蒼龍(艦これ) 単語

221件

ソウリュウ

7.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

「えっと、あの、九九艦爆がはみ出ちゃうから」

蒼龍そうりゅうとは、艦隊これくしょん~艦これ~に登場する、日本海軍空母蒼龍」をモチーフとした艦娘である。

CV:上坂すみれ絵師:しばふ。図鑑番号:No.008(『蒼龍改二』はNo.197)。

 え、概要ですか?

蒼龍」の名は中国神話の霊青龍の別名から採られている。青龍名前とついているが、四季では、五行では木行をる霊であり、徴色はである。蒼龍衣装なのも、青龍からの連想があるのかもしれない。一方髪色みを帯びた黒髪で、色みので暖色系の飛龍との対になっている。

蒼龍」の甲の着艦識別文字は「」と言われているが、実際にはこの文字が甲上に書かれたという資料がないためか、デザイン上書かれていない(相方の「飛龍」には、書かれていた写真が残っているため、ちゃんと艦これでも再現されている)。念のため説明するが、当時は「蒼龍」は旧仮名遣いで「サウリウ」とされていたので「サ」である。

レアリティは金レア加賀翔鶴と同じだが、2013年8月末のメンテナンス以後「3-2-1」でのドロップ報告が相次いでおり、正規空母の中では最も手に入りやすくなっている……かもしれない。ところが2014年イベント辺りから3-2-1でのドロップが確認されなくなったという報告が相次いでいる。偽は不明だが「入手できなくなった」というは多い。
入手の容易さから、任務達成の報酬で手に入る赤城に次いで2番に手に入る正規空母であろう。先に加賀翔鶴を手に入れちゃう提督もいるが。

モデルとなった正規空母蒼龍」が、一航戦や五航戦の空母べて小であるため、搭載機数こそ少なめだが妖怪食っちゃ寝赤城」などよりコストパフォーマンスが良く、日ごろ鎮守府の資管理に苦しむ提督たちの間で重宝されている。史実通りに「飛龍」とコンビを組ませたり、軽空母では物足りない場合に投入するなど、運用法にいろいろ都合がつきやすいようだ。
初手から手に入る正規空母の中では最も資材の消費が軽いので期に手に入っても提督の懐に優しい仕様となっている。性的に千歳最終形態や飛鷹に迫られてはいるが、空母にとって重要な要素である耐久と搭載量は蒼龍の方が上。耐久の低さが泣き所な軽空母べて頑丈なので大破する可性も少なく扱いやすい。燃料は節約したいけど耐久と搭載量も欲しい……こんな時は蒼龍を起用すると良いだろう。

一方で残念ながらと言うべきか、話題に登ることが少ない艦娘でもある。
やかな話題はどうしても一航戦や五航戦に偏りがちだし、史実ネタとしても、同じ二航戦の「飛龍」が山口多聞やミッドウェー海戦の件で話の中心になってしまうので、いまひとつ印に残りにくい面がある(真珠湾攻撃のときの二航戦で山口多聞が乗艦していたのは、「飛龍」ではなく「蒼龍」なのだが、やはりミッドウェーの印が強すぎるために、山口戦争中ずっと「飛龍」に乗っていたと勘違いされていることが多い)。しいて言うなら、そのスタイルや「九九艦爆がはみ出ちゃう」という台詞から「九九式艦爆」なる言葉が生まれてる事だろうか。( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
あと、図鑑では度的に少々判りにくいが、静画公式四コマの16話を見て貰うと判る通り、髪型ツインテールである編集者四コマを見て一利根川内だと思ったのは秘密だ)

蒼龍」は、戦艦からの転用である「赤城」「加賀」を除けば、この規模のものとしては日本初建造の本格的空母である。「飛龍」も、「翔鶴も「雲龍も起点は「蒼龍」であり、「鳳翔」とはまた違った意味で日本空母の祖と言える存在なのだから、もっと注度が上がってもらいたいところである。

なお、「蒼龍」の艦名は、現在海上自衛隊潜水艦である「そうりゅう潜水艦(16SS)に引き継がれている。

季節限定衣装として17年10月に「限定mode実装。正規空母では子供っぽい印が強かった蒼龍ツインテールを下ろした縦セーターと長めのスカートに身を包んだ「女子大生お姉さん」の趣でイメージ変。他、企業コラボとして17年晩にかけてLCCPeachエアバスA320へのラッピング担当して飛龍吹雪と共に参加、21年ローソンコラボ伊47速吸と共にコラボ商品のレモンサワーパッケージを担当している

 艦載機の練度もバッチリです。戦果を期待してください。

2014年7月18日アップデートにおいて、「飛龍改二実装時に示唆されていたとおり「蒼龍」も改二実装された。改装レベルは「飛龍」よりひとつだけ高く78。
※改の立ち絵がやや不自然だとい声があるが、「飛」改の立ち絵と並べてみると、違和感が解消されるのではないか・・・?)

