bond, fixed income securities
国や地方公共団体、企業などが資金調達のために発行する有価証券。通常、保有者に対して一定の期間ごとに利息が支払われ、予め決められた期日に元本が償還される。ただし償還日まで利息が支払われない割引債形式もある。他人への譲渡が可能で、償還期限前に現金化することができる。発行体の資金調達方法の中では最も債務弁済の優先順位が高い。
債券は投資家が今後受け取るキャッシュフローのリストを証券化したものと言える。キャッシュフロー算出に関数を設定すれば、変動債、仕組み債などになる。
発行体による区分(国債、社債など)、利払い方式による区分(固定利付債、変動利付債、割引債など)、格付けによる区分(投資適格債、ハイイールド債など)、建て通貨による区分(円債、米債など)、返済順位による区分(無担保債、劣後債など)、その他(CB、ABS、CDOなど)などの区分の仕方がある。