タグ

2013年4月6日のブックマーク (6件)

  • アノニマスが北朝鮮のサイトをハッキング、工作員名簿公開→NHKのメルアドで登録したツカモトという会員がリストに→NHKソウル支局長の塚本壮一がフェイスブックやLinkedInのアカを削除し�

    国際ハッカーグループであるアノニマス(Anonymous)が北朝鮮の代表的な対韓国宣伝サイトである「ウリミンジョクキリ(我われ民族どうしの意)」をハッキングして取り出した会員名簿を4日公開した。 http://japanese.joins.com/article/161/170161.html?servcode=500&sectcode=510 わかりやすくいうとこのリストは「従北リスト」で、 9001人の名前、IDや性別、メールアドレス、生年月日、パスワードなどが含まれていて、 この中には韓国人が相当数含まれており、韓国では論議が起きているが、 実際にそのリストを見に行って確認してきました。 リストを見てみると…なんとその中にNHKのアドレスで登録した形跡が… その画像がこちら↓ 1965年4月12日生まれのツカモトというNHKの人間が、NHKのドメイン付きのアドレスで登録してる形跡があ

    zetamatta
    zetamatta 2013/04/06
    あらまぁ
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    zetamatta
    zetamatta 2013/04/06
    下手なコメント入れんでも、普通に「if( (w>>=1)==0) w=1;」の方がいいだろうなぁ
  • 【徹底検証】“Cシャープ”を知らなくてもえんかく操作ウイルスは作成できるか? - 窓の社

    特別企画 【徹底検証】“Cシャープ”を知らなくてもえんかく操作ウイルスは作成できるか? 驚くべき簡単さ、ウイルス作成は素人でも可能! (2013/4/1 00:00) 最近、コンピューターウイルスによってえんかく操作されたパソコンから、ネット掲示板に犯罪予告が書き込まれる事件が話題となっている。この件では少なくとも4人が誤認逮捕されており、必ずしもパソコンに明るくない人物も含まれている。素人であっても被害に遭う可能性があるという恐怖が、耳目を集める要因となっているようだ。 こうしたコンピューターウイルスに関連する事件が増えてきた背景には、開発ソフトが非常に高度化がある。専門家によると、ウイルスの作成は以前よりもかなり容易になっているという。 たとえば、今回のウイルスの開発には「Cシャープ(音楽記号)」と呼ばれる高級なプログラミング言語が利用されているが、これは「Cシャープ(音楽記号)」を扱

    zetamatta
    zetamatta 2013/04/06
    ウィルススタディオwww
  • 小田急に「林間」駅なぜ多い 夢と消えた遷都構想 |エンタメ!|NIKKEI STYLE

    中央林間、南林間、東林間――。小田急電鉄の路線図を見ると、「林間」と名乗る駅が目に付く。相模原市から大和市にまたがるエリアにあり、住所にもなっている。この辺りに伝わる由緒ある地名なのだろうか。調べてみると、それはかつて小田急が進めた壮大な都市計画の名残だった。遷都論まで飛び出した構想の全貌を探った。小田急が推進した「林間都市計画」新宿駅から小田急小田原線に乗り、相模大野駅で江ノ島線に乗り換え

    小田急に「林間」駅なぜ多い 夢と消えた遷都構想 |エンタメ!|NIKKEI STYLE
    zetamatta
    zetamatta 2013/04/06
    小田急の創業者、利光鶴松の野望。しかし、分譲価格が鎌倉より高かったのが痛い
  • 日本企業にソフトは売らない

    で売るのか、売らないのか。いろいろと憶測の飛び交ったマイクロソフトのタブレット「Surface」がようやく発売された。昨年10月に米国や中国などで発売したにもかかわらず、日では見送られたため、製品そのものよりもマイクロソフトの思惑に関心が集まった。なぜ売らないのか。数カ月遅れとはいえ、とりあえず国内での発売にこぎ着けたのだから、「重要なパートナーである国内PCメーカーに配慮した」という定説に従っておきたい。 実は、外資系IT企業が日で売らない製品はほかにもたくさんある。特に企業向けのアプリケーションソフトはその傾向が顕著だ。マイクロソフトを例にとっても、いくつかのERP(統合基幹業務システム)パッケージをはじめ、日未発売のソフトは結構ある。他社も同様で、その数は着実に増えている。米国のITベンチャーの中には、はなから日に進出する気のない企業も多い。大手IT企業がITベンチャーを

    日本企業にソフトは売らない
    zetamatta
    zetamatta 2013/04/06
    日本企業はカスタマイズを過剰に要求するからね。もっと製品を参考に業務フローを見直すようにすべきだと思う
  • 自社サイトをメディア化し、1年で100万PVにして分かった失敗と成功のまとめ。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGの代表、岩上です。 僕達は2012年1月からブログを格的に書き始めて、自社サイトをメディア化するという事に力を注いできました。おかげさまで1年ちょっと運営して月間140万PVくらいの規模のサイトになってきたので、そろそろこれまで僕達がやってきた事の狙い、施策、効果などをまとめたいと思い、記事を書いてみました。 結論から言うと、「自社メディアを持つ」という事はマーケティングやブランディングの観点からとても効果的なのですが、大変な面も多々ありますので、我々の実体験を元にした記事をお読みいただき、何かの参考になればいいなと思っています。 それではどうぞ。 ※読了目安、10分くらいです。 目次 LIGブログの規模と現状 メディア化とは 自社サイトをメディア化するメリット 運用コストについて 費用対効果について 記事を書く際に意識している事 失敗した事、大変だった事 今後の展開

    自社サイトをメディア化し、1年で100万PVにして分かった失敗と成功のまとめ。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    zetamatta
    zetamatta 2013/04/06
    求人媒体への出稿費用がなくなり、応募の人物像がマッチするようになった。