回答受付が終了しました

質問です。 ジャニーズのコンサートのチケットをTwitterで買おうと思っています。 ログイン情報を貰う取引で、PayPayで先払いの後、LINEを交換してログイン情報を頂く予定です。 この場合は詐欺の可能性は少し高い気もしますが、売り手さんはそのツアーの他の公演や他のアーティストの公演も売っていたらしく売った形跡のあるツイートも残されていて、他にも普段使いのツイートや抽選のリツイートなど色々普通のアカウントのようなツイートも残っています。 そういう人でも詐欺はあるのでしょうか?また、良席が多いゲートだとツイートしていたりDMで聞いたのですがゲートを偽るようなことはありますか? 初めてTwitterで取引をするので少し怖くて考えすぎな気もしますが教えてくれたら嬉しいです。

回答(4件)

paypay、銀行先払いは全て詐欺だと思った方がいいです。Twitterで取引をする場合は当日手渡しにするか、チケジャムなどのサイトを通しての取引をお勧めします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

考えすぎではないです。過去のポストもフォロワー数もなんの保証にもなりません。騙されたくないならXでの取引はやらないのが一番だと思います。 健全な譲渡者も、詐欺師も、代金は全額先払いを希望するのが普通です。チケットを先に渡せば、目的が達成できた購入者が代金を払わずに音信不通になる可能性は高いです。最初は払うつもりがあった人でも、いざチケットが手に入れば心変わりする人もいるでしょう。 貴重さで言えば、お金よりチケットです。人気なチケットであるほど買い手の立場は低くなります。購入希望者がお金を出し渋るようなら、スムーズに取引できる他の人が選ばれることもあると思います。 Xでの取引は「騙されても諦めのつく金額か」「そのリスクを負ってでも欲しいチケットか」を自分でよく考えて、やるなら潔く先払いで購入した方が良いと思います。

半額、少額変わらず先払いは詐欺です。断言できます。 あとポストについても基本J界隈以外のポストも見受けられるのなら、余計に警戒した方がいいです。 少なくともQR買うなら先に同行者登録をさせて貰うか サイト通しじゃないと。

Xでのチケットのやり取りの詐欺の相談が多くこちらによせられてます。 あまりおすすめはしません。 どうしてもということなら全額先払いでは無く、半額先払いしてからチケットが取得出来たら残り払うとかで交渉してみたらどうですか?