知恵袋ユーザー

2023/11/13 13:22

44回答

何かしらのローンを組んだ時に、その人が事故や何かで死んでしまった場合、その借金はどうなるんですか? 家族がいると家族が支払うことになるなら、家族がもう誰もいなかったらどうなるんでしょうか

ローン | 交通事故203閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

借金も遺産になります。ですのでもし家族なり誰かが遺産相続をすれば相続人がローンを支払う義務が生じます。ただし遺産放棄すれば借金も相続することはないのでチャラになることになります。 それこそ例えばですがローンはあったとしても持ち家とか貯金など資産だってある可能性はあるので放棄するならそれらも放棄することにはなりますね。

知恵袋ユーザー

質問者2023/11/14 8:43

なるほど。 ではもし、死ではなく無期懲役や死刑などで刑務所に行くことになっても同じ感じになるんですか?

遺族にとっては正の資産も負の資産も相続財産です 相続放棄すれば借金の清算は必要ないですが、正の資産も放棄する事になります

家族に支払いの義務はありません 契約者が亡くなった場合、債権者は契約者の資産を回収費用とします また、契約者に家族がいて、その家族が相続すれば、家族に支払い責任が発生します しかし、家族が相続放棄をすれば、支払い義務はありません 債務は、生命保険とは関係ありません 死亡保険の受取人が家族であれば、その保険金は受け取った家族のものです