なつこみ

auautech読本 - 快楽的技術者集団 今年はこんな面白そうな本があるみたいなので是非購入すべきだと思いますし,コミケに行けないよ! という僕みたいな人のためにインターネット経由での購入も可能らしいのでそういう人は id:yayugu (@yayugu) に問い合わせる…

Kyeeva on StarBED

Interop 2010 で開催されたクラウドコンピューティングコンペティションというイベントがあって,これはどういうイベントなのかというと「StarBED のノードを参加者に数十台ずつ配分するから常識の範囲で勝手に使っちゃっていいよー.」という極めてシンプル…

ets:select/2

1> Tab = ets:new(test, [set]). 15 2> ets:insert(Tab, {test, hoge}). true 3> ets:select(Tab, ets:fun2ms(fun({test, X}) -> X end)). [hoge]

GWもくもく会

せっかく東京に来たので (とは言っても最近は二ヶ月に一度の頻度で東京に出向くのですが…) 何かイベントに参加したい,ということでもくもく会というハッカソンぽい会に行ってみた. http://atnd.org/events/4317 http://twitter.com/showyou/gwmokumoku な…

91-conf

12:30 に Brue Square Cafe という店に到着し,13:00 頃会場に移動.なんか yayugu とか pi8027 が来ていてとても面白そうな感じだったのだけど,自分は 15 時くらいから未踏関係の用事が入っていたので途中で抜けさせてもらった. でまあ本題はこれじゃなく…

fizzbuzz

-module(fb). -export([m/0]). -define(r(M),N rem M<1->). m()->[io:format(if?r(15)"FizzBuzz";?r(3)"Fizz";?r(5)"Buzz";true->integer_to_list(N)end++[10])||N<-lists:seq(1,100)]. 今までコードゴルフに取り組んだことがなかったので,取っかかりとして…

age++

16 歳になりました.

ETS テーブルの存在有無を調べる

Erlang の処理系である ERTS には手軽に利用可能なデータストアが複数用意されていて,ETS/DETS テーブルがその内の一つに当たるわけですが,プロセスとは異なり whereis/1 関数で存在の有無を確認することはできないわけです.というのは,例えば -module(t…

大量プロセスが動作する際のプロファイリング

関数の呼び出し回数を調べたいのだけど,eprof や fprof だとプロセス毎の呼び出し回数しか得ることができない….というような場合に使えるのが cprof.いくら大量のプロセスを生成してもモジュール毎の呼び出し回数だけを表示してくれるのでとても都合が良…

whereis/1 関数を使用する上での注意

ちょっと考えてみると当たり前のことなんだけど,whereis/1 関数は呼び出される頻度が多い割に若干遅い感じがするので,無闇に呼び出さないほうが良い.もしくは何らかの形でキャッシュしておくとか. 自分のプログラムではかなり多用していて,これを削るだ…

2009年度下期未踏ユースに採択されました

http://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/2009/2009_2/youth/gaiyou/kk-1.html 採択通知は一ヶ月以上も前に届いていたのだけど,外部に知らせるのは禁止されていました.開発は github に用意したレポジトリで行っているので,誰でも自由に見ることが可能です.た…

メッセージフロー

BitTorrent クライアントの実装メモ.頭が混乱してきたのでまとめてみた.なお,ダウンロード側はコネクション開始直後は choked 状態. Tracker Client Peers Tracker <- GET request Client Peers Tracker peers list -> Client Peers Tracker Client Hand…

2009年を振り返る

1月 C with lambdaというトランスレータを実装した. 2月 とくになし 3月 P2P匿名掲示板をPythonで実装した. 途中で機能追加に飽きたので,「大人数P2P匿名チャット」と呼ぶべきかもしれない. 4月 Erlangの勉強を始める. SIPropの皆さんに出会う. 高校に…

最近Cで書いたプログラム

c

このブログでは Erlang と Python で書いたプログラムしか公開してないということに気づいたので,一気に晒すことにする. スレッドプール http://gist.github.com/262457 「スレッドプールって格好良い」と思って実装した. 思ったより簡単で,30分弱で出来…

VIOPSで発表

参考 id:syuu1228さんやid:koichiiseさんに会って色々話したり,知らない人とも交流ができてとても楽しかったです.皆さんありがとうございました. スライドはslideshareに上げたけれども,何故かフォーマットがおかしくなってるようです.あしからず.VIOP…

