賃貸物件の喫煙トラブルに関する相談です。 僕はアパートの一階に住んでおり、
賃貸物件の喫煙トラブルに関する相談です。 僕はアパートの一階に住んでおり、 同じ大家が所有する隣接する賃貸の一軒家から喫煙が洗濯物に匂いがつくため、喫煙をやめて欲しいと大家から連絡がありました。 同じ賃貸アパート、賃貸一軒家では入居時の契約で室内での喫煙が禁止されています。 もう一軒の賃貸一軒家の方も外で吸っています。 喫煙場所は玄関です。 大家からの注意を受け、ベランダや玄関周りも共有部分になるので玄関前ではなく、一歩、外へでた大家所有ではない敷地、条例外の場所に喫煙場所を移しましたが、軒も壁も無くなったのでこちらの方が煙害が起こりそうですし、 入居時の契約で室内喫煙禁止、外での喫煙は下見の時に偶然会ったので今更言われても。 な感想です。 共有部分外での喫煙に今後はなるので大家からの勧告は強制力がなくなりますが、タバコ自体を止めるつもりは無いので、 関係は悪化しますが何がベストなのでしょう? 隣人は入居当時から感じが悪かったので付き合いは無いです。 他の人たちとの関係が良好なだけに引っ越しも考えてはいません。