写真家の田中希美男氏が「PENTAX K-3 III」の生産終了と次の一眼レフに関するポストをしています。
- 「PENTAX K-3 III」がとうとう生産終了、とは言ったけれど、売れ行きがさっぱりだったからでは決してない。なにか〝やむを得ない事情〟があって、仕方なく生産終了になったのではないか。PENTAXとは長い長い付き合いだったから、原因がナンとなく想像できる。今までも時々こうしたことがあった。
- PENTAXにとっては不本意ながらの生産終了だったわけで、K-3 IIIに代わる「次」の一眼レフカメラはとうぜん企画中だろう。とつぜん親方RICOHの気が変わらない限り、それほど遠くない時期に〝マジメでおもしろい〟一眼レフカメラが発表されるでしょう。どんなカメラになるか、愉しみに待ちたい。
K-3 III の生産終了の「やむを得ない事情」とは何なのか気になるところですが、売れ行きが悪くなかったとすると何らかのパーツの入手が困難になった等の理由でしょうかね。
今後のKマウントシステムに関しては、K-3 IIIがディスコンになったことでネット上では悲観的な意見も多いようですが、ここでは「とうぜん企画中」「それほど遠くない時期に発表される」と述べられていて、新型一眼レフが登場する可能性は高そうな雰囲気ですね。
ぺたんく
まじめで面白い?まさかのフィルム一眼レフ!?
ぺちょ
デジタルとは書いてないんすよね
五日
根っからのPENTAXユーザーかつAPS-C使いにとっては切実な問題です。
レンズ資産についてはKFはまだありますし、最悪K-1 mark Ⅱでクロップして使える訳ですが、やはりK-3 mark Ⅲでないとバランスの悪さは否めません。
一写真家のつぶやきも気休めにはなりますが、なによりPENTAX公式からの発表を心待ちにしております。
未来
クラシックスタイルのレトロ一眼レフですかね。
PENTAXは似合うメーカーですし、無いのが残念な位ですしね。
スナッキー
何か企画が動いてるってのが少なくとも救いですね。
フイルムカメラでなくデジタルのKマウントのカメラだといいのですが…
期待してお待ちしております。
kmz
モノクロが継続なのを考えるとおそらく撮像素子のディスコンだと思います。
K-1 IIIは公式サイトの漫画など前兆が出ていますし期待できると思うのですが、順当な進化版ではなく「マジメでおもしろい」のになるのですか…。LXのようなデジタルを、という声は多いですし、クラシック路線でしょうか。
一方で、フィルムプロジェクトの発足時にも、17の成功の暁には一眼も、と語っていましたし、フィルム一眼は開発中だと思いますが開発期間が短過ぎるような…。
春夏秋冬
悲観的楽観主義者としてはフィルムかなと思いつつK1の後継、そしてK3の後継まで何とか辿り着いて欲しいなと。
K3mk3はまだ購入して一年だけど撮って出しの色味が好きだし使って楽しいカメラだと思います。
純正レンズはもちろんのことリケノンやM42レンズも増えてきたので是非ともPENTAXには頑張ってほしいですね!
SR-T101
「とうぜん企画中だろう」というつぶやきは裏付けの無い希望的観測かもしれないので
これをもって一安心、とはいかないかと思います
(もちろん田中氏のことですから、実は計画を知ってるけど言えないだけという可能性もありますが)
ペンタックスの一眼レフで写真という趣味を始めた私としては、是非とも明るい続報が来ることを期待します
MZ-7ユーザー
もし、Kマウントのフィルム一眼を開発してるのでしたら、ボディ側での絞り制御とSDM対応をして欲しいです。DA55をAFで使えるフィルム機が無くてMFで使用しています。
でん。
K-3mkⅢの生産終了は、やはりカラー撮像センサーなどの供給終了が原因によるもの
かと思います。
次の新型は、フルサイズのK-1mkⅢかな?
