子供の写真を消せない妻に困っています。 妻はiPhoneを使っており、カメラの画質が良いのでいつも子供の写真や動画は妻のスマホで撮影しています。(私はAndroidの格安スマホなので画質がとても悪いです) 撮影した子供の写真は親族に共有できるアプリでクラウドにアップロードしているほか、アップロードしていない写真も含めてスマホ内の全データを定期的に外付けHDDにバックアップしています。なお、外付けHDDは二重化しているので、バックアップ体制としては万全だと思っています。(専門的に言うと、NASでRAIDを組んでいます) そのため妻にはバックアップしたデータは基本的にスマホから消して空き容量を作るように言っているのですが、なかなかそれをしてくれません。 妻は子供の写真をいつでも見たいからと言いますが、子供の写真は基本的にクラウドアプリで見られるようにしています。それでも"手元にデータがある"という安心感が欲しいのか、大胆に大量のデータを消すということをしません。 よって、子供が可愛い動きなどをしてとっさに撮影しようとしても、空き容量がないからまずは消す動画を厳選して削除するという工程が入り、撮影タイミングを逃したり、長時間撮影したいのに途中で容量がいっぱいになり撮影が終わるといったことが多発していて、ハッキリ言ってかなりストレスです。 妻は普段から断捨離が苦手でクローゼットの中も荷物がパンパンというタイプなのですが、どうしたらバックアップ済の動画などを断捨離してくれるでしょうか。 もし妻と同じ感覚の方がいれば、その心理や、どういう言葉をかけてほしいかなど教えてください。 なお、妻自身もスマホの容量が常に一杯であること自体に困っているので、「あなたのスマホをiPhoneにしてあなたが撮ればいい」といった根本的解決にならないコメントはお控えください。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん回答ありがとうございました! 多くの方がおっしゃった「私が妻のスマホを操作してデータを消す」という案を妻に提案したところ、流石にそれをしてもらうくらいなら自分で消すと言って半数以上のデータを消してくれました。 妻と同じような価値観で理解が深まったこと、また建設的に色々な案を出してくださったこちらの回答をBAにしたいと思います。 皆さん本当にありがとうございました!!

お礼日時:3/26 10:26

その他の回答(7件)

6歳児の父です。 私も妻に同じことを思い同じ対応をしました。 しかし、諦めました。 動画編集をしますのでパソコンをMacにしてスマホもiPhoneに変えましたよw

ネットに保存ではなくて、USBか何か、形のあるものに保存してあげては? 形あるもの に入ってる、というのはかなり安心感に繋がるように思います。 iPhoneから直接は無理でも、やり方ありますよね

それにプラスして、プリントしてフレームに入れて飾ったり、アルバムを作ってあげてはどうでしょうか? よほどいつでも見られる、というか「見える」状況になりますね。

・見返したいと言いつつ、見てないものは絶対にあるので、見返していないものを消す ・同じ瞬間でも似たような写真がたくさん入っていると思うので、1場面につき1~2枚だけを残す ・紙のフォトアルバムを作る 気持ちはわからなくもないです。元データを消す不安てあります。 でも新たな写真や動画を撮れない状態なのに整理ができないというのは、ただ単に「整理が苦手」なだけなような…? 必要なものを選び取れない、あるいは整理する作業自体が苦手、なのかもしれません。 私も元データを消す不安はありますが、それでも容量がいっぱいになったらさすがに整理します。 新しいのを撮れないほうが嫌なので… 旦那さんが代わりにやってあげるのも了承してもらえませんか? スマホデータを消しても大丈夫だという理由の説明と作業を代わりにやるという説得が必要ですね。

フォトブックにする、本当に残しておきたい画像だけを代表してiPhoneに残すのはいかがですか。有料ではありますが、アプリから作成できますし、形に残ります。すぐに見ることができます。

あなたがハイエンドAndroidかつ内蔵マイクロSD対応機種あたりにして 写真は常に携行するぐらいでちょうどいいですね 私ならバックアップ多数で外付けハードディスクとアマゾンフォトなど割安なクラウドストレージと内蔵マイクロSDまたはUSBフラッシュメモリ携行で本体ROMなんかアプリで満杯ですね。 あなたが手本を見せれば良いんですよ、Androidはこれができる(内蔵マイクロSDとかですね)、iPhoneはUSBがライトニングまたはUSBタイプCでも下位機種の無印やplusはライトニングと同じUSB2.0で致命的に転送速度が遅くて時間がかかる(15シリーズ以後のproシリーズのみUSBタイプCでUSB3.0以上爆速転送)ので、妻側がAndroidに移って来るべきとか、Androidでもハイエンドを買うべきといった方向を提案が良いです。 デジカメやビデオカメラなどを奥さんと共用で買うのも良いでしょう。 むしろあなたが全部において手本を見せ、パソコンも高性能なものを買ってフォトショップなどで加工編集して手本を見せます。