Text by Bill Burnett and Dave Evans
日頃の生活に満足していないのに、人生なんてこんなものだと思い込んではいないだろうか。スタンフォード大学の人気講義「Designing Your Life」では、そうした学生たちにデザイン思考を使った人生設計を教えている。講義の内容が記された書籍『LIFE DESIGN スタンフォード式最高の人生設計』から、抜粋でそのヒントをお届けしよう。
エレンは石が好きだった。石を集め、選別し、大きさや形、種類や色ごとに分類するのが彼女の趣味。大学で2年間を過ごすと、とうとう専攻を決めるときがやってきた。「わたしはこれからの人生で何がしたいのか?」
「将来、何になりたいのだろう?」
まったく見当もつかないまま、エレンは決断を迫られた。地質学がよさそうだ。わたしは無類の石好きだから。
両親にとってエレンは自慢の娘だった。地質学を専攻する未来の地質学者。大学卒業後、彼女は実家に戻り、ベビーシッターや犬の散歩屋をして小遣い稼ぎを始めた。両親は戸惑った。高校時代のアルバイトと同じだ。
高い学費を払って大学に通わせたのに、娘はいつになったら地質学者に変身するのだろう? いつ地質学の仕事を始めるのか? 地質学者になるために大学でさんざん勉強してきたはずなのに。
本当のところ、エレンは地質学者になんてなりたくないと気づいたのだ。延々と地球のプロセス、物質、歴史について研究することになんてぜんぜん興味がない。実地調査に出かけたり、天然資源会社や環境機関で働いたりすることにも。
地図や報告書の作成も嫌い。石が好きだから成りゆきで地質学を選んだだけ。そしていま、1枚の卒業証書と不満げな両親を前に、彼女はどうやって仕事を見つければいいのか、残りの人生で何をすればいいのか見当もつかずにいた。
もし誰もが言うように、大学時代が人生で最良の4年間だとすれば、残りの人生はひたすら下り坂だ。しかし、彼女自身は知らなかったが、大学の専攻と同じ分野で働きたくないと思っているのは彼女だけではない。実際、アメリカの大卒生のうち、最終的に大学の専攻と関連する仕事を選ぶ人は27%にとどまる。
高い学費を払って大学に通わせたのに、娘はいつになったら地質学者に変身するのだろう? いつ地質学の仕事を始めるのか? 地質学者になるために大学でさんざん勉強してきたはずなのに。
本当のところ、エレンは地質学者になんてなりたくないと気づいたのだ。延々と地球のプロセス、物質、歴史について研究することになんてぜんぜん興味がない。実地調査に出かけたり、天然資源会社や環境機関で働いたりすることにも。
地図や報告書の作成も嫌い。石が好きだから成りゆきで地質学を選んだだけ。そしていま、1枚の卒業証書と不満げな両親を前に、彼女はどうやって仕事を見つければいいのか、残りの人生で何をすればいいのか見当もつかずにいた。
もし誰もが言うように、大学時代が人生で最良の4年間だとすれば、残りの人生はひたすら下り坂だ。しかし、彼女自身は知らなかったが、大学の専攻と同じ分野で働きたくないと思っているのは彼女だけではない。実際、アメリカの大卒生のうち、最終的に大学の専攻と関連する仕事を選ぶ人は27%にとどまる。
「大学の専攻によって残りの人生で何をするかが決まる」
「大学時代は人生で最良の時期(そのあとは働きづめの退屈な人生)」
──こうした固定観念のことを、本書『LIFE DESIGN』では「行きづまり思考」と呼ぶ。実に多くのひとが、行きづまり思考のせいで望みどおりの人生を設計できずにいる。
人生のすべてが計画どおりに進み、彼女は意志力と必死の努力で望みのものをすべて手に入れた。絵に描いたような成功者だ。
ところが、ジャニンはひと知れぬ悩みを抱えていた。夜、シリコンバレーでは知らぬ者のいない法律事務所から帰宅すると、彼女はシリコンバレーの明かりが照らす自宅のデッキに座り、泣いた。
彼女は望みどおりのものをすべて手に入れたのに、とてつもなく不幸だった。自分が築いてきた人生にもっと喜んでいいはずだと頭ではわかっていたが、喜べなかった。少しも。
「大学時代は人生で最良の時期(そのあとは働きづめの退屈な人生)」
──こうした固定観念のことを、本書『LIFE DESIGN』では「行きづまり思考」と呼ぶ。実に多くのひとが、行きづまり思考のせいで望みどおりの人生を設計できずにいる。
行きづまり思考 → 取得した学位でキャリアが決まる。
こう考えなおそう → 大卒生の4人に3人は専攻と無関係な仕事につく。
