回答(7件)

多くのLinuxも無料ですよ? …みたいな話の腰を折る真似はやめときますw でもmacOSの祖先が、 Linuxの祖先でもあるUNIXであり、 このOSは人類の共有財産みたいな 認識になってます。 すなわちMS-DOSやWindowsみたいに ほぼ独自開発、ソース非公開、 有償販売前提の品とは始まりが違う感じです。 とはいえ先のご回答にもありますが、 macOSになる前のMacOS Xも 10.0パブリックベータ(公開ベータ版)から 有償販売されていました。 ベータは2700円、正式版は1万2000円 〜1万5000円くらいだったと思う。 なおもっと前の漢字Talk、MacOS 8や9も 有償販売でしたね。 Macは今昔とわず必ずOSが付属していますが、 今と違い、付属よりも新しいOSに更新するには 出費が必要でした。 ちなみに10.0パブリックベータ版を 買ってた状態で10.0正式版を買うと、 ベータの代金分は値引きされました。 事実上ベータ版は無償ですね。 (まぁ然るべきですが) そこから10.8までは有償販売でした。 UNIX系ではこういう有償販売はあんまりないか、 対価取ってもWindows程では ないらしいです。保守サポートを付加しても Windowsほどの売価にするのはどうか? みたいな風潮もあるとかないとか。 現在のところ無償なのは、 そもそも他の機器では使えませんからね。 また、上記の批判もあったのかな?と思います。 なのでPCハードウェアと一体の製品。 一体としての価格になるという見方が 最も正しい気がします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

これ余談ですが、 一昨年mac上のVMwareにWindows11の 22H2を入れたんですが、 手持ちの環境のVMwareが23H2に対応してなくて、 アップグレードできないんですよねー 実質、22H2はセキュリティ更新も止まりました。 Home版でしたが賞味期限が2年となったので OSにしては高い買い物に。 実はWindows10 22H2のが今でも使えてた説がw あと「おおむね」的な話ですが、 macOSは現行最新OSの2つ前までは セキュリティ更新対応がされてて、 最新のOSが出る間隔は大体2年です。 すなわちハード故障がなければ 最長6年ほどはセキュリティ更新付きで 使い続けられます。 iPhone他同社製品が売れまくってるから こういうことができるんでしょうね。 マイクロソフトと違い、 自社サービスに広告をねじ込まないのも ありがたいです。 参考になれば幸いです。

いいえ、 リリース当時のMountainLion(MacOSX10.8)までは 普通に有料でした。 2013年リリースの Mavericks(MacOSX10.9)以降で無料 (かつiLifeシリーズやiWorkシリーズを無償で付属) とし、 以降その戦略を取られています。

テレビ買っても何買ってもOSがタダでついてくるのに 売ってるほうがおかしいくらい

残念ながら無料ではありません。 本体とセット販売のため、本体に代金が含まれています。 スマホと同じで数回の更新はできますが、数年で更新できなくなります。 Windowsも似たようなもので、違いと言えば自作ができるので、別途OSのみ購入ができるということぐらい?

ファミコンカセットでも、MacOSとWindowsOSと云うカセットが在った位です。 だから、雑誌を介して無料なんです。 OS賃金(+1)→無料(0)→ヤフーメール使用料(−1)です。 画面に、OSと書いて居ます。 画面には、電源と書いて在る様な物です。 画面に、CPUと書いて在る時も在りました。 画面には、設定って書いて在る様な物です。 現在のApple TVが、当時は発電器だった、簡単な仕組みです。 電気代が掛かるのは、違反だったんです。 現在の、電気代と云う分割違反払いの様な物は考え物ですね。 ファミコン時代に、遣り尽くした証拠です。 現在、パーソナルコンピュータと云えど、アーゲードゲーム機の陳列内を練り歩いて要るのと一緒ですね。 確かに、MacOSと云う雑誌が連載して要る時は、無料でバージョンアップが不要なんですね。 バージョンアップ内容を雑誌で視るんです。 英語文字のMacOSの雑誌時は、はっきり言って赤字で、マックオーエスの雑誌の時は赤字で、まっくおーえすの雑誌の時は、黒字に転じた。 まっくおーえすが漢字に成ると、増加傾向に或る黒字に成ると想うね。