個体識別

LINEの使い方


小笠原海洋センター

小笠原ホエールウォッチング協会

ザトウクジラの尾ビレには、一頭ごとに異なる模様や傷があります。

 この黒白の模様や傷・輪郭を写真におさめ、過去の写真と比較すると各個体の来遊履歴が、さらに他の地域と照合することで各個体の回遊が明らかになります。

🐳あなたも、ザトウクジラの尾びれ写真を撮影して、個体識別調査に参加してみませんか?🐳

🔵識別ができる写真

識別ができない写真

画面の撮影写真
ピントがぼやぼや
尾びれ全体が写っていない
傾きすぎ
→傾きが30度以内に
遠すぎる
→少し拡大してトリミング※尾びれの周囲に余裕を持たせてください

使い方

STEP1

QRコードからLINEの友達追加

※上のqrクリックで友達追加いただけます

STEP2

トークルームの下のボタンをタップ

STEP3

アップロードボタンをタップ

STEP4

こちらからアップロードをタップ

STEP5

起動したブラウザからアップロード

アップロード後自動的に画面が切り替わります

STEP6

撮影情報を入力して送信

通常、送信後1-2分ほどで照合結果が戻ってきます

照合結果

※写真の照合結果はサンプルです

✏️群構成の見方

・G*→大人*頭の集団🐋🐋🐋

・MC→Mother(母クジラ)とCalf(子クジラ)🐋🐋

・MCE→Mother(母クジラ)とCalf(子クジラ)とEscort(大人のオス個体)🐋🐋🐋

・MJ→Mother(母クジラ)とJuvenile(adultとcalfの中間)🐋🐋

注意事項

•送っていただいた写真はエバーラスティング・ネイチャーならびに小笠原ホエールウォッチング協会の活動における使用に承諾したものとします。気になる方は尾びれの部分のみお送りください。その場合、尾びれの周りに余裕を持ったトリミングをお願いします。

•尾びれ写真の解像度が低い場合や尾びれの表の画像の場合、新規個体として表示されることがあります。また、写真に対して尾びれが小さすぎる場合は、尾びれ部分をトリミングして送っていただけると正しく認識します。

•識別された情報はSNS等での公表はご自由に行なっていただけます。ただし、AIが算出した結果がダイレクトに表示され、マニュアルでの確認作業前ですので、情報の保証はいたしかねます。

•メンテナンスのため、予告なく動作を停止していることがあります。その際は、復帰時に自動的にレスポンスされますが、1日以上経ってレスポンスがない場合は再送、またはメッセージを送ってください。

•今シーズンのクローズは5月上旬を予定しておりますが、状況により予告なく変更する場合がございます。