何か新しい機能を載っけてきそうで、田中先生を信じて楽しみに待ちたいと思います。
水鏡
色々と原因は考えられますが、EU圏でモバイル機器へのUSB-C対応を義務化する法律が採択されたのも一因ではないでしょうか?現行の端子はUSB3.0(micro B)なので販売できなくなります。
それはそれとして、新型のニュースは楽しみですね。
kooth
製造ラインのやりくりの影響かなと思っています。
昨春のGRiii特需とか夏の17の予想外人気で、
秋までラインを増産用に使っていただろうから、
PENTAX/GR新製品をラインに流す予定が
半年程度は後ろにずれ込んでいると想像。
一方、K-3iiiの倉庫在庫は
計画通りに捌けたのかと。
自分の予想機種は、KP的なフルサイズ。
カーク提督
K-3Ⅲ monochromeの販売続いているからUSB-C対応の問題じゃないと思うけど
ys
α7R3を使っていましたが光学ファインダーが恋しくなり5Dmk4に乗り換えました。
5Dmk4には満足していますがいつかは買い替えが必要で、次は順当にいけばR5mk2かと思いつつK-1の後継機に期待しいます。
OMからクラシカルなカメラが出ると噂されてますが、願わくばリコーもPENTAX LXなりリコーXRのような外観も所有欲満たすスタイルだと良いですね。
ざき
K-1mkⅢを期待します
FA Limitedシリーズの真価を活かして
軽快に撮りたい
popo
おそらくイメージセンサーの供給終了でしょう。契約数量又は期間が終了すると契約延長するにはそれなりのまとまった金額が発生する。次のモデルがあるとしたらおそらく違うセンサーを搭載してくるだろう。それが今までにないセンサーなら面白くなるんでしょうが…
ハッシー
デジタルLXですかね、楽しみです。
K-3 IIIの終売は残念でしたが、新しいカメラが出るのは楽しみです。
SoA
良かったです。
Leica MD みたいな真面目で面白いデジタル一眼レフはPENTAX に似合いそうに思います。
dazzlestar
ペンタックスのベトナム工場のラインの都合と、GR3そして次のGR4の仕様(モノクロの噂に期待)、K1-3の関係を考えますに、ソニーセミコンダクタ(略)のサイトではK3-3用と思われるIMX571は掲載されていますが、それ以外のAPSCセンサーはありません。なので、K3-3の生産終了がセンサー由来ではないと個人的に思います。
むしろ24MセンサーIMX271 GR3とK-70(KF)(どちらも像面位相差AFが使える)が書かれていないのでこちらがディスコンになったかも。ということでGR3は予約が復活したけど、センサー在庫が故障用予備分を除きそろそろ終了となることなんでしょう(センサー終了のダメージはむしろ売れるGRの方がデカいw)。しかし、これに関係してかここ最近、次のGR4?がモノクロの噂があるようなので、GR4はIMX571を使ってくると思います。つまり、K3-3(とモノクロ)ベースでのGR4なのかなーとw。田中さんの〝やむを得ない事情〟ってのは、つまりはセンサー終了&爆売れGR3の次の準備が優先(ラインの関係で)という経営判断の事情と推察です。
となると、4年間引っ張ったK3-3は惜しまれながらも生産終了として、K3−3に代わる「次」の一眼レフカメラが、マジメでおもしろい一眼レフだとしたら、それはK3−3サイズでのK1-3だといいなー。期待して(貯金して)待ちます。さらにAPSC復活の折は、更に小型のMXデジタルをお願いしたいところですw
LB
ミラーレスがさらに進化を続けている中、一眼レフの良さも再注目されています。
一眼レフならではの撮影体験、スペックに出ない部分の楽しさが見直されているのだと感じます。
わたしは最近K-3ⅲを手に入れましたが、ボディの完成度は本当に素晴らしく、すごい情熱を注ぎこんだカメラだと思いました。
ペンタックスは今こそチャンス!かもしれませんね。
これからの展開に期待をしたいです!