ジャニンは30代半ば。数十年来の努力がついに実を結ぼうとしていた。彼女は若くして出世街道に乗り、着実に昇進を続けてきた。一流の大学と一流のロー・スクールを卒業後、一流の法律事務所に就職し、誰もがうらやむ“成功”へとまっしぐらに突き進んでいた。こう考えなおそう → 大卒生の4人に3人は専攻と無関係な仕事につく。
人生のすべてが計画どおりに進み、彼女は意志力と必死の努力で望みのものをすべて手に入れた。絵に描いたような成功者だ。
ところが、ジャニンはひと知れぬ悩みを抱えていた。夜、シリコンバレーでは知らぬ者のいない法律事務所から帰宅すると、彼女はシリコンバレーの明かりが照らす自宅のデッキに座り、泣いた。
彼女は望みどおりのものをすべて手に入れたのに、とてつもなく不幸だった。自分が築いてきた人生にもっと喜んでいいはずだと頭ではわかっていたが、喜べなかった。少しも。
ジャニンは何かがおかしいと思った。毎日、成功を絵に描いたような朝を迎え、毎夜、もやもやを胸に抱えたまま眠りにつく。何かが足りない。道の途中で何かを忘れてきたみたいだ。何もかも持っていると同時に、何ひとつ持っていない感覚。いったいわたしはどうすればいいのか?
エレンと同じく、ジャニンも行きづまり思考に陥っていた。彼女はどんなことにもチャレンジし、成功をつかみとれば、幸せになれると信じていた。彼女と同じような人々はたくさんいる。
アメリカでは、働く人々の3人に2人が仕事に不満を抱えている。そして、15%の人々は自分の仕事を嫌っているのだ。
彼のキャリアと人生は堅実そのもの。目を覚まし、仕事に出かけ、お金を稼ぎ、帰宅し、眠りにつく。翌朝また起き、同じことをする。ひたすらそのくり返しだ。
そのドナルドは、もう何年も同じ疑問をくり返してきた。彼はその疑問を抱えたままカフェ、レストラン、教会、近所のバーを訪れた。スコッチを何杯か飲めば疑問は収まったが、忘れたころに必ずまた同じ疑問が襲ってくる。もう10年近く、夜中の2時にその疑問に襲われ、浴室の鏡の前に立つ彼の姿があった。
エレンと同じく、ジャニンも行きづまり思考に陥っていた。彼女はどんなことにもチャレンジし、成功をつかみとれば、幸せになれると信じていた。彼女と同じような人々はたくさんいる。
アメリカでは、働く人々の3人に2人が仕事に不満を抱えている。そして、15%の人々は自分の仕事を嫌っているのだ。
行きづまり思考 → 成功すれば幸せになれる。
こう考えなおそう → 本当の幸せは自分に合った人生をデザインして得られるもの。
ドナルドは財を築いた。彼はもう30年以上、いまの仕事を続けている。家のローンはほぼ完済、子供たちも全員社会人になった。退職金の積み立てにも余念がない。こう考えなおそう → 本当の幸せは自分に合った人生をデザインして得られるもの。
彼のキャリアと人生は堅実そのもの。目を覚まし、仕事に出かけ、お金を稼ぎ、帰宅し、眠りにつく。翌朝また起き、同じことをする。ひたすらそのくり返しだ。
そのドナルドは、もう何年も同じ疑問をくり返してきた。彼はその疑問を抱えたままカフェ、レストラン、教会、近所のバーを訪れた。スコッチを何杯か飲めば疑問は収まったが、忘れたころに必ずまた同じ疑問が襲ってくる。もう10年近く、夜中の2時にその疑問に襲われ、浴室の鏡の前に立つ彼の姿があった。
「俺はなぜこんなことをしているんだ?」
一度たりとも、鏡に映る自分からまともな答えが返ってくることはなかった。
ドナルドの行きづまり思考──「まっとうな仕事を続けていれば幸せになれるはず」──は、ジャニンと似ているが、彼のほうがだいぶ長く苦しめられていた。しかし、ドナルドは別の行きづまり思考にも陥っていた。
「いままでしてきたことをやめるわけにはいかない」
そう考えているのは彼だけではない。そして、いままでと同じことをし続ける必要もない。鏡のなかの彼がそう助言してくれていたら、彼の人生はだいぶ変わっていただろう。
一度たりとも、鏡に映る自分からまともな答えが返ってくることはなかった。
ドナルドの行きづまり思考──「まっとうな仕事を続けていれば幸せになれるはず」──は、ジャニンと似ているが、彼のほうがだいぶ長く苦しめられていた。しかし、ドナルドは別の行きづまり思考にも陥っていた。
「いままでしてきたことをやめるわけにはいかない」
そう考えているのは彼だけではない。そして、いままでと同じことをし続ける必要もない。鏡のなかの彼がそう助言してくれていたら、彼の人生はだいぶ変わっていただろう。
