BCN+Rの「懐かしのデジタル家電」の企画で、2000年5月のデジタルカメラの販売台数ランキングが取り上げられています。
・<懐かしのデジタル家電> 2000年5月のデジタルカメラ市場、キヤノン IXY DIGITALが発売月に首位
- 今回は2000年5月のデジタルカメラ市場を取り上げる。当時、BCNが収集していたデータによると、機種別で「IXY DIGITAL」が発売当月で首位を獲得。また、メーカー別の販売台数シェアでは、オリンパスが首位、0.1ポイント差で富士フイルムが追う形だった。
- IXY DIGITALは00年年間を通しても販売台数は首位で、当時の弊社ニュースリリースでも取り上げており、「5月26日の発売と同時に人気が沸騰し、売り切れ販売店が続出、入荷待ちの状況にまでなった」と記載されている。
- 2位と7位にはバンダイが発売した「C@mail」がランクイン。こうしたトイカメラもランキングの上位に入ってくる時代だった。
2000年5月は、まだデジタル一眼レフはプロ用機のD1くらいしか無い頃なので、BCNランキングのトップ10は当然ながらコンデジで占められていますね。キヤノンのIXYは今でもBCNでは上位にランクインしているので、非常に息の長いシリーズとなっています。カシオのQVシリーズやオリンパスのCAMEDIAなどは今となっては懐かしい響きですね。あと、バンダイのデジカメ(トイデジ)が当時こんなに売れていたとは知りませんでした。
野鳥大好き
なるほど、これは勝ち組連合でxDビクチャーカードを作りたくなるわけだ。
今もxDピクチャーカードを持っています。オリンパスのスタンダードとTypeM、TypeH。
記念碑として持ち続けます。
ジェラ
家電屋のコンデジコーナーが華で 入ってすぐのところにあったりしてた時期。
メーカーも多くて色々見て回るのが楽しかった。
記録メディアも乱立してて面倒な時期でもあったけど。
信楽焼のたぬき
自分は当時COOLPIX950使ってました。
スイベル復活しないかな。
むらさき
この頃か、もう少し後か、カシオのコンデジが唯一ハイスピード撮影できて、自分のゴルフスイングを必死に撮影して分析してた思い出。
6D持ち
ソニーのDSC-P1買ったなあ
メモリカードが高くて8Mとか16Mしか持ってなかった
たけやさおだけ
初めて買ったデジカメはEXILIMでしたよ懐かしい…
その頃は一眼買うなんて思ってもいませんでしたが
rocky
以前は、コンデジ一台あれば充分カメラライフを満喫出来たような気がします。
なのに、この10年後辺りからデジタル一眼レフブームが始まって現在に至るまで、あんなに散財するようになるとは…
qwe
2000年5月には私はまだ35万画素のキャメディアC-400Lを使っていてその年の秋に200万画素のコダックのカメラに替えました。
当時の200〜300万画素ですでに一般ユーザーにとっては十分な解像度で、ウェブには大きすぎる感じでしたね。でも画素数競争は私にはありがたい傾向でした。
まここ
この半年後、写メール対応携帯が登場。
ガラケー時代は棲み分けできていましたが、端末もスマホに移り、この20年後デジカメがここまで衰退する要因に繋がるとは思いもしませんでした。
ゅぃ
私はこの統計の頃はまだフイルムのカメラで撮っていて、初めてデジカメにしたのは2007年でした。
デジタルに移行していた初期は、各社様々なボディ形状をしていて、家電量販店で手に取るのが非常に楽しかったことを思い出します。
友人が奮発して購入した SHARP の縦型が印象強かったです。
あと、多くのメーカーは兎に角小型化に専念していて、本当にボディはちいさくて薄くて、でも電源を入れるとレンズがニョキニョキ飛び出して…が当たり前でしたよね。
でもそれが華奢で壊れそうで怖かったので、私が2007年に初めてデジカメを購入したのはインナーズームで光学望遠7倍の EXILIM EX-V7 でした。
あの頃を思うと EXILIM が無くなるなんて思ってもいませんでしたね…。
ゅぃ
度々です…
投稿してから思い出したら 縦型のデジカメは FUJIFILM の Finepix ですね
失礼いたしました…
たまお
OLYMPUSのC-3030Z使っていました。
この頃はカメラへの知識も興味もなく、友人オススメのOLYMPUS機で必要なものを撮影する程度でした。
ここからカメラ好きになるまで10年以上かかっています。
加藤
EPSONのCP100持ってました。
30万画素、背面液晶も無いし画質を
落としても32枚くらいしか撮れなか
ったような…
それでも画質は綺麗だった気がします。
CP100はいまでも持ってますよ。
しかし、コンデジみんな持ってました
よね。それがあっという間にスマホに
駆逐され…
切なく、また懐かしい思い出ですね。