどがあって、その1つに立ち寄って・・・
抹茶のソフトクリームと抹茶のだんごを買って食べました。











金箔がのったソフトクリームもあったけど、高いので注文してなかったら・・・
外国人はみ~んな金箔がのったソフトクリームを食べてました(笑)


外国人金持ちだなぁ・・・・と思いました。


でもここは金箔なしならとっても良心的だったわ。
味も美味しかったし、良かったな。
トイレも併設されています。



金閣寺の参道を歩いていると、本当に外国人が多いことに驚きます。
そして誰かが英語を話しながらガイドしている感じ。
英語話せるってやっぱりかっこいい。
おじいちゃんとかおばあちゃんもガンガン英語を話して説明している。


生きがいを感じられるボランティアで素敵だなって思いました。



どこに行ってもその光景を目にしました。
外国人が外国人に説明しているパターンもいっぱい。


みんな熱心に聞いて、日本の歴史や文化にそんなに興味を持ってくれてありがとう・・・
って気になりました。










ホント晴れてよかった~。
金ピカのキラキラ光る金閣寺はやっぱり綺麗。



子どもたちは初めて見るから感動してたよ。



やっぱり一生に一度ぐらいは金閣寺は見てほしいな。



ぐるっと回って、次に目指したのが立命館大学
歩いて10分しないぐらいで到着。



お昼ご飯はもう学食にしよう♪
となり、春休みで営業しているのが諒友館のみだったのでそちらに向かいました。






こちらは存心館 今もなのか法学部が主にこちらを使っていました。






こちらが諒友館です。







春休みだからメニューが少ない!
残念だけど、まぁとにかく安い。







小鉢なども取って こちらで800円ぐらいだったかな。



普通に美味しい。
懐かしの学食が食べられて良かったな。



ホントは桜が満開だと信じていたので、ここから嵐電に乗り御室の辺りの桜のトンネルが見られると期待したのですが・・・
桜がそこまで咲いていなかったので、そちらは断念。


立命館大学の正面から出ているバスに乘り込み、二条城に向かいました。
ここでかなりの時間短縮が可能に。







何十年前に来たっきり。
久しぶりすぎてどうだったか全然覚えてない・・・









入城券も結構するのだけど、ここで地下鉄・バス乗り放題チケットを提示すると大人だけ100円引きに。
二条城高かったわぁ







中は撮影禁止。
そういうとこばっかり。


雨予報はここで一時的に的中!
ちょうど外に出た頃ポツポツと降ってきて・・・
屋根のあるところだったのでしばし雨宿り。
それでも数分すれば、上がることがわかったので安心しました。



次に地下鉄東西線と烏丸線を乗り継ぎ京都駅に向かいました。
東西線が出来て良かったですね。
私が住んでいた頃はまだ開通していなかったので、今回この東西線ができた恩恵を受けることが多々あり感動。








京都駅と言えばこの撮影スポットね。
京都タワー上ったことないけど(笑)



ここから三十三間堂に向かいました。
バスは208系統に乗りました。
ちょうど祇園方面に向かうバスなので、めちゃくちゃ並びますね。


私たちはちょうどいい時間帯だったので、そこまで並びませんでしたが・・・
翌日の昼頃はどれだけ待つんだろう???ってぐらい激混みでした。
お気をつけて。






三十三間堂もかなり久しぶりに行きました。
なんかキレイになってたし。


前後10列の階段状の壇上に等身大の1000体の観音立像が整然と並ぶ形状には圧巻です。
こちらもまた一度は見て頂きたい。







お庭にはしだれ桜が咲いていました。



さて、ここから甘味処へ移動です。
ちょうど三十三間堂からすぐのところにあることをチェックしていたので、そちらでひとやすみ。


1日目で結構廻れることに驚きました。
うまくやれば確かに日帰りで行けちゃうね。


続きはこちら≫






  


Posted by ドキンちゃん at 21:44Comments(0)旅行おでかけ情報

2025年03月26日

魯菴さんでお祝い★        (豊田市)





先日我が家でお祝い事があったので、魯菴さんを利用して来ました。








お刺身の盛り合わせ。
見た目も綺麗だし、味もいいですよ。


結構たっぷりあって、大満足です。






おばんざいの盛り合わせは2つ注文して分け分けしました。
美味しい旬のものを使ったおばんざいがぎゅっと詰まった逸品。



春らしい食材がいっぱいだったな。







蒸し鴨ロースはホント美味しすぎて、追加でお代わりしちゃったぐらい。
他でも鴨を食べる機会があるけど、やっぱり私たちは魯菴さんのこの料理が一番好き。








こちらは竹の子土佐揚げ。
もう竹の子の季節到来ですね!!