アメリカだけでも、44歳から70歳までの3100万人以上が、個人的なやりがい、継続的な収入、社会的な影響力を兼ね備えた第二のキャリアを歩みたいと考えている。
実際、第二のキャリアを見つける人もいるが、残りの大勢は、どこから手をつければよいのかわからず、「人生を大きく変えるにはもう手遅れなのではないか」と恐れている。
まわりを見渡してほしい。オフィスや自宅、あなたが座っている椅子、お手元のタブレットやスマートフォン──どれも誰かがデザインしたものだ。そして、あらゆるデザインのおおもとには「問題」がある。
スーツケースいっぱいのCDを持ち歩かないかぎり大量の音楽が聴けない──この問題があったからこそ、いまではシャツに留めた数cm四方の四角い物体で3000曲の歌が聴ける。携帯電話が手のひらにぴったりと収まったり、ラップトップのバッテリーが5時間もったり、目覚まし時計の音が鳥のさえずりだったりするのも、最初に問題があったからだ。
自宅に水道や断熱設備が施されているのは、問題のおかげだ。配管技術は問題から生まれたものだからだ。歯ブラシも問題を解決するために発明された。椅子もそう。「岩に座るとお尻が痛くなる」という難問を解決したいと思ったどこかの誰かが発明したのだ。
実際、第二のキャリアを見つける人もいるが、残りの大勢は、どこから手をつければよいのかわからず、「人生を大きく変えるにはもう手遅れなのではないか」と恐れている。
行きづまり思考→いまからじゃ手遅れだ。
こう考えなおそう→人生のデザインに手遅れなんてない。
三者三様の難問だ。こう考えなおそう→人生のデザインに手遅れなんてない。
問題にぶつかったときが前進するチャンス
まわりを見渡してほしい。オフィスや自宅、あなたが座っている椅子、お手元のタブレットやスマートフォン──どれも誰かがデザインしたものだ。そして、あらゆるデザインのおおもとには「問題」がある。
スーツケースいっぱいのCDを持ち歩かないかぎり大量の音楽が聴けない──この問題があったからこそ、いまではシャツに留めた数cm四方の四角い物体で3000曲の歌が聴ける。携帯電話が手のひらにぴったりと収まったり、ラップトップのバッテリーが5時間もったり、目覚まし時計の音が鳥のさえずりだったりするのも、最初に問題があったからだ。
自宅に水道や断熱設備が施されているのは、問題のおかげだ。配管技術は問題から生まれたものだからだ。歯ブラシも問題を解決するために発明された。椅子もそう。「岩に座るとお尻が痛くなる」という難問を解決したいと思ったどこかの誰かが発明したのだ。
ここで、デザインの問題とエンジニアリングの問題を分けて考えてほしい。著者はふたりともエンジニアリング(工学)の学位をもっているからわかるのだが、大量のデータがあり、唯一の正解が存在するとわかっているときは、エンジニアリングが問題解決にふさわしいアプローチといえる。
ビルはアップルの最初のラップトップでの設計という問題に取り組んだ。彼のチームが考案した解決策のおかげで、アップルのラップトップは市場で最も信頼性の高い製品のひとつになった。
その過程では、デザイン・プロセスと同じで数々のプロトタイプ(試作品)やテストが必要だったが、5年間もつ──つまり1万回開閉しても壊れない──ヒンジをつくるという目標は決まっていたので、彼のチームは目標を実現するまで、たくさんの機械的な解決策を試した。
いったん目標さえ実現してしまえば、その解決策はいくらでも使い回しがきく。そう、ヒンジの設計は、絶好のエンジニアリングの問題だったわけだ。
これを、マウス内蔵型の初のラップトップをデザインするという問題と比べてみよう。アップルのコンピューターはほとんど何をするにもマウスに頼っていたが、ユーザーに一般的な有線マウスを使わせるというのは受け入れがたかった。
ビルはアップルの最初のラップトップでの設計という問題に取り組んだ。彼のチームが考案した解決策のおかげで、アップルのラップトップは市場で最も信頼性の高い製品のひとつになった。
その過程では、デザイン・プロセスと同じで数々のプロトタイプ(試作品)やテストが必要だったが、5年間もつ──つまり1万回開閉しても壊れない──ヒンジをつくるという目標は決まっていたので、彼のチームは目標を実現するまで、たくさんの機械的な解決策を試した。
いったん目標さえ実現してしまえば、その解決策はいくらでも使い回しがきく。そう、ヒンジの設計は、絶好のエンジニアリングの問題だったわけだ。
