国民が支払う税金の税率が上がること。新しい税制度を作ること。
昨今の財政悪化は国の無駄遣いにも起因しているところが大きいのに、法人税を減額しつつ国民への負担が増えることに反対する声は多い。そんな声を知ってか知らずか、サラリーマン減税の縮小⇒消費税等の増税、新税創設が目前に迫っている。現時点においても予断を許さない状況が続いている。
今日は久しぶりに妄想話か? 新年初妄想。初暴走か? でも根本には、 戦争反対の強い精神がある。 あなたはそれを 読み取れるだろうか? って大袈裟。 まあ、トランプが 大統領に正式就任する前に一言。 --------------------------------------- --------------------------------------- 沖縄って・・・。 黒田あいみという女性外科医が、 グアムでの解剖研修の写真を公開し 「いざ(新鮮なご遺体)解剖しに行きます!」 「頭部がたくさんあるよ」 などと献体をバックに、 ピース写真をSNSに投稿。 献体された遺体の一部には モザイクが…
いま日本のGDPはドイツに抜かれて4位でしょ。 1人当たりのGDPも37位だよ。 それで週休3日とか政府は言うけどありえなくない? そのくせGDPが落ちたってなげくじゃん。 だったら働けよって。 言ってることが矛盾してるんだよね。 そして増税するじゃん。 週に3日も休んでどうやって税金払えばいいの。 日本は何考えてるの本当にわからん。 社会人4年目になる孫がお正月に話してくれました。 言われてみれば孫の言う通りで、週休3日は国をダメにしますね。 GDPとの関係は気づきませんでした。 そういえば働かざる者食うべからずって言いいますからね。
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 2026年4月から、「子ども・子育て支援金」の徴収が開始されることが話題になっています。 少子化対策として、子育て世帯が恩恵を受けられる制度であるため「独身税」とも呼ばれており、「独身税」の方がよく聞く言葉です。 いわゆる増税ですね。 現在「103万円の壁」の廃止について与党と野党で議論が行われており、減税については消極的な与党ではありますが、増税については知らないうちに決まっている印象があります。 よりよい日本にするために選挙によって正しい選択ができるように、どういう税金がとられていて、どういう目的で使われているのかを理解しておくことは…
こんにちは、ライフデザイナーとして活動しているYOSHIです。 最近、物価高や増税のニュースを目にしない日はありません。日々の生活費が上がり、手取り収入が減っていく感覚に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 このような時代だからこそ、最も必要なのは「自分革命」です。環境や他人を変えることは難しいですが、自分自身を変えることなら、今日からでも始められるのです。 物価高と増税の時代をどう生き抜くか? 現在の日本は、コストプッシュ型インフレと呼ばれる物価上昇が進んでいます。これは、エネルギー価格や輸入コストが上がることで、私たちの日々の生活費が増加する現象です。 さらに増税の影響で、可処分…
減税をするといっても、他で増税をするのなら、全くもって意味がない。 If you cut taxes but raise taxes elsewhere, it makes no sense at all.
