Celticおじさん の★オススメ★★Celtic Punk★★まとめ★

アイリッシュパンク、ロック・フォークパンク・ラスティックのバンドや曲を紹介するブログ

今週のオススメ Whiskey You´re the Devil

 

ケルティックパンク大好きおじさんのコガリヨです。

 

いつも見てくれてありがとうございますw

 

今週1週間を通して私が最もハマった・気になったオススメ曲を紹介していきたいと思います。

 

ノリノリ系・しんみり系とか、私の気分に左右されやすいのでご了承くださいww

 

 

 

最近、初めてふるさと納税をやってみました。

 

と言うのも、普段から私は芋焼酎の炭酸割りを愛飲しているのですが、たまたまECサイトで鹿児島のふるさと納税芋焼酎のみくらべ 900ml × 6本を見つけました。

 

芋焼酎は私にとって、楽しみと癒しと体臭wを与えてくれる燃料であり、その費用が税金控除となる他にポイントまで付くとはお得すぎる。

 

 

ただ、本来、そのお金は私の住んでいる地元に入るはずなのに、私にとって何の縁もゆかりも無い町に落ちるのは、少し抵抗はあります。

 

 

魅力的な特産品がある町ならそれで財政も潤うんでしょうが、目立った特産品が無い町や財源の少ない町は、それで他の町に財源が流れるのは、たまったもんじゃないでしょうね。

 

 

そう思いつつも購入した私は欲望に負けた酒クズなのか(笑)

 

 

と、いう事で今週は「酒」に因んでの選曲です。

 

 

youtu.be

 

 

曲名   :  Whiskey You´re the Devil

 

アーティスト   :            Greenland Whalefishers    ( ノルウェー

 

 

celticojisan.hatenablog.com

 

 

 

この曲は19世紀のアイルランドに起源を持つ伝統的な歌で、軍隊の行進や酒にまつわるテーマをユーモラスに描いています。

 

特に「Whiskey you're the devil, you're leading me astray」という印象的なコーラスが有名で、アイルランドのフォークグループ「The Clancy Brothers」によって1950年代に広く知られるようになりました。

 

後にThe Pogues や Greenland Whalefishers 、他のケルティックパンクバンドにも広くカバーされています。

 

 

= 和訳  ウイスキー あなたは悪魔です、あなたは私を迷わせています

 

 

アイルランド民謡としてのルーツを持ちながら、時代や地域によって歌詞やメロディが変化してきた、非常に興味深い伝統曲です。

 

 

↓ Amazonmusic ↓

(画像をクリック)

2006 アルバム Whiskey You´re the Devil 収録

 

 

来週もケルティックパンクを聴いて頑張りましょうw

 

 

Calico Street Riots

Calico Street Riots

( キャリコ ストリート ライオッツ )

 

2008年 イングランド グレーブゼンドで結成したフォークパンクバンドです。

 

youtu.be

Calico Street Riots 'Pint and a fight'    (曲は 0:27 から)

 

 

ギター、ベース、ドラム、フィドルアコーディオンの編成の5人バンドです。

 

 

観衆を酔っ払った盛り上がりに巻き込むことに執着し、壮大なメロディー、そして忘れられないリフで、CALICO STREET RIOTSはビールに酔った暴動的で熱狂的なフォークパンクで、踊り狂いさせます。

 

 

マニアックなアコーディオンのテンポの速い曲、芸術的な雰囲気の曲など異なるアプローチでファンを飽きさせないバンドです。

 

 

youtu.be

A Course for Home

 

 

↓ Amazonmusic ↓

(画像をクリック)

2019 EP Pint and a Fight 収録

 

2019 シングル A Course for Home 収録

 

 

 

celticojisan.hatenablog.com

 

Cascabel

Cascabel

( カスカベル )

 

2014年 スロバキア バンスカー・ビストリツァで結成したフォークパンクバンドです。

 

youtu.be

Cascabel - Wild Sun

 

 

 

Tomáš 氏(ウッドベース)Izák 氏(フィドル)Lukáš 氏(ギター、ボーカル)Maťo 氏(ギター)の4人からなるメロディックフォークパンクバンドです。

 

アコースティック楽器のエネルギッシュなリフが聴く人を惹きつけ、母国スロバキアにとどまらず、ヨーロッパ各地でも人気のバンドです。

 

 

2015年 EP「Coffee Tellers」の後、多くのイベントに出演し、スカンジナビアバルト三国チェコをツアーしました。

 

2017年には「Blood, Wood & Rats」をレコードでリリースし、その後アイルランド、イギリス、ドイツ、ベルギーでアルバムを発表しました。

 

 

youtu.be

Cascabel - Far Hooked & Frowned (Ireland Tour Video)

 

 

youtu.be

Cascabel- "Against the wind" (lyrics video)

 

 

 

↓ Amazonmusic & bandcamp ↓

(画像をクリック)

2017 アルバム Far Hooked & Frowned 収録

 

2015 EP

 

↓ Cheers! & Cascabel  EP ↓

2019 EP Wild SunAgainst the wind 収録

 