周りにかつおぶしをまぶして揚げているのですが絶妙!!
ホント美味しいの。






子どもたちの腹を満たすにはちょっとガツンとしたものも必要で・・・・
旨脂豚炙り葱味噌あんかけも注文してみた。


炭火で炙られているので、香ばしいし、何せ上質な豚の脂を堪能できます。







土鍋ご飯は大根とちりめんにしました。
素朴な感じですが、しっかりとした旨味の詰まった御飯で美味しかったな。







最後の〆はだし巻き卵にしました。
美味しいわ。
プロの味です。



夫が途中抜けちゃったのだけど、家族でいい時間を過ごせました。
頻繁には行けないけど、やっぱりここって時には利用したくなる魯菴さんなのでした。





  


2025年03月23日

とよたまちパワーフェスタ2025 石川県能登半島穴水産 焼きかき食べました!!  (豊田市)






この週末はとってもお天気も良くて、半袖でもOKなぐらいポカポカ陽気でしたね。
この1週間で気温が乱高下して、身体がおかしくなりそうですね・・・・。



土日は豊田市駅前でとよたまちパワーフェスタが開催されていました。


芸能人のショーなどもあったようですが・・・
そちらは見てなくて。
狙ったのは石川県能登半島穴水産の焼きかきとイカ目当て。



炭火を使って焼いているところには行列。








こちら焼きかきの行列。
それでもタイミング良く10分程度で回って来ました。
その後どんどん列が伸びていって、結構早々に完売だったみたい。



だってとにかく安い!
そして美味しい。







結構しっかりした殻付きのカキですが、なんと3個で600円
1個200円ってめちゃくちゃ安いよ









こちらのお汁も美味しそうだったけど、これは買わなかったんだよね。








イカは800円。
こちらも購入しました。







カキは大きさにバラつきがあったものの、ぷりっぷりで大きく立派なものも多かったです。
何もかけず、そのままでしっかり塩味がして美味しかったです。

個人的にはレモンとかかけたかったかも。




イカも美味しかったですが、ここはやっぱり焼きカキ。



あと焼き鳥屋さんとか出てたので、もも肉と野菜たっぷりのつみれ汁を購入。










みんな美味しかったです。
ごはんという御飯は食べてないので・・・・


帰りにT-FACEでアップルパイを購入して来ました。







久しぶりに食べたけどやっぱり美味しいね。
幸せ~な気持ちになりました♪



豊田に居ながらにして、ちょっと旅行した気分を味わえた1日でした。






  


Posted by ドキンちゃん at 15:21Comments(0)おいしいもの豊田市情報

2025年03月21日

楽風(らふ)さんのモーニング システム変更     (豊田市)





楽風さんのモーニング、ドリンク代だけで無料でとっても素敵なモーニングが付いて来てたのだけど・・・
ここに来て物価上昇の煽りを受け、ついに追加料金となってしまいました。
いろんなものが上がっているものね。
仕方がないですね・・・・。







メニューはこんな感じ。



ドリンク代だけだとトーストかゆで卵、自家製カスピ海ヨーグルトのうちの1品が選べます。


あとは追加でいろいろ付けることもできるようですが・・・
以前と同じモーニングなら+300円でトースト・ゆで卵・サラダ・自家製カスピ海ヨーグルトフルコースが付いてきます。








