2人目を作るか迷っています。 現在男の子1人を育てています。幸い旦那も育児に協力的で、裕福なわけではありませんが、2人目が生まれても楽しく生活できる環境にはあると思います。 また、旦那も2人目にできれば女の子が欲しいなと思っているようです。 比較的安産で、出産が怖いとかもう妊娠は無理だとかはありませんが、 私の気持ちとしては、今いる息子が可愛くて仕方なく、この世にこんなにも可愛い子を生み出した私は神か何かなのではと思うほどの溺愛ぶりで親バカだと思います。好きすぎて大切すぎてずっと息子のことを考えていますが、2人目が生まれた時に平等に愛情をそそげるのか、不安で2人目を躊躇してしまいます。息子も兄弟がいたら楽しいだろうなとも思いますが、平等に接して愛せるものでしょうか? 皆さんどのような気持ちで子育てしているのでしょうか?同じように不安に思った方はいますか?

家族関係の悩み | 妊娠、出産249閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ええええすごく嬉しい回答ありがとうございます。不安な気持ちわかってもらえるだけて本当に救われます。不安な気持ちなのが私1人じゃないと思うと、平等にという部分に執着しすぎずに2人目のことを考えてもいいかなと思えました。旦那の気持ちも尊重したいし、前向きに考えられる優しい回答ありがとうございました。頑張ります!

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます!

お礼日時:2/9 2:08

その他の回答(2件)

次が生まれると、やはり愛情を注ぐでしょう。 そうすると、上の子は、親を取られたと思います。 そこからいじめが始まるのです。 年の近い兄妹、大体が下の子は、上の子が嫌いです。 毎日いじめられるからです。

最低2人思っていたので産後1年後生理再開したら妊活って感じでしたけど可愛くて平等に愛せるかとか思う人いるんですね 一人っ子お子さんいてモンペな人ってそうな風に育ったのか納得今しました 分散させるにも2人目はいいかもしれないですね

私自身も私のように溺愛しすぎてしまう人がモンペになるんだろうなと実際に子育てをして思っているので、社会的に迷惑をかけることはしないようにしようと思っていましたが、愛情を分散させるという意味で2人目という考え方もあるんですね、どうしてこんなに執着してしまうのか自分でもわかりません。子どもには迷惑かけたくないので早く子離れします。