2025年03月01日
しんしろまちなか映画祭
新城文化会館にて、しんしろまちなか映画祭が開催されています。(3月1日~2日)その際、『千郷物語』と野田城御城印の販売もしていただけるとのことで、先日のデジタル紙芝居「大野田城の戦い」の原画をパネル展示し、コーナーを設置しました。本日も映画をご覧になった方々が、展示室によっていただき本と御城印もお買い求めいただいたようです。


2025年02月25日
大野田のお堂 怨親招魂碑
<大野田区は今年観音祭と同日開催で、怨親招魂碑の慰霊を行うことができました。おかげで、30人ほどがお参りに参列していただけました。供養会とのつながりや、怨親招魂碑の建立されたいきさつなど大野田城の戦いと関連したデジタル紙芝居の資料も配布して、かつては皆津、幹徳浄悦などの塚に祀られていた話をさせていただきました。画像:大野田sお堂.jpg>

Posted by ちさと郷土研究会 at
18:09
│Comments(0)
2025年02月25日
大野田のお堂 怨親招魂碑
<大野田区は今年観音祭と同日開催で、怨親招魂碑の慰霊を行うことができました。おかげで、30人ほどがお参りに参列していただけました。供養会とのつながりや、怨親招魂碑の建立されたいきさつなど大野田城の戦いと関連したデジタル紙芝居の資料も配布して、かつては皆津、幹徳浄悦などの塚に祀られていた話をさせていただきました。画像:大野田sお堂.jpg>
Posted by ちさと郷土研究会 at
18:07
│Comments(0)
2025年02月25日
2025年02月25日
2025年02月25日
野田城の戦い関連物故者供養会 開催
武田信玄が元亀4年(1573)野田城を攻めた、その450年後の2023年から始めた「野田城の戦い関連物故者供養会」は、今年3回目となります。昨年は丹羽貴裕さんの講演会「野田城の戦いと千郷」を行いました。今年は、デジタル紙芝居「大野田城の戦い」を千郷中学校2年の竹下日菜さんと伊藤千紗さんが語りをし、下江洋行市長、長田共永議会議長、安形博教育長、末裔の菅沼伸悟さんはじめ、千郷区長会やちさと郷土研究会会員及び一般参加者41名が参加する中で、上演をしました。大洞山泉龍院加藤康由住職のお経の後、参加者の焼香を行い供養会を閉じました。
2025年02月01日
2025年01月28日
野田城の戦い関連物故者供養会
大洞山泉龍院で行われる供養会
デジタル紙芝居「大野田城の戦い」の上演に協力してもらえるか千郷中学校の生徒に募集を呼びかけたところ、2年生二人が参加してくれることになりました。1月23日に打合せを行い、本日練習をちさと館で行いました。練習後に感想を聞いたところ、小学校6年生の時、学習発表会で長篠城の戦いや野田城の戦いをプレゼンしたことがあり、それとのつながりがわかってよかったと話してくれました。ただ、読みが難しい言葉が多くあり苦労したとも話していました。会員もセリフを練習したり、、デジタル紙芝居の操作をスムーズにできるように当日を迎えたいと思っています。2月23日(日)は大洞山の本堂をのぞいてみてください。

2025年01月22日
2025年01月16日
野田城の戦い関連物故者供養会 ご案内
第3回野田城の戦い関連物故者供養会の案内用ポスターを作成しました。今回は千郷中学校の生徒によるデジタル紙芝居「大野田城の戦い」を上演しようと計画しています。その参加者募集の依頼を中学校へお願いした時のポスターです。