多分2025年あたりから「増税・価格高騰」が本格化するだろう。けど、大概はステルスだから一般国民はわからないままどんどん生活が苦しくなると思う。アメリカのステルス戦闘機はステルスといいつつ中国のレーダーに丸見えだったりするけど、日本の税制はそんなに甘くない……というか、日本人が見ないからステルスなのかもしれんけど。 そろそろステルスモードの「増税」と「価格高騰」をレーダーに捕獲する作業を始めた方が良さそうだな。「増税・価格高騰を可視化する」というカテゴリーを作った。ただし、私は日本のアカウントさんのポストをあまり見ない人なので時に拿捕できんかもしれないけど。 www3.nhk.or.jp 何が…
5 口座に¥400だけ残ってたので有馬記念で遊んだら、レガレイラさんが¥1090にしてくれました。 国民民主党「手取りを増やすために増税する」 国民民主党、さすがにこれはまずいよ・・・ 12/24追記:古川代表代行「財源は増税で賄う」→批判される→「党として言ったつもりはない」 12/24追記:玉木雄一郎代表(役職停止中)「代表代行の発言は党として決めたものではない」 12/25追記:玉木雄一郎さん、さすがに糞すぎやしませんかね? 12/26追記:自公国の当事者間合意に基づき、宮沢税調会長が泥を被った説 12/26追記:タマキン、目標額を勝手に下げる
財務省が増税したら、出世するという話をご存知でしょうか? 出世したい財務省職員が、何でも税金を徴収し始めた。 財務省職員 国民の敵であるザイム真理教の宮沢洋一がトレンドなんで、この真実の動画を貼り付けます。・宮沢洋一元大蔵官僚で財務省御用達の緊縮増税派財務省と、そのサポーター叩きの手を緩めてはならない。#財務省解体pic.twitter.com/qRGkR3SMMH — ロマごん太 (@7q3DsGOqOPixFLu) 2024年12月14日 財「生存税を徴収します。」 課税税導入 財「生存税を徴収します。」 体重や身長、年齢から 食べる量、空気を吸う量、排泄量を換算。 重税で相撲部屋の倒産が…
こんにちわ。北見尚之です。 政府は、防衛力強化の財源と位置付けるたばこ税の増税について、2026年度に加熱式たばこの税率を引き上げ、紙巻きたばこと同じ水準にする方向で検討しているようです。 これを受け加熱式は最大100円の値上げが想定され、27年度以降の紙巻きを含むたばこ税の増税で、さらに値上げされる可能性もあります。 煙が出ず、紙巻きに比べて健康リスクが低い加熱式は、海外では紙巻きよりも税率が低く、そうした流れに逆行するかのように政府が税差解消を進める背景には、国内販売の大半を紙巻きに頼る日本たばこ産業(JT)と葉タバコ農家への配慮があるようです。 「まずは加熱式たばこと紙巻きたばこの税負担…
ちょっと前にビルゲイツが言ってたDeath Panelってこれのことか。 真偽は知らないよ。やるかどうかは別として「やりたい」のは確かだろうね。 ま、やればできる子たちなんでw シリアが潰れて米国・イスラエルが世界を牛耳ることになるし、これからこの鬼畜テロ組織は経済的にも潤っていく。BRICSがどこまで対抗できるかもわからない。パレスチナでもシリアでも浄化は続いている。自殺ポッドで合法的に人を殺すなんぞこいつらにしては優しい所業だわな。 シリアではいったいどれほどの人が斬首されたのだろう。そんなことを歓迎して喜ぶ連中は自分が自殺ポッドに入るのも盛大に祝いそうだな。世界はもう狂ってる。 日本の場…
今日2025/1/12(Sun)は、admonish, veto, linger, replenish, disparage, strayの6つです。 引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection14の3巡目です。 vetoが後々思い出せないような気がします。が、政治の話になりますが国民民主党には自公の本予算には是非拒否権を発動して、178万円の控除、ガソリン税トリガー条項の発動をぜひ実現してほしいものです。 しかし、岩屋と言い、石破と言い、財源が・・と言っている森山と言い、もう自民党に投票する気はさらさらないですよね。公明党もしかり。そして大連立を組む可能性のある増税派の立憲民主…