飛龍改二オリジナル装備として九七式艦攻(友永隊)がついてきたのと同様、「蒼龍改二でも艦に縁のあるパイロット名のついた艦載機として九九式艦爆江草隊)が初期装備として用意されている。
江草」とは史実において真珠湾攻撃以来「蒼龍」の艦爆隊長を努め、支那事変の時期から部隊を育成して80以上の命中率を叩き出す急降下爆撃隊を育て上げた、「艦上爆撃機神様」こと江草のことである(「江草隊」イラスト妖精さんハチマキと機体尾翼塗装江草大佐パーソナルカラーになっている)。

この「九九式艦爆江草隊)」(爆装10/対潜5/命中4/索敵3)は「彗星一二甲」(爆装10/対潜3/索敵1)の上位ステータスとなっているが、ある任務を達成することにより「彗星江草隊)」に装備進化。爆装値が13にアップする。撃戦時の火力は「流星改」や「飛龍改二オリジナル装備の「山一二友永隊)」すら上回るものであり、艦これ仕様では長らく ”いらない子” 扱いだった艦爆の面一新となった。

彗星江草隊)」は装備変更任務が一度しか出ないためひとつしか入手できないが、「九九式艦爆江草隊)」は蒼龍改二にすれば入手できるため、これを利用して一応量産も可。しかしレベルの上がりやすい空母であることを考慮しても改装必要レベルは非常に高いので、余裕があればという程度でいいだろう。
余談だが、二航戦姉妹(とその艦載機)が無条件で量産できてしまった反省からか、その後に改二実装された扶桑や五航戦は第二次改装に設計図を必要とするようになり、専用装備も一回きりの任務報酬となるパターンが多くなっている。

このほかの「蒼龍改二の初期装備は、飛龍改二にも搭載されていた零式艦戦21(熟練)と今回初登場の九七式艦攻(熟練)。更に索敵機として「二式艦上偵察機」もついてくる(「龍驤改二にも付随)
二式艦偵は「彗星」の試作機を偵察機へ転用したもので、史実ミッドウェー海戦において「蒼龍」へ試験的に2機を搭載(名称は「十三試艦爆」)。「赤城」以下三空母の被弾と索敵混乱で敵情不明のなか、よく任務を果たしてアメリカ艦隊の空母が三隻いることを掴み、単独反撃中の「飛龍」へ情報をもたらした。
線機の故障で、索敵報告が「飛龍」への帰還後になってしまった点が悔やまれるものの、南雲機動部隊戦闘詳報では同機の功績を「抜群ナリとしている。

 わが機動艦隊、出撃します!

建造は海軍の第4建造ドック。昭和9年1934年11月20日起工、昭和10年12月23日に「蒼龍」と命名され、浮揚。昭和12年1937年12月29日工した。工後は横須賀鎮守府に籍を置く。

のちの日本海軍正規空母の実質的な祖となった蒼龍

蒼龍」の建造計画時は、列強各間で戦艦空母の保有総排水量を定めたワシントン海軍軍縮条約およびロンドン海軍軍縮条約が有効であった。当時の日本空母保有残は約13000トンだったため、大正11年1922年工の「鳳翔」(約8000トン)を昭和11年1936年)に退役させ、これによって保有残を約21000トンとして10000トン空母2隻を建造する計画を立てた。これが「蒼龍」の計画第一段階である。蒼龍の基本設計番号はG-8と呼称された。