村
普通に考えれば、センサーでしょうね、真面目って事なら、正常進化のレフ機、
面白いって事なら、オールドレンズから、最新レンズまで、過不足無く使える
一眼レフカメラって、感じでしょうか。
ホトサピエンス
デジタルLXが出たら面白い。
ペンタプリズム式ファインダを付けたら一眼レフ、
EV式ファインダーを付けたらミラーレス一眼(ミラーあるけど)、
ボディーのみ購入でもライブビュー撮影は出来る。
かつん
MXデジタルをお願いします。
ペン太
近年のPENTAXのカメラ、レンズのディスコン状況を見ていると、メーカーからの公式アナウンスが出るまではどんな噂も真に受けてはいけないと思っていますが、『マジメでおもしろい』こそが他社には無いPENTAXの持ち味だと思うので、どうかこのまま続いて欲しいと願うばかりです。
カメラの競争社会では、高速AF、高速連写、新製品の開発ペースが大きな指針になっているように見えます。
その点でのPENTAXはどう頑張っても最下位クラスですが、PENTAXの勝負ポイントはそこでは無いと思うので、唯一無二の撮影体験が出来るカメラとしてこれからも生き残って欲しいです。
頑張れPENTAX!
naka
マニュアルフォーカスMX(絞り枠対応)とミラーレスSuperA(EVF付き)をお願いします。
マニュアルMX使い
私もデジタルMXに一票投じます。期待して待っています。
たにやん
K-S1は売上に貢献しなかったかもしれないけど、とても「面白くて真面目」なカメラだったと思います。ダスクゴールドのK-S1、黒死病になったけど修理して今も使っています。
懐古趣味も良いですが、もう一度K-S1のような「面白くて真面目」なカメラにチャレンジしてくれることを期待します。
K-3Ⅲ&LXユーザー
デジタル(K-3Ⅲ)とアナログ(LX)の間を行ったり来たりしている今日この頃ですが、フイルムLXへの郷愁はあるものの、いかんせんフイルムが高すぎて部屋で空シャッターを切って愛でてるだけになりつつあるため、LXの美しさをそのまま復活させたデジタルLXを期待します。
とむ
もし仮に一眼レフが今年発売予定なら、公式の開発発表くらいはあってもいいと思います
ZARD世代
ペンタックスは昔から一気にカメラを小さくする事がありました。 フィルム時代のKシリーズからMシリーズへと変わる時。 またフィルムのAF機時代にZシリーズからMZシリーズへと変わる時。 なので今回はデジタルのフルサイズ一眼レフ機をK-3Ⅲのボディー以下のサイズで出してくれれば面白いというか、デカオモのミラーレス機に引け目を感じなくなりますね。
キョウと俺
どのメーカーよりも
お楽しみ度非常に高いですね
ここはぜひ派手目カラー展開を!
K-S2のブラックオレンジというのも痺れる
ペンタキシアン
ホとサピエンスさんの光学ファインダーとEVFが交換できる案
非常に面白いけど
ホコリ入ったり構造上の問題もあって難しそう
個人的な希望ははk-3iiiくらいのサイズのフルサイズですね
ペンタファン
私もコンパクトにサイズダウンしたフルサイズ一眼レフを希望しています。K-3Ⅲ並みにはさすがに無理としても、APS-C専用レンズも活かせる高画素センサーを搭載して、かつ900g台の前半までに絞ってくれば、絶対買います。
スズキのバイク乗り
この前四谷のPENTAXクラブハウスにカメラの不具合のチェックをお願いに行ったとき、クラブハウスの人にK-1Ⅲは出ないのですか、出たら買いますよと話したところ、そういうご要望はよくありますと言っていましたが、当然のことながら出るかどうかは話していただけませんでした。ただ、出たとしても値段はかなり高くなってしまうと思うと独り言のように言っていました。
憶測ですが、値段がかなりアップした(当然性能もレベルアップした)ものが出てくるのではないかと期待しています。