お腹を空かせて行く時はやっぱりこちら。


ある程度朝ごはん食べて行ってたら、無料のモーニングって感じだね。
私の場合カフェオーレにしちゃうから、もうこのコースだとランチ並みになっちゃう。


でも今はランチがその倍しちゃうからね。
ああ・・・・外食が高すぎて困っちゃうね。



でも大切な人との時間などにはゆっくりといいお店で過ごしたいから。
ついつい楽風さんの居心地の良さに何時間も居座ることも・・・・・。



一緒にお茶するお相手によってお店選びも変えないとね。



最近思うこと。
つくづく集団化したものが苦手だなって思うようになってきた。
個々人はいいのだけど、それが集団化した時にイヤだなって思うことが多々あり。


普段結構ストレスフリーな感じだけど、この時期特有の集団に属さなければならないイベントも多く
それがストレスなのかも。


ただでさえ季節の変わり目はいろいろと体調も崩しやすいし、ストレスを感じやすくなるもの。


そんな時には一緒に居たい相手とゆっくりまったりとしたこうした時間が必要なのかもしれない。



身体ももちろんのこと心の健康もすごく大事。


また4月から始まる新生活、不安もあるけどなんとか乗り切ろう。




  


2025年03月20日

久しぶりに焼肉ぜっとのランチ     (豊田市)





少し前の話。



久しぶりに美味しい焼肉が食べた~い♪
と子どもが言うので、ふたりで焼肉ぜっとさんでランチ。


いろんなところで食べたけど、ここのタンが一番好きかも。
しかも安い。



ランチは目方や種類によってお値段が違ってくるのですが・・・
やっぱり塩タンとハラミのセット。
目方は180gをチョイス。








ごはんは子どもに少し分けて・・・
ハラミも2枚ほどあげたなぁ。



ちょうどいい量♪







あ~~幸せ♪


これだけで大満足です。
食べ放題とか要らない。
脂ぎっとぎとのお肉も要らない。


強いて言えば、ホルモン系が食べたい。



これ食べた後のロピアだと、肉の購買意欲が落ちた・・・・。
やっぱりお腹を空かせてロピアに行かないとだね(笑)



しばらくしたらまた肉が食べたい!!!となることでしょう。




そう。
その後はロピアの安さについつい肉爆買いです(笑)






  


2025年03月18日

初★空下テラス マルシェ




大林にある空下テラスって初めて行きました。
お店がいくつか入っているのだけど、時々マルシェを開催していて人気なんだね。



朝一行列をなしていたのはトマト屋さん。
岐阜のたや農園さん。


人気で友達が前に購入して分けてくれたことがあったのを思い出しました。






トマト 1袋350円でよりどり3袋1,000円
とっても甘いの。






いちごも販売されています。
美味しそうだったのだけど、この後まだ家に帰れなかったのと暑かったのであきらめました。









Bagel Kuu(ベーグル クー)さんのベーグルがとっても美味しいと聞いて購入してみました。
自家製米麹酵母を使ったもちっとしたベーグル。







次の日の朝食に頂きました。










軽くレンチンしてからトースターで焼くと、中はもちっと外はパリッとしてとっても美味しかったです。
冷凍もできるみたいで、大量買いされている人もいましたよ。



朝食プレートにのせたトマトがこの時かったミニトマト。
甘くて美味しかったな。







美味しそうなシフォンケーキやきしめんや中華麺などの麺製品を販売しているところもありました。







その他ハンドメイド商品などがあれこれと販売されていたし、子ども達の撮影スポットが用意されていて
かわいい子ども達がたくさん撮影されていました。



キッチンカーも出店していて、とっても賑わっていましたよ。










トマト販売されていた横のスリランカカレー屋さんが気になって、後日行って来ました。


AMESHI 本場スリランカスパイスカレー(旧アメチャンカリー)










土日限定のサーモントロたまカレー。
見た目もオシャレ。


カレーをかけて頂きました。
スリランカカレーってあまり馴染みがなかったけど、サラッとしていて身体にいい!!!カレーでした。







こちらはトマトシュリンプカレー。
濃厚な海老のカレーをかけて頂きました。






こちらはチリ麹。
もちろん手作りで、ちょっと味変するのにいいです。
カレー自体全然辛くないので、こちらを入れてちょっとスパイシーに。



次の日のお通じがハンパない!!
話では聞いてたけど、ホント普段快便の私でも驚きでした。


お肌が綺麗になる気がした~。




そして気になったデザート。



グルテンフリーで、砂糖も使わず甘酒の甘さや素材そのものの甘さを活かしたものばかり。
いちごが旬だから、もう終わってしまうというこちらの豆乳イチゴババロアにしてみたよ。







