現在の日本は景気循環論的には拡大期でしょうか、後退期でしょうか?

経済、景気61閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

詳しい解説ありがとうございます。 日銀は個人消費をはじめ、景気が足元回復期程度で、消費拡大によるインフレ懸念が全くなくても、足下の実質金利がマイナスということやこのままでは円安に手が付けられなくなることにフォーカスして政策金利を上げるということですね。 実質金利がマイナスで、期待インフレも1.5程度でも、足下の物価上昇に対応するために利上げを選択していくことで、金融機関による融資など間接金融の世界でも望まない引き締め効果が出て、せっかくデフレから立ち直りかけた経済が、今度は高金利下の消費停滞ということになりかねないと思ってしまいます。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しく回答いただきありがとうございました、大変参考になります。

お礼日時:2/8 22:20