投稿

ラベル(仕事)が付いた投稿を表示しています

40, 50 代の趣味

 こんな記事があった: 40.50代の人の趣味ってなに? https://anond.hatelabo.jp/20231207095703 その記事に対する、はてなブックマークのコメント: [B! 趣味] 40.50代の人の趣味ってなに? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231207095703 私がちょうどこの世代なので、考えさせられる。 私も以前は、時間があれば、仕事以外の分野の勉強(歴史、文学)、音楽(ピアノ、ギター)、料理、旅行、映画、等々を趣味にしたいと考えたことがあった。しかし今は、そんなことは考えていない。 私に今あるのは、時間がないことに対する、ひりつくような焦燥感である。それは、何をしてても頭をはなれることはない。したがって、趣味に没頭することが難しいのである。 これは私と同世代の人間なら共感してくれると思うのだが、この年齢になると、そろそろ人生の終わりが視界の遠くに入ってくる。人生の残り時間を、意識するようになってくるのである。 そうして、今まで私が過ごしてきた時間と、成し遂げた業績を考え、残りの人生でどれくらいのことができるのか想像してしまうのだ。 残念ながら、私は天才ではなかった。そして、残りの人生で、過去の天才が成し遂げてきた業績と同様のものを成し遂げるのも難しいだろう。では、私はどこまでできるのだろうか。 まあ、そうした思いは、典型的な 中年の危機 の一種なのだろう。我ながら、凡庸であることに苦笑せざるを得ない。 しかしながら、目標達成にむけて、私なりに進歩しているのは実感している。特にここ4年くらいは、コロナ禍のせいで、(普段の仕事はあるが)自分の目標達成に専念することができた。私は引き続き、まっすぐに進んでいきたいのである。言い換えると、私の人生をかけるつもりなのである。そこで、私は、上に書いたような趣味を新たに始めることを、あきらめることにした。 正直言えば未練のような思いはあるが、人生の残り時間が限られていることを思えば、何かを捨てるということは避けられないだろう。 そして、時間さえあれば、自分の目標達成に専念していきたい。もう私には時間はないし、自分の人生に後悔したくはない。 また、この目標は、私の仕事の一環でもある。その仕事には定年があるが、定年後も...

職業がすたれるということ

しばらく前に(今も?),「10年後に食える仕事 食えない仕事」 (渡邉正裕著)という本がネットで話題になった.本屋でも平積みになっていたり特設コーナーがあったりして,だいぶ話題になったようだ.それで,ずいぶん前に  NPR  というサイトで読んだ以下の記事を思い出した.ネットでの話題をネタにして全く関係のないエントリを書くというのは私の悪癖であるが,例によって思ったことを書いてみたい. The Jobs Of Yesteryear: Obsolete Occupations (拙訳: 過ぎ去りし年の仕事: すたれてしまった職業) http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=124251060 上記の記事では,かつて人が行っていたものの,今ではコンピュータや自動機械にとって変わられた,いくつかの仕事がピックアップされている.いろいろと考えさせられる内容であるので,このような,今となっては廃れた職業(アメリカで)について,上記の記事からいくつか紹介してみたい.なお,上記の記事では画像を保存できないので,以下にはネットで検索した別画像をあげておく. Lector この lector (lecturer ではない) というのは,訳しづらいが,読師とでも訳すようだ.もとは,教会で,聖書等を読む人のことである.フロリダやニューヨークの葉巻工場では,かつて,lector とよばれる者がおり,労働者に向かって,新聞などを読みきかせていたという.今ではすたれてしまったが,もともとはキューバで始まった職業らしく,キューバではまだこのような仕事があるという. Pinsetter 現在,ボーリング場でのピンのセットは完全に自動化されており,また,点数を表示する頭上のモニタなども,まるでパチンコかアーケードゲームかのように非常にエンターテインメント性が高いものになっているが,昔は,このボーリングのピンのセッティングも人手で行っていた. Iceman 1940年代に冷蔵庫が普及する以前は,iceman と呼ばれる仕事があり,各家庭に,10kgからときには40kgにもなるような氷の塊を届けていたという.もちろんこのような職業も今となっては廃れてしまった. Lamplighter ニューヨークではかつて,ガス灯にはしご...

