山とは、周囲より高く突起している地形のことである。
周囲より高く盛り上がった巨大な地形で典型的には頂が一つある。上部が平坦なものは台地、高地と呼び、また低く緩やかなものは丘陵(丘、岡)と呼び、山と区別される。海中の山は海山と呼ばれる。地球以外の天体でも周囲より高い地形は山と呼ばれる。
山が集まったのものが山地で、山地が細長く連なったものが山脈である。
山の頂点は頂、山頂、峰と呼ばれ、山の下の方は麓(ふもと)、山麓、山裾と呼ばれる。
山を扱う学問に山岳学がある。
山の高さ(標高)を測るときは、海抜(海水面を基準とした高さ)を用いる。地球上で一番高い山はエベレストで、日本では富士山である。
日本国:山一覧なども参照。
山の形成にはいくつか種類がある。2つのプレートが押し合い地層が盛り上がってできるのが褶曲山地である。代表例はヒマラヤ山脈、アルプス山脈である。断層によって周囲より高くなったのが断層山地である。ほかにマグマが溜まって隆起したり、火山活動によって山が形成される。
山は侵食されると高地や丘陵となる。また周囲より相対的に侵食されにくい部分が山となることもある。
山の気候は周囲と比べ冷涼・寒冷である。また天候が不安定で雨雪の量が多い。
鉱物の採取、木材の調達、などに利用される。また山で行うレジャーとして登山、ハイキング、スキー、などがある。
登山動画や山道のドライブ動画、ツーリング動画などが投稿されている。
中国に山姓がある。
掲示板
7 ななしのよっしん
2024/03/16(土) 03:42:45 ID: 8SP0rWiyjt
昔は燃料や木材の供給源として価値があったけど今はただの障害物のゴミ
8 ななしのよっしん
2024/03/25(月) 17:29:32 ID: HPRyXsq/JZ
登山に子供を連れてくバカいるけど、よくないよな。
10歳未満を連れてくやつは論外。
9 ななしのよっしん
2025/01/26(日) 07:17:19 ID: DN2j598md4
山の干ばつに関しては、所有者があんまり価値を分かっていないなら作業費のお金はいいので木材をそのまま下さいと言えばいいのである
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/07(金) 01:00
最終更新:2025/02/07(金) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。