計画当初は10000トンの大きさに対して20.3cm連装の搭載や艦上機100機とすることなどが盛り込まれており、「龍驤」と「最上」を足して2で割ったようなオーバースペックが要されていたが、昭和9年1934年3月に発生した友鶴事件によって小艦体に重武装を詰め込むとトップヘビーで艦がたやすく横転沈没することが判明したこともあり、の搭載をとりやめ、搭載機数も70機程度に抑えた計画に変更された。
蒼龍体には最新技術の電気溶接が使われていたが、建造途中の昭和10年9月26日に発生した第四艦隊事件により、電気溶接した箇所の耐久力が問題視される。これを受けて蒼龍海軍の第3ドックに入渠。耐久実験や補強工事を行い、改めて電気溶接を施した。
一方、建造開始直後の昭和9年1934年12月日本ワシントン海軍軍縮条約からの脱退を表明。保有排水量を抑える必要がなくなったため、「蒼龍」は16000トン空母として完成することとなった(なおこれによって前述の「鳳翔」も退役を免れている)。また、相方の「飛龍」は本来空母保有残を利用した蒼龍2番艦として計画されていたが、条約脱退により急遽拡大再設計されて17000トンとなった。このため、「蒼龍」「飛龍」を同艦として扱わない文献も多い(艦これではこちらの説に倣い「飛龍」は飛龍1番艦とされている)。

既に建造されていた空母鳳翔」や「赤城」「加賀」などで得られたノウハウを注ぎ込んだ結果、全通式の一段飛行甲、湾曲煙突などを有した近代的な空母に仕上がった。

余談であるが、日本は列強各には「蒼龍」建造の際「10000トン空母」として通告しており、米軍は開戦後も「蒼龍」を10000トン級の小空母として認識していた。のちにミッドウェー海戦で「蒼龍」を攻撃した爆撃機の隊員はより大きい「加賀」を沈めたものと思い込んでおり、戦後インタビュー時にあれは「蒼龍」だったと言われて「そんな小さな空母爆撃した覚えはない」と怒ったという話がある。

昭和13年1938年1月4日工した「蒼龍」は第二航空戦隊(第二艦隊所属)に配属。翌年の「飛龍」就役までは「龍驤」と戦隊を組み、「飛龍」の就役後は「蒼龍」「飛龍」の2艦編成となった。この編成はミッドウェー海戦まで変わることはなかった。
昭和13年4月25日から7月1日にかけて中国戦線に参加、初陣を飾った。搭載機は航空撃滅戦や各種作戦に従事し、9月25日には広東攻略作戦に参加した。12月1日内地へ帰投。飛龍が就役してからは艦載機の新鋭化に伴い、搭載機種や定数を変更されている。
昭和15年10月11日には、紀元2600年特別観艦式に参加。

無敵艦隊」こと南雲機動部隊力の一を占めてきた二航戦

昭和16年1941年2月3日台湾方面で訓練中に駆逐艦夕月」と衝突する事故が発生。6日に修理のため佐世保に入渠、18日に修理了し出港。中国沿上封鎖作戦に従事した。
同年4月、新設の「第一航空艦隊」(南雲機動部隊)へ配属。真珠湾攻撃では、航続距離への懸念から不参加を検討されたが、山口多聞官が強く推薦し、所構わず重ドラム缶を詰め込んで燃料を確保することで参加が決定されたという。
7月10日南部印進駐作戦支援
11月26日択捉島単冠湾を出撃。二航戦旗艦として、第一航空艦隊でハワイ真珠湾へ出撃。開戦の狼煙となった12月8日真珠湾攻撃では第一次攻撃で九七艦攻18・零戦8、第二次攻撃で九九艦爆19・零戦9を放った。この時「蒼龍」では新たな攻撃隊を準備し、山口官が南雲忠一長官へ第二次攻撃を要請する信号を送ったが、艦隊部は反転・帰投を選んだ。

日本への帰投途中、南雲機動部隊は一度攻略失敗したウェーク島攻略支援を命じられ、二航戦が艦隊から離れてウェーク島へ向かい、12月20日航空攻撃を開始。ウェーク島西方300マイルに到達した二航戦は、艦戦28機、艦爆29機、艦攻2機を出撃させて襲。22日の午前9時には再度攻撃を開始し、艦戦6機、艦爆33機を出撃。ウェーク島に対し第二次襲を敢行した。これにより迎撃に上がった米軍機は全て撃破され、制権を全に握。しかし艦攻2機が撃墜され、損を出した。米軍全滅を確認すると、その晩に攻略部隊が上陸。戦闘は苛を極めたが見事勝利を収め、ウェーク島を占領した。実はこの時、ウェーク島救援のため米軍空母レキシントン」「エンタープライズ」「サラトガ」を基幹とした機動部隊を送り出していた。ところが日本軍の上陸を知り、艦隊は真珠湾へ引き返した。二航戦の助力がければ敵機動部隊の増援が間に合い、攻略困難になっていたと考えれる。12月29日瀬戸内海西部へ帰投。