これを、マウス内蔵型の初のラップトップをデザインするという問題と比べてみよう。アップルのコンピューターはほとんど何をするにもマウスに頼っていたが、ユーザーに一般的な有線マウスを使わせるというのは受け入れがたかった。
これこそデザインの問題だ。
デザインの前例はないし、決められた結果もない。実験室ではさまざまなアイディアが飛び交い、いくつものデザインが試されたが、どれもうまくいかなかった。
そんなとき現われたのが、ジョン・クラッカワーというエンジニアだ。ジョンは小型のトラックボールをいじっていて、斬新なアイディアを思いついた──キーボードをラップトップの奥に寄せて、空いたスペースにその小さなポインティング・デバイスを配置するというアイディアだ。
このアイディアは全員が追い求めていた大きな打開策となり、それ以来アップルのラップトップの特徴的なデザインのひとつとなった。
モノの見た目も、デザイナーがよく取り組む正解のない問題のひとつだ。たとえば、世界には高性能なスポーツカーがたくさんあり、どれもスピード感をイメージさせる。でも、ポルシェとフェラーリでは印象がまったく違う。
デザインの前例はないし、決められた結果もない。実験室ではさまざまなアイディアが飛び交い、いくつものデザインが試されたが、どれもうまくいかなかった。
そんなとき現われたのが、ジョン・クラッカワーというエンジニアだ。ジョンは小型のトラックボールをいじっていて、斬新なアイディアを思いついた──キーボードをラップトップの奥に寄せて、空いたスペースにその小さなポインティング・デバイスを配置するというアイディアだ。
このアイディアは全員が追い求めていた大きな打開策となり、それ以来アップルのラップトップの特徴的なデザインのひとつとなった。
モノの見た目も、デザイナーがよく取り組む正解のない問題のひとつだ。たとえば、世界には高性能なスポーツカーがたくさんあり、どれもスピード感をイメージさせる。でも、ポルシェとフェラーリでは印象がまったく違う。
どちらも精密に設計されていて、部品もほぼ同じだが、見た目のイメージはまったく異なる。どちらの会社のデザイナーも、一つひとつの曲線や直線、ヘッドライトやグリルに細心の注意を払っているが、まったく別の決断を下している。それぞれに独自のやり方があるのだ。
フェラーリには一目でわかるイタリアの情熱的なデザイン。ポルシェには高速できめ細やかなドイツの感性。デザイナーはこうした工業製品を動く彫刻へと変えるため、長年美学を研究する。したがって、ある意味、美学は究極のデザインの問題といえる。
美学は人間の感情にかかわる。そして、人間の感情にかかわる場合、デザイン思考こそが最高の問題解決ツールであることを、わたしたちは目の当たりにしてきた。
学生たちをバリバリと働く幸せな社会人として世に送りだすには? これからの生き方を見出してもらうには? この問題を解決する絶好のツールこそが、デザイン思考だ。
ライフデザインには、「5年間もつヒンジをつくる」とか、「大陸と安全に行き来できる巨大な橋を建造する」とかいうような、明確な目標がない。ヒンジの設計や橋の構造はエンジニアリングの問題なので、さまざまな選択肢に関する具体的なデータを集め、ひとつの最適な解決策を設計することができる。
フェラーリには一目でわかるイタリアの情熱的なデザイン。ポルシェには高速できめ細やかなドイツの感性。デザイナーはこうした工業製品を動く彫刻へと変えるため、長年美学を研究する。したがって、ある意味、美学は究極のデザインの問題といえる。
美学は人間の感情にかかわる。そして、人間の感情にかかわる場合、デザイン思考こそが最高の問題解決ツールであることを、わたしたちは目の当たりにしてきた。
学生たちをバリバリと働く幸せな社会人として世に送りだすには? これからの生き方を見出してもらうには? この問題を解決する絶好のツールこそが、デザイン思考だ。
ライフデザインには、「5年間もつヒンジをつくる」とか、「大陸と安全に行き来できる巨大な橋を建造する」とかいうような、明確な目標がない。ヒンジの設計や橋の構造はエンジニアリングの問題なので、さまざまな選択肢に関する具体的なデータを集め、ひとつの最適な解決策を設計することができる。
持ち運びのしやすいラップトップ、セクシーなスポーツカー、幸せな人生などのように、望ましい目標ははっきりしているが、その明確な解決策が見えない場合には、どうすればいいのか?
