goo blog サービス終了のお知らせ 

非国民通信

ノーモア・コイズミ

Q.

2025-04-13 21:31:13 | 雇用・経済

Q.
Tさんが自動車をAさんに2万ドルで売却したとき、どちらが得をしてどちらが損をしたか答えよ

 この場合、Tさんは自動車を失い2万ドルを手にします。反対にAさんは自動車を取得し2万ドルを失います。実は取引された自動車が1万ドルの価値しかなかった、あるいは本当は3万ドルの価値があったならば、この時点で結論を出す人もいることでしょう。しかし2万ドルという取引価格が市場バランスの中で妥当なものであった場合はどうでしょうか。取り敢えずトランプ大統領の頭の中には答えがあるようです。

Q.
3万円の商品を購入したとき、使ったお金はなくなるか答えよ

 この場合、購入者は商品を得る対価として3万円を支払います。購入者の手元から3万円は「消えてなくなってしまう」わけですが、一方で販売者の帳簿には3万円が追加されます。日本の法律では使用済だからと貨幣を鋳つぶしたり紙幣を裁断したりすることは禁じられており、「使われた」金銭は必ず誰かが受け取ることになります。ただ、無駄削減を訴える人、歳出削減に取り組む人々、財政の持続可能性を問う人々の頭の中には少し違う答えがあるようです。

Q.
国債が発行されると何が起こるか答えよ

 仮に発行された国債が1,000万円購入されたとすると、購入者の口座からは1,000万円が差し引かれ、代わりに1,000万円分の金融資産を取得することになります。そして国の予算は1,000万円ほど増えることになります。これは銀行への預け入れと似たところがあり、1,000万円を銀行に預けると現金はその分だけ失われますが、自身の口座の残高は同じだけ増えます。国債も銀行への預金も時には現金化を求められることもありますが、そこで「借金」は発生しているのでしょうか。取り敢えず財務省には揺るぎない教義があるようです。

Q.
次の3つの中から最も裕福な家庭を答えよ

1.月収20万円、支出19万円/月
2.月収30万円、支出30万円/月
3.月収40万円、支出41万円/月

 この辺は国によって回答にばらつきが出そうな気がしますね。とりわけ近年の経済成長率とも相関関係が得られるのではないかと思います。内戦国を除くと世界で最も成長していない我が国であれば「1」を回答する人の割合が高い、逆に成長率の高い国ほど「3」を選択する人の割合が高くなるであろう、というのが私の仮説です。

Q.
次の3つの中から最も優良な企業を答えよ

1.年間収益1億円 年間費用9,900万円
2.年間収益10億円 年間費用10億円
3.年間収益100億円 年間費用101億円

 これもまた国によって回答にばらつきがありそう、かつ経済成長率と回答比に相関関係が出そうな気がします。実際のところ世界一の低成長の中でも内部留保だけはうなぎ登りというような国では、当の経営者すらも「1」を理想とみているのではないでしょうか。一方で世界で注目を集めるような急成企業も実は創業以来赤字続きというのは珍しくなく、ビジネスの規模が拡大していれば良し、みたいな判断の方が強いと考えられます。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 会社の偉い人がAIに理解がな... | トップ | また一つ未来を予見してしま... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nordhausen)
2025-04-14 20:16:57
>無駄削減を訴える人、歳出削減に取り組む人々、財政の持続可能性を問う人々の頭の中には少し違う答えがあるようです。

無駄削減、歳出削減を訴えているのなら、少なくとも大軍拡、大型公共事業(大阪万博、カジノ、リニア中央新幹線、北陸新幹線延伸等)、外国への大盤振る舞いを強く批判すべきだと思いますけどね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雇用・経済」カテゴリの最新記事