タグ

2008年10月27日のブックマーク (3件)

  • 北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークにおけるタグの整理法を考える

    そろそろ6000に届こうかというブックマーク数になってきた私のはてなブックマークですが、ブックマーク数に伴って増えているのがタグの種類。 とにかくなんでも分類できればいいや、とばかりにいろんな種類のタグをやたらめったら作り続けてきた結果がこれ。 駄目だ、一画面に入りきらないよ・・・・・・いったいいくつのタグがあるんだか。 英語と日語で同じ意味のタグをまとめる、とか、余り使わないタグは消す、とか、いろんな方法はあるかと思うけど、 REVの日記 @Hatena::Diary ある種のブックマーカーに見る、はてなタグの使い方 でみかけたid:genesisさんのタグの頭に記号をつけることで、見やすく分類するってのにちょっとシビれました。 http://b.hatena.ne.jp/genesis/ (genesisさんのはてなブックマーク) http://d.hatena.ne.jp/gene

    北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークにおけるタグの整理法を考える
  • Lifehack - Wikipedia

    この項目では、仕事術、及びテクニック群について説明しています。Vaundyの楽曲については「life hack (曲)」をご覧ください。 Lifehack(ライフハック)は、情報処理業界を中心とした「仕事術」のことで、いかに作業を簡便かつ効率良く行うかを主眼としたテクニック群[1]。ハッカー文化の一つ。 この言葉は、2004年頃から使われだしたもので、アメリカのテクニカルライターであるダニー・オブライエンの考案による[2]。 元来の意味および狭義としては、「良い意味でのハッカーやギーク(技術に対してマニア又はおたくないしフェチな傾向にある者)でもトップクラスの人々(いわゆるウィザードやグルという尊称を贈られる者たち)の過剰ともいえる生産性の高さの秘訣として様々な手法」を指す。 日では2005年春頃から技術者筋や技術愛好者筋を中心に関心を集めるようになった。 方法論としては自身の生活や仕事

  • 窓の杜 - 【NEWS】日本の「Winamp」ユーザーを支え続けた「Winamp日本語化キット」が開発終了

    「Winamp」のメニューやダイアログを日語化できるソフト「Winamp日語化キット」の作者であるT-Matsuo氏は28日、「Winamp」v5.54より公式の日語版が公開されたことを受け、「Winamp日語化キット」の開発を終了したことを発表した。T-Matsuo氏は今後、ボランティアとして公式日語版のメンテナンスを担当し、同氏のWebサイトの掲示板で日語訳の不備に関するレポートを受け付けるとのこと。 また「Winamp日語化キット」の開発終了に伴い、同ソフトに含まれていた日語化以外の拡張機能を提供する「Winamp」用プラグイン「Winamp拡張プラグイン」v1.0が公開された。同プラグインを利用すれば、再生中の曲名などを「Windows Live Messenger」へ送る機能や、「Winamp」を終了した際の再生位置を保持して次回起動時に同じ位置から再生を開始する