Make a dent in the universe

「iPod を作った男」(大谷和利著,アスキー新書)を読み終えた.本書は,Steve Jobs の人間的魅力に焦点を当てながら,iPod など,快進撃を続ける Apple 社について解説するものである.良書だと思うが,ネットには本書の優れた書評がいろいろとあるようなので,ここでは書評はしない.そのかわりに,自分のため,Steve Jobs の言葉についてメモしておきたい. 本書の 150 ページから引用する: スティーブ・ジョブズは,“Make a dent in the Universe” (宇宙に凹みを作る) というスローガンも打ち出していた.「ほんの少しでも良いから,この宇宙に影響を与えたと言えるようなことをしよう」という意味である. これは,自身が関わる製品についての Jobs の哲学ともいえるだろうか.この言葉に大きな感銘を受けた.ただ,より詳しいコンテクストを知るためにネットでいろいろ調べてみたのだが,あまり満足できる情報は見当たらないようだ.とりあえずここでは,比較的詳しい文が記載されていたブログ記事「 A Dent in the Universe 」「 Making A Dent In The Universe 」から引用しておきたい. We're here to make a dent in the universe.  Otherwise, why even be here?  We're creating a completely new consciousness, like an artist, or a poet.  That's how you have to think of this.  We're rewriting the history of human thought with what we're doing. 私は,今の自分の仕事や,趣味の一つとしてブログを書くことが,とても好きだ.それらは好きでやっていることであって,世界を変えるというのもおこがましい.しかし,それらによって,世界や自分が少しでもいい方向に変わればいいなという思いはある.とてつもなく小さく,すぐに元に戻るような凹みであっても,繰り返し行うことによって,確固とした良い凹みを作ることができたら,どんなに幸せな人生だろ...

Radius 320 シームレスディスプレイと理想の書斎

Radius 320 という巨大ディスプレイが話題になっているようだ.私は Gizmodo 経由で知った. Radius 320 Seamless Display: Look Ma, No Borders http://gizmodo.com/gadgets/peripherals/radius-320-seamless-display-look-ma-no-borders-196974.php 4800x1200 という超高解像度の液晶ディスプレイである.対角線の長さは50インチにもなるという.1600x1200のパネル3個を,特殊な技術によってシームレスに形成したようだ.こんなディスプレイを使って仕事をしてみたいものだ. 実際,コンピュータを使用するとき,ディスプレイが大きければ仕事の能率があがるといわれている. A Large Monitor Makes You More Productive  という記事によって,NY Times の以下のエントリを知った: Meet the Life Hackers http://www.nytimes.com/2005/10/16/magazine/16guru.html この記事によれば,15人のボランティアによる以下のような実験がなされたという.まず,それぞれの被験者は,15インチモニタを使い,あるコンピュータ操作(作業)を行う.次に,44インチのモニタを使って同様の操作をしてもらう.その結果,少なくとも10%の作業能率の向上があったという.44%の能率向上が認められたケースもあったとのことである. NY Times には,以下のような記事もあった: The Virtues of a Second Screen http://www.nytimes.com/2006/04/20/technology/20basics.html こちらの記事によれば,2台のディスプレイを使う場合,20~30%の生産性向上があったといわれている. 5~6m もあるような大きな机(しかも紫檀のようなどっしりしたもので)を一人で占有して,50インチもあるようなディスプレイを使って仕事をしたら,さぞかし仕事の効率も上がることだろう.妄想が過ぎるだろうか.そんな書斎が欲しいというのは私の夢の一つである.理想の書斎についてあれこれ妄想する...