二次審査

行ってくる。

未踏ユース一次審査通過

無事に通過したようです。 二次審査も気合いを入れて頑張りたいと思います。

『仮想化インフラワークショップ04 〜クラウドDAY〜』にて発表します

招待講演という形で、「現役高校生が実装するSkip Graph with Erlang」と題した発表を行うことになりました。P2P構造化オーバーレイネットワークの一つであるSkip Graphと並列プログラミング言語Erlangについて話す予定です。 16:20-17:20 詳解!クラウド技…

セキュリティ&プログラミングキャンプ2009

言語組に参加してきました。 僕は『Ruby1.9のGCにおける効率的なメモリ管理』というのをやりましたが、それはまた別のエントリーで。キャンプ中の様子は既に色々なブログでまとめられているので、キャンプで出会った人たちとの思い出の一部を書きます。 ぱす…

8/22にdFukuoka分散処理勉強会を開催

http://sites.google.com/site/dfukuoka41/ 分散処理技術全般に関する勉強会です。 現在世界中に注目されているクラウドコンピューティングやノード間の協調を容易にするRPCなど、様々なテーマを扱っています。 ・クラウドコンピューティング ・分散ファイル…

耐障害性の高いConsistent Hashingを実装してみる

GitHub - dchiji/Cradle: Consistent Hashing とあるプロジェクトの一環で作ったプログラムで、突然あるノードが落ちても一瞬でネットワーク再構成/データ復旧することが可能な程度の耐障害性が特徴です。 Consistent Hashingということで、当然のことながら…

Erlang による Skip Graph の実装

参考: Skip Graph の論文 http://www.cs.yale.edu/homes/aspnes/skip-graphs-journal.pdf ソースコードはこちら Skip Graph in Erlang · GitHub 特徴 ・Erlangによる完全なSkip Graphの実装 ・複数マシンを利用してスケールアウト可能 ・boot/4関数内のLeve…

クラウドコンピューティングコンペティションに行ってきた

追記:公開しました → Erlang による Skip Graph の実装 - kyeeva blog! 「ErlangによるSkip Graphの実装」についてのライブデモをしてきました。 複数ノードでの動作も実現し、StarBED上に構築しようとしたのですが、put処理でバグが発生 orz デバッグして…

クラウドコンピューティングコンペティション

Interop Tokyo 2019 (インターロップ東京 2019) 明日、ライブデモを行う予定です。 時間的/地理的関係で会場(幕張メッセ)に行かない人も、当日の様子はustで見ることが出来ます。 http://www.noritsuna.com/archives/2009/06/ustream_1.html

nのm乗

math:pow(n, m).

Skypeの『SIProp勉強会』というチャットグループに拉致られた\(^o^)/

P2Pについて語るチャットだそうです。 [0:30:07] Kazuyuki Shudoの発言: 昼間 URL が出た若者 (高専 1年生) を Twitter で follow してみた http://d.hatena.ne.jp/daiki41ti/about [0:33:49] Noritsuna Imamuraの発言: 新番組 ストーカー準教授。 [0:34:20]…

突発オンラインErlang勉強会終了!!

http://www.lingr.com/room/9OFKsml09bi/archives/2009/04/05 ログは↑にて読むことができます。 無事終えることができました。 ありがとうございます! 12:00から約10時間、お疲れ様でした!!>< 参加者人数は30人以上でとても楽しい勉強会でした。 # Erla…

突発オンラインErlang勉強会

アーカイブ 雰囲気・場所・スケジュールの項目を追記(4/4(土) 21:35) 4/5(日)にオンラインでプログラミング言語Erlangの勉強会をやろうと思います。 気軽にどうぞ!! 雰囲気 気楽な雰囲気で進行していこうと思います。 発言を躊躇したら許さないんだ…

S式パーサ

import re def arrange(s): s = re.sub("[ \n\t]+", " ", " " + s + " ")[1:-1] if s[0] == "(": if s[1] == " ": s = s[0] + s[2:] if s[-2] == " ": s = s[:-2] + s[-1] return s def read(s): def s2list(s): def extract(s): s_f = 0 b_f = 0 for i in r…

Twitter-APIを使わずにTL取得 in Python

TwitterのAPIでTL(タイムライン)を取得するとき、回数制限が設けられています。 しかしuser_timelineをRSSで取得する際には、この制限がありません。 なので、この独立したいくつかのuser_timelineを組み合わせ、TLを再構築させてみたいと思います。 準備…