現在地

ホーム

ペルー

ペルー国立図書館(BNP)、「癒しの読書」サービスを開始:病院等において読書の場を提供

2023年11月22日、ペルー国立図書館(BNP)が、「癒しの読書」(Lectura que cura)サービスを開始したと発表しました。「癒しの読書」は、本や読書へのアクセスを促進し、弱い立場にある子どもや若者のための読書の場を提供するものです。入院中の子ども、シェルターや保護施設等の少女や女性を主な対象としているとあります。サービス開始当初の2023年11月から12月にかけては、子ども800人、その保護者等を含む大人200人以上にサービスを提供することが目標とされていまし...

ペルー国立図書館の2023年の主な成果(記事紹介)

2023年12月27日、ペルー国立図書館(BNP)が、同館の2023年の成果を紹介する記事をウェブサイトに掲載しました。主な成果として、以下のようなものが挙げられています。・ 図書館サービスの分散化促進として、新たに五つの法定納本収集センターが設立された。・ 国内のへき地における読書を促進し、より良いサービスを提供するため、公立図書館102館の設立に寄与した。・ 同館のプラットフォーム“BNP Digital”のリニューアルにより、7万件以上のデジタル化資料への無料アクセスが...

ペルー文化省、同国における初の全国読書調査の主な結果を報告

2023年5月1日、ペルー文化省が、2022年に実施された同国における初の全国読書調査に関する主な結果を発表しました。全国調査は、2022年9月から12月にかけて文化省と国立統計情報研究所(Instituto Nacional de Estadística e Informática:INEI)により実施されました。24の県とカヤオ憲法特別郡(La Provincia constitucional del Callao)において、0歳から64歳までの6万7,800人を対象に調...

ペルー国立図書館(BNP)によるサイクリング大会の開催:公共スペースにおける読書と地域社会をつなぐ活動を促進(記事紹介)

2023年4月2日、ペルー国立図書館(BNP)が、リマ市と共催したサイクリング大会“PedaLeamos”(「ペダルを漕いで本を読もう」)に関する記事を掲載しました。公共スペースでの読書と地域社会をつなぐ活動を促進することを目的としたイベントで、文化とスポーツが密接に結びついていることを示す例として、初めて開催されました。あらゆる年代の人が参加し、その中にはBNPのファビオラ・ベルガラ(Fabiola Vergara)館長も含まれていたとあります。スタート地点のリマ大公共図書...

ペルー国立図書館(BNP)、安全のため来館サービスを一時停止:2022年12月以降国内は反政府デモにより混乱、非常事態宣言が発令

2023年1月18日、ペルー国立図書館(BNP)が、安全のために同日の午後4時以降について来館サービスを一時停止することを発表しました。ペルーでは2022年12月に発足した新政権に対する抗議デモが暴徒化するなどし、12月14日にはペルー全土を対象に非常事態宣言が発令され、1月14日にはデモの中心となっている首都リマや南部のクスコなどで非常事態宣言が延長されています。こうした事態を受けて、BNPは2022年12月以降、同館やその支部組織であるリマ大公共図書館(Gran Bibl...

ペルー国立図書館(BNP)による移動図書館全国ネットワークの設立(記事紹介)

ペルー国立図書館(BNP)が2022年12月22日付で、移動図書館の全国ネットワーク設立に関する記事を掲載しています。地域社会全般の情報へのアクセスを容易にし、国内の図書館サービス提供における公平性を促進することを目的として、2022年12月12日のBNP内規(resolución jefatural)により移動図書館全国ネットワーク(Red Nacional de Bibliotecas Móviles)の設立が定められたとあります。ネットワークの設立と運用を促進するため、...

ペルー国立図書館(BNP)の法定納本サービスの地方分散化(記事紹介)

2022年12月13日、ペルー国立図書館(BNP)が、法定納本サービスの地方分散化に関するブログ記事を掲載しました。国民の身近な存在となるため、BNPは国内各地に法定納本の収集センターを設立し、サービスの分散化を図っており、最近、クスコ県と協定を結び、クスコ市立図書館(Gustavo Pérez Ocampo)が法定納本地方分散収集センター(Centro de Acopio Desconcentrado del Depósito Legal)として認定されたとあります。クスコ...

イベロアメリカ国家間図書館ネットワークシステム(SIRBI)の第1回会議が開催

2022年11月9日から11日にかけて、イベロアメリカ国家間図書館ネットワークシステム(Sistema Iberoamericano de Redes Nacionales de Bibliotecas:SIRBI)の第1回会議がペルーのリマで開催されました。SIRBIは、現在はユネスコによる後援を受けるテンアメリカおよびカリブ海地域における図書・読書推進センター(Centro Regional para el Fomento del Libro en América Lat...

201周年を迎えたペルー国立図書館(BNP)の歴史(記事紹介)

スペイン語のオンライン新聞Infobae紙が、2022年8月28日付で、同日で201周年を迎えたペルー国立図書館(BNP)の歴史を振り返る記事を掲載しました。BNPは、ペルーが独立を宣言した1か月後の1821年8月に国内の最初の文化施設として創立されました。記事ではBNP創立以降の歴史を紹介するとともに、現在の同館の館長ファビオラ・ベルガラ・ロドリゲス(Fabiola Vergara Rodríguez)氏へのインタビューを行っています。インタビューでは、ペルー国内には公立図...

ペルー国立図書館による図書館の設置推進(記事紹介)

ペルー国立図書館(BNP)が、2022年7月18日付で、ペルー国内における図書館の設置推進に関する記事を掲載しました。7月18日と19日に行われた第2回全国公共図書館会議の開催に合わせて投稿されたもので、同会議では図書館運営に関する情報交換がなされるとともに、自治体による図書館の設置が促進されるとあります。現在、全国図書館システム(Sistema Nacional de Biblioteca:SNB)の設置を規定した法律第30034号によりペルーの公共図書館の設置と強化が促進...