 

celticojisan.hatenablog.com

 

The Second Face

The Second Face

( セカンド フェイス )

 

スウェーデン カールスタッドで結成したフォークロックバンドです。

 

youtu.be

The Terror Of The Adriatic Sea (feat. Robert Fjallsby)

 

 

アイルランド音楽からインスピレーションを受けて、エネルギッシュなパンクの勢いとロックの力強さを兼ね備えたバンドです。

 

20年以上の経験のあるバンドで、数多くのライブをこなしてきました。

 

結成16年目に「The Second Face」というバンド名で本格的にデビューし、CDをリリースしています。

 

 

youtu.be

Here´s to you

 

 

↓ Amazonmusic ↓

(画像をクリック)

2020 アルバム The Terror Of The Adriatic Sea 収録

 

2024 アルバム Here´s to you 収録

 

 

 

celticojisan.hatenablog.com

 

今週のオススメ Fairy Tale's Taboo

 

ケルティックパンク大好きおじさんのコガリヨです。

 

いつも見てくれてありがとうございますw

 

今週1週間を通して私が最もハマった・気になったオススメ曲を紹介していきたいと思います。

 

ノリノリ系・しんみり系とか、私の気分に左右されやすいのでご了承くださいww

 

 

 

そろそろTOKYO RUSTIC JAMBOREE 2025 の情報でてないかな!?と、ふと思い調べてみたら、見つけました。

 

 

そしたら、CLASSIC CHIMES が出るじゃないですか!!

 

2007年に解散して、もう生で見れないと諦めかけていた CLASSIC CHIMES が!

 

 

しかも私が知った、その日がチケット販売開始日だったので、迷わず即チケット取りましたww

 

 

他にも好きなバンド、気になるバンドが出るので11月1日が楽しみですw

 

 

と、いう事で今週はCLASSIC CHIMESからの選曲ですw

 

 

↓ TOKYO RUSTIC JAMBOREE 2025 ↓ 

(引用 侍ダイナマイツ 公式サイト)

 

11.01 TOKYO RUSTIC JAMBOREE 2025

 

 

せっかく東京に行くので、昔からやってみたかった、上野で昼間っから飲んでみようかなw

 

 

youtu.be

 

 

曲名   :  Fairy Tale's Taboo

 

アーティスト   :            CLASSIC CHIMES    ( 大阪 )

 

 

↓ Amazonmusic ↓

(画像をクリック)

2000 アルバム Fairy Tale's Taboo 収録

 

 

TOKYO RUSTIC JAMBOREE 2025の参加バンドで、私が過去書いた紹介記事

 

celticojisan.hatenablog.com

 

celticojisan.hatenablog.com

 

celticojisan.hatenablog.com

 

celticojisan.hatenablog.com

 

celticojisan.hatenablog.com

 

celticojisan.hatenablog.com

 

celticojisan.hatenablog.com

 

来週もケルティックパンクを聴いて頑張りましょうw

Forgotten Generation

Forgotten Generation

( フォーゴットゥン ジェネレーション )

 

2004年 インドネシア バンドンで結成したケルティックパンクバンドです。

 

youtu.be

Bergerak

 

 

ギター、ベース、ドラム、マンドリンフィドルの楽器編成のバンドです。

 

 

The Fight 、Street Dogs 、Flogging Mollyから影響を受けたメンバーが、2004年にスキルはまったく無い状態でしたが、勇気と行動力でバンドを結成しました。

 

 

現在は、インドネシアケルティックパンクシーンを牽引するバンドの1つに数えられています。

 

 

youtu.be

Forgotten Generation - Syair Perlawanan (Studio Version)

 

 

↓ Amazonmusic ↓

(画像をクリック)

2019 シングル Syair Perlawanan 収録

 

2012 アルバム Bergerak 収録

 

 

 

 

celticojisan.hatenablog.com

 

At Ships End

At Ships End

( アット シップス エンド )

 

カナダ セント ジョンズを拠点に活動しているケルティックロックバンドです。

 

youtu.be

At Ships End - Drinking My Life Away

 

 

彼らは、ドロップキック マーフィーズのジョージ ストリート フェスティバルのオープニングアクトを務めた際、大きな話題を呼びました。

 

 

celticojisan.hatenablog.com

 

 

バンジョーフィドルマンドリン、ティンホイッスルなど、さまざまな伝統楽器をフィーチャーしたこのバンドは、伝統的なニューファンドランドアイルランドの要素を合わせた音楽を演奏します。

 

At Ships End の音楽は、アップビートなベースラインとエレキギターを備えたロックの支配的でエネルギッシュなテンポを独自に特徴とし、より文化的に根ざした楽器を利用してフォーク、トラディショナルの雰囲気を作り出しています。

 

 

youtu.be

Jack of All Trades

 

 

↓ Amazonmusic ↓

(画像をクリック)

2012 アルバム Drinking My Life AwayJack of All Trades 収録

 

 

 

celticojisan.hatenablog.com