戦後80年 民主主義とSNS 分断乗り越え共感の場に(2025年1月12日『毎日新聞』-「社説」) スマートフォンで簡単に使えるSNSのアプリ=2024年12月6日、清水健二撮影 SNS(ネット交流サービス)は今や多くの人が使う情報インフラとなっている。一方で不正確な情報も出回り、社会の分断をもたらすリスクをはらむ。対立ではなく共感の場とするために、知恵を絞らなければならない。 従来はマスメディアから情報を受け取る一方だった個人が、SNSの登場によって発信する手段を手に入れた。利用者同士のコミュニケーションも容易になった。自由な議論の場ができたことで、民主主義の発展に資するとの期待が当初はあっ…
昨年に引き続き、今年も政治の一大争点が減税なのは結構なことです。一部では減税派批判も盛り上がっているようですが、アンチも含めてファンですから(笑)、大変結構な話です。 面白いのは、減税派を批判しているのは社会主義者や大きな政府派だけでなく、小さな政府を支持するリバタリアンを名乗る人たちも含まれていることです。どうやら世間では、小さな政府派には①「歳出削減が先」派と②「減税が先」派があるということになっているようです。「反減税派」のリバタリアンは①の歳出削減優先派を自称し、時には増税を支持する発言すらしています。彼らによれば、「減税派は無駄な支出は批判せず減税だけ主張するが、これはバラマキで逆に…
連休明けの1週間の仕事終わった。 直属の上司が変わった。 そうかあ、人は上司でやる気が変わるんだなと思った。コミュニケーションとか信頼とか大事だな。 色々な事が経験できる1年になりそうだ。 子どもが20歳になり、国民年金保険料の支払の 通知が来た。良く分からんし、ノーマークだったから、年金保険事務所に電話し聞いた。 子どもは大学生なんで1番お得な支払い方法を 教えてくれたのでやってみた。 12月から3月までの4ヶ月分を楽天ペイで。 それからの2年間は口座振替で。 両方共に親の口座が必須。 10月に年金事務所から支払い証明書が 送られてくるから、会社の確定申告で提出。 年末調整で戻ってくる。 翌…
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/58914332.html 当然ながら郷に入っては郷に従う気はまったくないので、中国人は自分の理不尽な要求に相手が従わないとフロントに車で突撃してきたりする。 ある意味マイルール反社会的人物状態 相手の要求を呑んでいるうちはニコニコだが一度断られると暴れだすだだっ子集団だから人数が増え出すと手がつけられなくなる。 極少数で簡単に社会秩序を破壊しに来るので大抵の善意のシステムは崩壊する。 (ご自由におとりくださいや、お一人様一つとかは、全部もってく) 一人この様なマナー違反者が居ると善意のシス…
この夏、参議院選挙を控えた国会を中心に政局を考察する。 今現在の流れを、少数与党の自民党と公明党について考察します。 結論から言えば、夏の参議院選挙はよほどのことがない限り惨敗。 それ防ぐ手立ては、国民民主党の失策、凋落、という相手の敵失待ち。 自民党としてできるのは、前にも書いたが小泉首相を擁立し、高市氏を外務大臣にすること。 これで前の総選挙で離れていった岩盤支持層を、少しでも取り戻すしかない。 しかし首相である石破氏が首相にしがみつけば、これもできない。 あとは入院などで石破氏を物理的に動けなくするか、内閣不信任案可決による内閣総辞職しかない。 内閣不信任案が野党から出される可能性も少し…
世界と日本 ◆韓国、「非常戒厳」で激動(洪相鉉) (内容紹介) 正当な理由なく戒厳を発動した上、「捜査当局の出頭要請を無視し、警察の逮捕状執行もウヨ応援団や大統領警護部隊を使って阻止」し、大統領官邸に引きこもって、捜査を拒否する尹錫悦と彼を未だにかばう与党「国民の力(事実上、尹の私兵集団)」が批判されています。日本共産党に独裁呼ばわりする「一部のバカ(例:id:kojitaken)」もそんなことより「ガチの独裁者(というか内乱犯罪者)の尹」と与党「国民の力(事実上、尹の私兵集団)」でも批判すればいいのに。 ◆アゼルバイジャンでCOP29(深草亜悠美) (内容紹介) 新刊紹介:「前衛」2025年…
=============== 北海道新聞@doshinweb·19h 苫小牧市の 出生数 最少、800人割れ 24年人口動態 少産・多死化が加速 https://x.com/doshinweb/status/1877721075775078407 =============== =============== 北海道新聞@doshinweb·22h 釧路市 保育料 無償、所得制限 なしに 第2子以降の0~2歳 4月から https://x.com/doshinweb/status/1877675346914312564 =============== 北海道新聞@doshinweb·Jan …