ブレインストーミングをおこない、試行錯誤をしながら、正解が見つかるまで「前進の道を築いて」いく必要がある。それがフェラーリの曲線美であれ、超ポータブルなマックブック・エアーであれ、正解を見れば一発でわかる。
最高のデザインは、方程式、スプレッドシート、データ分析では答えの出ないような方法で生まれる。そして、独特の形と雰囲気──あなたに訴えかける美しさ──をもつ。
あなたの理想の人生も同じ。あなたにふさわしい人生の形と雰囲気がある。その点、デザイン思考はあなたのライフデザインの問題を解決するヒントになる。
わたしたちの日々の生活をラクで、豊かで、楽しくしてくれるモノはすべてなんらかの問題から生まれた。世の中のデザイナーがその問題を解決しようとしたからこそ誕生したのだ。
ブレインストーミングをおこない、試行錯誤をしながら、正解が見つかるまで「前進の道を築いて」いく必要がある。それがフェラーリの曲線美であれ、超ポータブルなマックブック・エアーであれ、正解を見れば一発でわかる。
最高のデザインは、方程式、スプレッドシート、データ分析では答えの出ないような方法で生まれる。そして、独特の形と雰囲気──あなたに訴えかける美しさ──をもつ。
あなたの理想の人生も同じ。あなたにふさわしい人生の形と雰囲気がある。その点、デザイン思考はあなたのライフデザインの問題を解決するヒントになる。
わたしたちの日々の生活をラクで、豊かで、楽しくしてくれるモノはすべてなんらかの問題から生まれた。世の中のデザイナーがその問題を解決しようとしたからこそ誕生したのだ。
わたしたちが暮らし、働き、遊ぶ場所もみな、よりよく暮らし、働き、遊べるようデザインされたものだ。世界のどこを見渡してみても、デザイナーが問題に取り組むとどういう化学反応が起こるのかを物語る例がたくさん転がっている。
そう、デザイン思考のメリットは至るところにあるのだ。
そして、本書『LIFE DESIGN』ではこれから、デザイン思考があなたの人生にもたらすメリットを見ていく。デザインはコンピュータやフェラーリのようなすばらしい製品をつくるのに役立つだけではない──すばらしい人生をつくるのにも役立つ。
デザイン思考を使えば、有意義で楽しくて充実した人生を築ける。あなたの経歴、仕事、年齢なんて関係なし。一流のテクノロジー、製品、空間を生みだしたのとまったく同じ考え方で、あなたのキャリアや人生をデザインできる。
人生をうまくデザインしてやれば、豊かな人生が待っている──常に何かを生みだし、進化しつづけ、そしてときどきサプライズが訪れる人生。費やした努力以上の結果が返ってくる人生だ。そうして、平凡なくり返しの毎日から抜けだせるのだ。
そう、デザイン思考のメリットは至るところにあるのだ。
そして、本書『LIFE DESIGN』ではこれから、デザイン思考があなたの人生にもたらすメリットを見ていく。デザインはコンピュータやフェラーリのようなすばらしい製品をつくるのに役立つだけではない──すばらしい人生をつくるのにも役立つ。
デザイン思考を使えば、有意義で楽しくて充実した人生を築ける。あなたの経歴、仕事、年齢なんて関係なし。一流のテクノロジー、製品、空間を生みだしたのとまったく同じ考え方で、あなたのキャリアや人生をデザインできる。
人生をうまくデザインしてやれば、豊かな人生が待っている──常に何かを生みだし、進化しつづけ、そしてときどきサプライズが訪れる人生。費やした努力以上の結果が返ってくる人生だ。そうして、平凡なくり返しの毎日から抜けだせるのだ。
オススメのプレミアム記事
-
BUSINESS
4min日本で誕生するのは“ピュニコーン”ばかり日本で誕生するのは“ピュニコーン”ばかり英紙がバッサリ「日本でユニコーン企業が育たない単純明快な理由」
フィナンシャル・タイムズ(英国)
-
SOCIETY
2minわざと難しい言葉を使っているのかわざと難しい言葉を使っているのか文章が下手になった? 学術論文が年々読みにくくなっている理由とは
エコノミスト(英国)ほか
-
LIFESTYLE
6min【モダン・ラブ】捨てた理由もわからないまま【モダン・ラブ】捨てた理由もわからないまま夫だと20年間信じていた男の「本当の正体」を知ったとき
ニューヨーク・タイムズ(米国)
読者のコメント 0
コメントを投稿するには会員登録が必要です。
今すぐ無料登録