現在地

ホーム

リテラシー

カナダ研究図書館協会(CARL)、“Digital Literacy Framework”を公表

2024年6月11日、カナダ研究図書館協会(CARL)が、デジタルリテラシーに関する枠組み“CARL Digital Literacy Framework”を公表しました。 複雑化するデジタル世界において、カナダの学術・研究図書館が、教育及び学習面で自らの役割と目標を明確化できるように作成されたとあります。 デジタルリテラシーの主要事項がまとめられており、「デジタル情報がどのように⽣成され、評価されるかを理解する」、「新たな知を創造するためにデジタル情報を活用す...

CA2062 – 3つの情報リテラシー概念に関する検討:各分野における背景と問題意識に着目して / 飯尾 健

PDFファイル カレントアウェアネス No.360 2024年6月20日 CA2062 3つの情報リテラシー概念に関する検討:各分野における背景と問題意識に着目して 徳島大学高等教育研究センター:飯尾健(いいおけん) 1. はじめに  現在、フェイクニュースや炎上にいかに対処するかは大きな課題となっており、その対策となる情報リテラシーとその育成の重要性は様々な学問分野から提言されている。  現在提言されている情報リテラシー...

総務省、「2023年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果」を公表

2024年6月11日、総務省が、「2023年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果」を公表しました。 総務省では、毎年、高等学校1年生を対象に青少年のインターネット・リテラシーを測るテスト及びインターネット等の利用状況に関するアンケートを実施し、その集計・分析結果を公表しています。2023年度は75校1万3,108人を対象として実施されました。 2023年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果の公表(総務省, 2024/6...

米国博物館・図書館サービス機構(IMLS)、子どものリテラシーや読解力向上等に関する調査の最終報告書を公開

2024年4月30日、米国博物館・図書館サービス機構(IMLS)が、子どものリテラシーや読解力向上等に関する研究の最終報告書“Research on Motivation, Literacy and Reading Development: A Review of Best Practices”を公開したと発表しました。 子どものリテラシーや読解力の向上には、学校のみならず、保護者、地域住民、図書館等の関与が必要であるとしています。特に、公共図書館は図書以外にも家族向...

【イベント】NPO多言語多読第5回オンラインフォーラム「図書館多読のすすめかた」(6/27・オンライン)

2024年6月27日、NPO多言語多読により、第5回オンラインフォーラム「図書館多読のすすめかた」が開催されます。 「利用者交流会」をテーマとして、図書館で利用者が学び合う、多読クラブ・サークルの運営について考えるとしています。プログラムは、江戸川区立西葛西図書館(東京都)元図書館員の三石健介氏による実践報告と、参加者が小グループに分かれての語り合いで構成されています。 参加費は無料ですが、事前申込みが必要です。また、録画視聴(後日配信)のみの参加も可能です。 ...

E2675 – 聖学院大学総合図書館のビブリオバトル:10年の取組と展望

カレントアウェアネス-E No.475 2024.03.07 E2675 聖学院大学総合図書館のビブリオバトル:10年の取組と展望 聖学院大学総合図書館・中山浩二(なかやまこうじ) 2023年11月、聖学院大学総合図書館は、思いもかけず「Bibliobattle of the Year 2023」(E2572、E2383、CA1830参照)で優秀賞を受賞した。当館がビブリオバトルに取り組むようになって10年という節目の年に、こうした栄誉にあずかったことに驚き...

【イベント】NPO多言語多読第4回オンラインフォーラム「図書館多読のすすめかた」(2/26・オンライン)

2024年2月26日、NPO多言語多読により、第4回オンラインフォーラム「図書館多読のすすめかた」が開催されます。 英語多読を既に導入している図書館やこれから導入を検討している図書館が集まり、交流する場とあります。今回のテーマは「蔵書管理」で、「図書館多読」を実践した経験やこれから始めるためのヒントを共有する機会とするとしています。 プログラムは、新宿区立四谷図書館(東京都)の滝口博子氏による実践報告と、参加者がグループに分かれての語り合いで構成されています。 ...

総務省、ウェブページ「ネット&SNS よりよくつかって 未来をつくろう~ICT活用リテラシー向上プロジェクト~」を公開

2024年2月6日、総務省が、ウェブページ「ネット&SNS よりよくつかって 未来をつくろう~ICT活用リテラシー向上プロジェクト~」を公開しました。 ICTリテラシーに関する取組を実施している事業者等と協力し、事業者等の取組をまとめたものです。リテラシー向上に向けたオンライン教材・講座が紹介されているほか、ICT利活用に重要となるキーワードの解説などが掲載されています。 セーファーインターネットデーに合わせたリテラシーコンテンツ紹介サイトの公開(総務省, 20...

E2664 – 第88回IFLA年次大会児童・ヤングアダルト図書館分科会<報告>

カレントアウェアネス-E No.472 2024.01.25 E2664 第88回IFLA年次大会児童・ヤングアダルト図書館分科会<報告> 国際子ども図書館資料情報課・永野祐子(ながのゆうこ) 2023年8月21日から25日まで、世界図書館情報会議(WLIC):第88回国際図書館連盟(IFLA)年次大会(E2552ほか参照)が、ロッテルダム(オランダ)で開催された。筆者は、児童・ヤングアダルト図書館分科会の常任委員として参加した。本稿では、同分科会のサテライ...

E2661 – 豊かなコミュニティのための公共図書館サービス(米国)

カレントアウェアネス-E No.472 2024.01.25 E2661 豊かなコミュニティのための公共図書館サービス(米国) 利用者サービス部人文課・西口真梨奈(にしぐちまりな) 2023年6月、米国公共図書館協会(PLA)が豊かなコミュニティのための公共図書館サービスに関する報告書“Public Library Services for Strong Communities Report”を公開した。 この報告書は、2022年の秋に全米の郡、市町村等...