昭和17年1942年)になると、南雲機動部隊南方攻略作戦へ転戦。1月インドネシア東部に進出し、23日から翌24日にかけてアンボン襲している。2月3月オーストラリア本土(ポートダーウィン)を攻撃、チラチャップにも襲を仕掛けている。
3月1日ジャワ島南方米海軍特務艦「ベスコ」を撃沈せしめ、3月7日にはオーストラリアクリスマス島襲。
4月インド洋へ進出し、セイロン沖海戦に参加。「赤城」「飛龍」「翔鶴」「瑞鶴」らとともにスターリング湾を出港した蒼龍艦載機を発進させ、コロンボ湾内の輸送を攻撃。その後、「利根」の放った偵察機が敵巡洋艦を発見。「阿武隈」の放った偵察機駆逐艦と報告したが、再度利根偵察機から報告が入り、敵巡洋艦ケント級と確認。14時27分、攻撃の命が下り機動部隊はただちに艦載機を発艦。蒼龍15時3分に18機の九九艦爆を発進させた。敵艦はイギリス海軍ケント級「コンウォール」とノーフォーク級の「ドーセットシャー」であった。二航戦の艦爆隊は二手に別れ、江草少佐率いる蒼龍艦爆隊はコンウォールに襲い掛かった。攻撃開始から18分後にコンウォールは撃沈され、ドーセットシャーも飛龍艦爆隊の手にかかり撃沈された。
4月9日榛名搭載機より英空母ハーミーズ」が発見される。南雲機動部隊午前11時43分に攻撃命を下し、蒼龍からは九九艦爆18機が出撃した。わずかな護衛しか率いていなかったハーミーズ襲から僅か数分で沈められてしまった。続いて蒼龍隊はコルベット艦「ホリホック」とタンカー「アセルステーン」を撃沈。
この戦によりイギリス東洋艦隊に壊滅的打撃を与え、イギリス海軍日本航空隊の錬度に驚愕した。軍港に帰投後、二航戦の旗艦は「蒼龍」から「飛龍」へ変更となったが、この時航空隊員の人事異動が行われて新人隊員が多く乗艦し、航空隊のレベルが落ちてしまったという。

6月連合艦隊はミッドウェー攻略作戦を発動。「蒼龍」も引き続き南雲機動部隊の一艦として出撃する。
6月5日空母部隊はミッドウェーへの爆を開始するが、その途中、重巡利根」の索敵機が機動部隊発見を通報南雲長官は、「蒼龍」に試験搭載していた十三試艦爆(のちの艦上爆撃機彗星)を索敵に向かわせた。
ミッドウェー航空隊や空母艦攻の雷撃を回避し、爆から帰ってきた航空機を収容して一息ついていた10時30分ごろ、空母ヨークタウン」の放ったドーントレス艦爆が奇襲。爆弾は三基のエレベーターに命中し、格納庫で炸裂。当時格納庫内は出撃準備中九九艦爆爆弾、艦攻用の魚雷でごった返しており、炸裂した爆弾がこれらを次々に誘爆。被弾から10分で機関が停止し、消火作業もできなくなって「蒼龍」は大火災となった。

それでも18時30分ごろには火勢が弱まり、艦から脱出していた一部人員が帰艦しての復旧を試みたが、19時ごろに再び大爆発を起こす。このとき既に救助は不可能となり、19時13分に「蒼龍」は沈没していった。作艦長以下、700名余りが艦と運命を共にした。戦死者は4隻の空母の中で最も数が多かったという。生存者は護衛の磯風に救助された。一方で、江草大佐など航空隊員のほとんどは救助されており、「ミッドウェー海戦ベテランパイロットが多く戦死した」という通説が、必ずしもそうではなかったということが近年明らかになっている。

8月10日、除籍。

 艦隊に新しい動画が加わったみたい

 静画の見張りも厳として、よろしくね


やはりというか、九九艦爆乳ネタが多かったりする。

二航戦コンビ姉妹とも)

潜水艦として現代にった蒼龍イラスト

二航戦のヤバい方

 関連項目、発艦はじめっ!

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/22(日) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/22(日) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP