単語

20件

フネ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、船舶、そのうちとくに手漕ぎのものである。また以下のことを表す。

漢字として

Unicode
U+821F
JIS X 0213
1-29-14
部首
舟部
画数
6画
音読み(常用)
シュウ
訓読み(常用)
ふね、ふな
𣍝
Unicode
U+2335D
部首
画数
5画
Unicode
U+2F88
意味
ふね、盤、受け皿、という意味がある。
説文解字・巻八〕に「なり」とあり、「古は、共鼓・貨狄、木を刳りて舟を爲し、木を剡(けづ)りて楫と爲す。以って通ぜざるをるなり」と起説話を載せる。舟・の違いについて段玉裁の注によると「古人は舟と言ひ、人はと言ふ」らしい。また〔方言・巻九〕に「よりして西に之れをと謂ひ、よりして東にひは之れを舟と謂ふ」とある。
また(受と通じて)受けるという意味がある。受は舟で物を渡すという字。
字形
方形の舟の形。
音訓
音読みシュウ音)、シュ(音)、訓読みは、ふね、ふな。名のりに、のり、がある。
規格・区分
常用漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。JIS X 0213第一準。
部首
舟は部首である。船舶に関連する字が属する。
意符
舟を意符として持つ会意字に、)、)、などがある。
舟を符とする漢字に、侜、𠣘、貈、輈、鵃、𦩻などがある。
語彙
舟運・舟火・舟行・舟・舟隣・舟人・舟中・舟中敵国・舟艇・舟筏・舟遊

異体字

  • 𣍝は、〔字彙補〕にある異体字。〔碑〕に見えるという。

互換文字

  • ⾈はUnicodeにおいて舟と互換とされる字で、部首としての舟を表す。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/20(金) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/20(金) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP