回答受付が終了しました
小1の娘が友達に意地悪します。もうどう指導したらいいのかわかりません。
小1の娘が友達に意地悪します。もうどう指導したらいいのかわかりません。 下校時同じ方向のお友達が4、5人いるのですが、4月から度々、娘が誰と帰るのか決めて友達が従っている、うちの子が1人で帰ってくる、と5月末にお友達のママがお怒りで我が家に来ました。 今までの問題ご存知です? 他のママ友ともみんなで話題になってる。 と言われ、まさか娘が自分で友達に意地悪したなんて報告してこないので初めて知りました。 ○ちゃんのお母さんが相談してきたこと、○ちゃんが辛い気持ちになってること、相手の立場だったらどう思うか、お母さんも心配してること、もし娘が意地悪されたらママも悲しいこと、娘がお友達に意地悪するのもママは悲しいということ、意地悪は自分に返ってくる、みんな優しいことお友達になりたい、娘も優しいところあるからそれをみんなに見せてあげてほしい、みんなでいるのに誰かとだけ帰るというのはなし、みんなで仲良く、などいろいろお話ししました。 最近うつ病になった夫が○ちゃんママの相談に対応しショックで泣いてしまい、よい機会だから泣いていいからと娘に気持ちを伝えてもらい、それがとても良い話だったし娘の心にも響いたように見えました。 それから毎朝、みんなで仲良く帰ってきて、誰かが悲しくなるようなことはダメだよと少しお話しする時間を設けて送り出していましたが 迎えに行くと○ちゃんをまた仲間はずれにしているところに出くわし、さんざん言い聞かせて約束し、翌日もみんなに優しく、とにかく○ちゃんをなかまはずれにしてはいけない、と約束したのにまた○ちゃんだけ仲間はずれにしました。 ○ちゃん母から相談された際、担任の先生にもお話し、娘の性格や家での指導などについて共有しました。また、○ちゃん母は学校にも相談していたけどうちには伝わらず放置になってしまったこと、いろんなお母さん方に広まっている状況なので、今後何かあったらすぐに教えてほしい旨伝えました。 私も仕事を早引けして娘を迎えに行き、○ちゃんママがいたらすぐお話ししたいし連絡先渡そうと用意してるのですが、なかなか会えずまだお話しできていません。 娘にはさんざんいろんな角度でお話してきたんですが、もうどうしたらお友達に意地悪しないようになるのかわかりません。 生まれた時から、人の気持ちを考えられる優しい人になってほしい、それだけを夫婦で思っていましたが、まさかそんな意地悪をしていて、他のお母さん方の間で噂になっているなんて、すごく気が重いです。 子育てはぜんぜん完璧ではないし、母親としてダメな親なんだろう、今までどこが悪くてどう育ててくれば良かったのか悩んでもきりがありません。それでも娘は可愛く今後優しい子に育って欲しいです。 支離滅裂で申し訳ございませんが、娘への声のかけ方などアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
皆様のおかげで、娘から「◼️ちゃんが○ちゃんとか仲良いから、◼️ちゃんにいらないって言われたくない」という本音が聞けました。優しい子と意地悪な子がいたらどっちと仲良くなりたいか。娘が優しくしていたらみんな仲良くなりたいと思ってくれる。意地悪な娘をみんなが忘れちゃうくらい、これからは優しい娘ちゃんを目指そう。これからは嬉しいことも嫌なことも、悪いことしちゃったなって時も、絶対に怒らないから教えて欲しい、一緒に相談して解決しよう。と話し、「ママ応援してて^^*」と毎日ハグして送り出してます。今のところほぼ迎えに行ってるのですが、お友達と仲良く帰れていて「褒めて^^*」→いいこいいこの流れで良い感じです。◼️ちゃんと○ちゃんとは帰っていません。◼️ちゃんは娘と一緒に○ちゃんを仲間はずれにしていたので、◼️ちゃん母と「何かあればお互い声をかけあってこう」と協力してくれる感じだったのですが、◼️ちゃんと○ちゃんで同じ曜日に子供クラブに行かせ、そうでない時は◼️ちゃん母が◼️○を車で迎えに来たり。◼️ちゃん母と○ちゃん母で、うちの娘と帰らせないよう明らかに結束しているので、残念です。
1人が共感しています