コピー完了

記事TOP

eラーニングシステムのシェア・市場規模 一番選ばれている人気サービスはCAREERSHIP

最終更新日:
【比較表】eラーニング(システム)
\ かんたん無料登録/
eラーニングシステムのシェア率を独自アンケートで調査しました。また、eラーニングシステムの市場規模、今後の市場成長度についても解説します。

eラーニングシステムには多くの種類があり「どれを選べばいいか」迷いますよね。後から知ったサービスの方が適していることもよくあります。導入の失敗を避けるためにも、まずは各サービスの資料をBOXILでまとめて用意しましょう。
【料金・機能比較表つき】eラーニングシステムの資料をダウンロードする(無料)

eラーニングシステムの比較表とサービス資料

\ 稟議や社内提案にも使える!/

eラーニングシステムのおすすめ比較と選び方はこちら

eラーニングシステムのシェア率

eラーニングシステムの導入に携わった1,226人を対象にBOXILが独自アンケート※を実施し、導入したeラーニングシステムを尋ねました。

BOXILで実施したアンケートによると、シェアの最も多かったeラーニングシステムは「CAREERSHIPで13.5%、僅差で「コーナーストーンラーニング」が13.1%、「LearningWare」が12.7%でした。

シェアの高いサービスは、機能や教材が充実しており幅広いニーズへ対応しやすい傾向にありました。
ただし、いずれも大企業で特に使いやすいサービスなので、中小企業のように予算が限られている場合や、特定のニーズを満たせれば十分な場合には他のサービスを検討するとよいです。

スマートキャンプ株式会社の調査による導入したeラーニングシステムTOP7

※調査概要:インターネット調査にて経費精算システムの導入に携わった全国20〜60代の1,226人へ実施。調査期間は2025年1月15〜18日。本アンケート結果は小数点以下任意の桁を四捨五入しており、合計が100%にならない場合がある

eラーニングシステムの市場規模

株式会社富士キメラ総研が2022年に発表したレポートによると、eラーニングシステム(学習管理システム)の市場規模は、2021年度時点で約84億円との調査結果が出ています。内訳としては、SaaS型が70億円、パッケージ型が14億円です。

2026年度にはSaaS型・パッケージ型の合計で約156.5億円規模に成長する見込みです。

eラーニングシステムの市場規模

※出典:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2022年版」

eラーニングシステム市場の成長率は?

同レポートによると、eラーニングシステム市場は毎年13.3%程度成長を続けると予測されています

eラーニングシステム市場の成長の要因としては、学習の一元管理によって教育品質の担保ができる点や、オンラインを活用した教育や学習の効率化の需要により新規導入が増加したことが挙げられます。

コロナ禍での集合研修や人材育成などのオンラインでの学習ニーズがサービスの導入を後押ししています。

※出典:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2022年版」

eラーニングシステム シェア率TOP3の口コミ・満足度

シェア率だけでなく、各サービスの口コミやユーザー満足度を確認することで、自社にあったサービス選びができるようになります。eラーニングシステムの比較表もあわせて参考にしてください。

【特典比較表つき】『eラーニング(システム)の資料10選』 はこちら⇒無料ダウンロード

一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。

【特典比較表つき】『eラーニング(システム)の資料10選』 はこちら⇒無料ダウンロード

※資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。

CAREERSHIP® - 株式会社ライトワークス

CAREERSHIP®
CAREERSHIP®
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 大手企業を中心に多数の導入実績
  • CAREERSHIP GROWTHは見放題付きで中小企業が使いやすい
  • 学習管理のみからスキル管理付きまで料金プランが充実

CAREERSHIPは、人材育成の総合ソリューションを提供する株式会社ライトワークスのeラーニングシステムです。業種や企業規模を問わず多くの大手企業に導入されていますが、近年は中小企業でも利用しやすいサービスの展開も始めています。

eラーニングだけでなく、スキル管理やキャリア開発までを含めて一元的に管理できます。また、多様な教材利用方法、集合研修管理といったeラーニングに求められる機能を網羅的に搭載しているのも強みです。

Cornerstone

Cornerstone
Cornerstone
5
(0)
4
(
)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 国内外での人材教育に強い
  • Udemyやグロービスの教材もある
  • 人事計画全体をカバー

Cornerstone Learningのシリーズは、世界中で7,000社以上の導入実績があり、さまざまな業界や規模の企業に対応できる柔軟性を持っています。

国内においても大きなシェアを獲得しているため、国内外で広く使われているサービスを検討しているならぜひ候補に入れましょう。

eラーニングとしては、Udemy、グロービス、goFLUENT、Schooといった教材を提供しているサービスと多数連携しているのが特徴。福利厚生や語学研修をはじめとした幅広い目的で使えるため、多様な教材を求めている場合に便利なサービスです。

※出典:コーナーストーン オンデマンド「学習管理システム:体験ドリブンなLMS|コーナーストーン」(2025年8月18日閲覧)

LearningWare - 株式会社プロシーズ

LearningWare
LearningWare
5
(
)
4
(
)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • LMSの機能が充実
  • LMSのみのプランでシンプルに扱える
  • 顔認証や集中度測定で受講態度を改善

LearningWareは、導入実績は2,800社以上のeラーニングシステムで株式会社プロシーズによって運営されています。企業研修のほか代理店研修、学校教育、研修ビジネスなど多様な用途で使用されているサービスです。

LearningWareの特筆すべき点は、多機能なLMSです。研修管理やライブ配信、集中度測定、顔認証、評価管理などLMSの機能が充実しており、大企業のような複雑な要件であってもクリアしやすいです。

※出典:プロシーズ「eラーニングシステム LearningWare(ラーニングウェア)」(2025年8月18日閲覧)

シェア率だけでなく機能で比較しよう

eラーニングシステムを選ぶ際に重要なのは「自社の状況に合った機能が備わっているかどうか」です。あわせて各サービスの口コミについても見ておくと良いでしょう。

\人気サービスの料金・機能が一目でわかる!/

eラーニングシステム(LMS)比較おすすめ13選 1,226人調査シェアランキング
【無料資料付き】人材教育を効率化するeラーニングシステムの選び方、料金、口コミなどをわかりやすく解説。独自アンケー...
詳細を見る
新選び方ガイド:eラーニング(システム)導入ガイド.pdf
eラーニング(システム)
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
eラーニング(システム)の最近更新された記事
大企業に適したeラーニングシステム19選!ニーズ別比較表と失敗しない選び方
オープンソースのeラーニングシステム3選 - 機能・料金比較
Excel学習におすすめのeラーニング12選!社員へExcelの教育をするメリット
Excelを無料で勉強できるおすすめサイト | 社会人必須スキルを学ぼう
サービス業界向けのeラーニングシステムおすすめ比較!解決できる課題と事例
派遣労働者の教育訓練はなぜ必要?法改正で義務化された内容・策定ポイント
オンプレミス型のeラーニングシステム4選 | クラウド型との違い
英語学習eラーニング比較18選!企業・教育機関おすすめシステムとメリット
教育産業の市場動向を解説 | eラーニングの市場規模は?
eラーニングはスマホでも学習できる?メリットやおすすめのシステムを紹介