200万円から2億円を築いたママ投資家の戦略 投資家としての歩み 今回は、日本株の現状や投資戦略について、元手200万円から2億円を築いた育ママ投資家、ちょる子氏のインタビューをもとにお伝えします。彼女は、主婦として家計を支える中で、日々の努力を重ね、多くの人にとってのロールモデルとなっています。一般的に「身近で手が届く成功」として、共感を呼ぶ存在である彼女の話には、私たちも多くを学べるのではないでしょうか。 日本株の現状と課題 2024年の株式相場は、新NISA制度のスタートや日経平均株価の市場最高値更新、さらには経済の不透明感を背景にした「令和のブラックマンデー」など、まさに激動の1年とな…
税理士サンタ🎅です。 本日は、【増税。。】について、お話しいたします。 ※ 2024/12/15 追記 増税される税目 増税の時期 法人税の増税時期 所得税の増税時期 たばこ税の増税時期 増税内容 法人税の増税内容 所得税の増税内容 たばこ税の増税内容 補足、防衛関連の増税ということは、防衛銘柄の株が上がる??※ 増税される税目 法人税 所得税 たばこ税 が増税されます。 増税の時期 法人税の増税時期 法人税の増税時期は、2026年4月〜です。 所得税の増税時期 所得税の増税時期は、2027年1月〜です。 たばこ税の増税時期 たばこ税の増税時期は、2026年4月〜です。詳細は後述いたします。 …
「相場感投稿」に見る情報操作の手口 2025年1月11日 堀江氏に対する批判が集まるオンライン掲示板やSNSで、最近注目されているのが「無関係な相場感投稿を利用して批判を目立たなくさせる」手口です。この手法は、批判コメントや指摘を隠し、議論の方向性を意図的にそらす狙いがあると指摘されています。 1. 報告された具体的な事例 2025年1月11日、堀江氏の批判が集まる掲示板で、次のような長文投稿が行われました: ハードランディングの大暴落確定かな?ロス山火事被害総額20兆円規模と東日本大震災17兆円を超える規模らしい。復興復旧支援で財政悪化。財政支出の見直し、減勢どころか増税案件。インフレ超絶再…
不足する自衛官 有為な人材確保へ規律を正せ(2025年1月11日『読売新聞』-「社説」) 日本周辺の安全保障環境が悪化し、大規模な災害も多発している現状を踏まえれば、自衛官のなり手不足を解消することは急務と言える。 自衛官の定員割れは深刻だ。約24万7000人の定員に対し、実際の人数は常に2万人前後下回っている。 こうした状況を改善するため、政府は、自衛官の確保に向けた基本方針をまとめた。 自衛隊には、最初から任官される自衛官のほか、一部に教育訓練を経てから任官される自衛官候補生の制度がある。基本方針はこの候補生制度を廃止し、当初から任期を限った自衛官として採用する制度に改めることを明記した。…
睡眠時間 6時間57分 睡眠の質度 😊😊😊😊 覚醒度 😸😸😸😸 運動 筋トレ多分3分 朝 パン ヨーグルト おにぎり 昼 雑煮 夜 ステーキ 実家帰省 相棒正月スペシャルとハウル見たよ パソコン基本と増税について学びました
◆ポンド、英長期債の動向次第で不安定に ◆ポンド、CPIや鉱工業生産など重要指標に注目 ◆加ドル、トルドー首相の後継争いで動意付くことも 予想レンジ ポンド円 191.50-197.50円 加ドル円 108.00-112.00円 1月13日週の展望 英国からは週半ば以降に消費者物価指数(CPI)や国内総生産(GDP)、鉱工業生産や小売売上高など重要な経済指標が発表される。それまでは、今週ポンド売りのきっかけとされた英長期債の動向を見極めながらの取引となりそうだ。今週、英10年債利回りは2008年の金融危機以来の水準、30年債利回りは1998年以来の水準まで大幅に上昇した。 英長期債の急落(金利…
4)無謬性の原則 行政の継続性の根拠は、無謬主義です。 なぜならば、行政施策が間違っていても、行政の継続性が担保されるとは思えないからです。 行政の無謬主義は、日本にしかない思考法で、法度制度の一部であると思われます。 今回は、無謬主義について考えます。 4-1)行政の無謬主義 水野和夫氏は、「シンボルエコノミー」(p.39)で、次のように言います。 < 「異次元金融緩和」の目的はあくまで消費者物価上昇を2%の軌道にのせ、実質GDP成長2.0%をサポートすることでしたから。正直に答えれば「失敗」だったと言わざるを得ないのですが、それでは、無謬性を信条とする官僚のプライドが許せなかったのでしょう…