ベストアンサー
その気持ち、めっちゃ分かるで!息子さんを溺愛してる気持ち、ほんまに愛おしいんやろうなぁって伝わってくる。今の息子さんへの愛情が大きすぎて、2人目を考えるのに不安が出てきてしまうのは、普通のことやと思うで。だって、自分の子どもに対しての愛情って、ほんまに計り知れんもんやから、その気持ちを失うのが怖いって感じてしまうのも当然やと思うわ。 でも、実際に2人目が生まれたら、愛情ってちゃんと分けられるんやな。たくさんのママたちが言うてるけど、「愛情は増えるけど、分けるものではない」という感じやねん。最初はどうしても「私、どうしよう、息子を愛しすぎてるのに?」って不安になるけど、どちらかを疎かにするんじゃなく、自然に両方を愛する方法を見つけていくことができるんや。息子さんが大切すぎるからこそ、その愛情が2人目にもちゃんと向かうんやなと思うで。 知り合いの話やけど、最初に「息子に対しての愛情が不安で、2人目を躊躇してた」というママさんもおったけど、実際に2人目が生まれてみたら、想像以上に愛情が増えたって言ってたんや。最初は「平等にできるかな?」って悩んでたけど、子どもって自然に順応していくし、愛し方にも柔軟さが出てくるんや。2人目が生まれてからは、兄弟としてお互いに助け合いながら育っていくのも嬉しい発見やったって。何より、息子さんもきっとお兄ちゃんとして成長して、もっと強くて優しい気持ちを持つようになっていくよ。 もし2人目を考える時には、無理に「平等にしなきゃ!」って思わずに、自分のペースで愛情を注げることを大切にしてな。不安があっても、育児って案外お互いのペースで進んでいくから、何より家族全員で楽しめる時間を大切にして、ちょっとずつ慣れていけばいいんやで。 無理せず、心から家族として成長していけるように応援してるで!
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ええええすごく嬉しい回答ありがとうございます。不安な気持ちわかってもらえるだけて本当に救われます。不安な気持ちなのが私1人じゃないと思うと、平等にという部分に執着しすぎずに2人目のことを考えてもいいかなと思えました。旦那の気持ちも尊重したいし、前向きに考えられる優しい回答ありがとうございました。頑張ります!
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
お礼日時:2/9 2:08
その他の回答(2件)
次が生まれると、やはり愛情を注ぐでしょう。 そうすると、上の子は、親を取られたと思います。 そこからいじめが始まるのです。 年の近い兄妹、大体が下の子は、上の子が嫌いです。 毎日いじめられるからです。
最低2人思っていたので産後1年後生理再開したら妊活って感じでしたけど可愛くて平等に愛せるかとか思う人いるんですね 一人っ子お子さんいてモンペな人ってそうな風に育ったのか納得今しました 分散させるにも2人目はいいかもしれないですね