1つにイチゴが250g入っているというだけあって、めちゃくちゃイチゴ!!!
って感じで、やさしい甘さでとっても美味しかった。






いちごはこちらのNoriくんのいちごを使っているみたい。
甘くて美味しかったな。
運が良ければイチゴ買えます。



空下テラスの存在は知っていたけど、なかなか行く機会がなかったので行けて良かったです。
楽しめました。
まずはマルシェから楽しんでみるのもいいですよ。





  


2025年03月16日

ほがらかさんの冷凍惣菜「はろーズン」 買いに行きました♪    (豊田市)








わが家の冷凍庫に常備しているのは美味しいお店が作る冷凍惣菜。
最近のお気に入りはほがらかさんのはろーズン









結構ぎっしり詰まっていて、どれにしようか悩んじゃう。







それぞれのお惣菜のこだわりを書いているよ。
チェックしてみてね。



毎度買っちゃう牛蒡の甘辛め。

これはホント病みつきになっちゃう。
冷凍されているけど、そのまま自然解凍で頂きます。
レンチンしたら焦げちゃうので気を付けて!!




わが家にはまだ和豚もち豚のハンバーグのセットと鶏の唐揚げなどのセットもあるのだけど・・・
追加でサバの南蛮漬けやマーボーナスなどを購入しました。



冷凍庫にストックしておけば、ごはんを作るの面倒くさい時や足りない時などに便利!



ひとり暮らしの高齢者の方やお子さんに贈ってあげる人も多いのだとか。
安心安全の冷凍惣菜なら嬉しいですよね。




惣菜だけでなくスイーツも冷凍販売されているんだけど、友だちが多く買ったからって分けてくれた~。
ありがとう!!!











こちら訳ありおやつ。
どうしても出てしまう端っこや失敗作などが詰め合わせされたもの。
フードロスになるよね!!



チーズケーキがすごく美味しかったよ。
こちらに出会えるとラッキーらしい。


お食事しなくても、冷凍惣菜だけ買いに来る人も結構いるんだって。
気になる方はぜひ行ってみてね。




でもその日のうちに食べるなら、お弁当やオードブルの注文もいいよね。
オードブルも美味しいのでぜひぜひ。









ほがらかさんの店内には端午の節句を祝う兜たちがかわいく飾られていました。
商品は山田屋さんのものみたいです。
お雛様もかわいかったよ。



ほっこりできるほがらかさん、いいですね♪








  


2025年03月13日

平芝梅林公園でピクニック   ほがらかのお弁当食べました♪      (豊田市)





今日はとってもいい気候でした。
暑くもなく寒くもなく・・・・お天気もいい感じに晴れたり曇ったり。


ちょうど平芝の梅林公園の梅が見ごろになってきたとの情報を得たので
近くのほがらかさんのお弁当を持ってピクニックに行ってきたよ。

















まだまだ蕾の部分もあったけど、結構満開な木もあり
とっても綺麗でした。


ピンクってかわいいハート


そして梅のいい香りに包まれて・・・・
ピクニック日和でした。








ほがらかさんのお弁当と共に梅を楽しみました。
こちらのお弁当は無薬育ちの阿波すだち鶏唐揚げ甘酢あん弁当(玄米)



いろんな種類のお惣菜が詰まっていて、ボリューム満点。
男性でも満足できると思います。


美味しいお弁当を食べながら梅の花を愛でる。
最高の時間。



ちなみにお弁当はこちらでネット予約ができるんですよ。











あちこちでみんなお弁当を広げて食べられていました。
素敵な時間。



土日は結構混むと思うので、平日がねらい目。
こういう時間って結構大事だったりするので、ぜひ一度足を運んでみてね。