タグ

2012年10月5日のブックマーク (5件)

  • 絶対零度の逆、温度の上限とは?(動画)

    これを10分の動画にまとめるとは...脱帽。 原子の振動とエネルギーが底を打つのが絶対零度なら、その逆は? 「絶対無限」? いや低温より幅はあるだろうけど高温にも上限はあるんじゃないの? 疑問にVsauceさんが迫ります! [動画訳] どうも~Vsauce(ヴィーソース)です~ いや~このお茶も熱いけど宇宙で一番ってほどじゃないよね。宇宙で一番熱いものって何? 絶対零度があるのはみんなも知ってるけど、「絶対ホット」は? これ以上熱くなれない温度の上限って何なのか? 今回はこの疑問を徹底追求してみよう。 とりあえず人体。みんなの体温は一定じゃない。37℃(華氏98.6度)というのは平均体温で、時間帯によって1日サイクルで変動する。変動幅は0.5℃(華氏1度)。夜寝る人の体温が最低になるのは午前4時半で最高になるのは午後7時。あんまり熱くなり過ぎてもダメで、体温が42℃(華氏108度)になると

    絶対零度の逆、温度の上限とは?(動画)
    zetamatta
    zetamatta 2012/10/05
    放射される電磁波の波長がプランク長未満になってしまう温度をプランク温度と呼び、そうなると、どういう状況になっているか測定ができないらしい
  • 超時空要塞マクロス 玩具CM集

    zetamatta
    zetamatta 2012/10/05
    これのOPは第一話バージョンじゃないですか?放送事故バージョンとか、最終話のEDとか、よくあったもんだ
  • 「男はこの4コマにおける女の子の心情に気づくことができないと失格らしい」というツイートの真意

    かん だんち @dankoromochi でも、もうちょっと自衛もしよう。「同棲キョンハル四コマ。その11」が変な形で出回ってからちょうどほぼ1年。簡単に振り返ってツイートしてみようと思います。 2012-10-04 17:45:53 かん だんち @dankoromochi 「この女の子の心情に気づけないと男子失格らし」とかいうネタにされちゃったんだけど、元々はどっかの掲示板で誰かが「同棲キョンハルその11」の画像を持ち出して「この女の子可愛くないですか?」と問いかけたのが始まりだったみたいなんだよね。 2012-10-04 17:47:43 かん だんち @dankoromochi で、「分かる!」とか「え?何が?」みたいな反応がいろいろあったみたいで、言い合いになって、そこに参加していた誰かがどうも「この女の子の心情に気づけないなんて男子失格だろ!」みたいなことを言ったらしく。 20

    「男はこの4コマにおける女の子の心情に気づくことができないと失格らしい」というツイートの真意
    zetamatta
    zetamatta 2012/10/05
    絵を描いた人はそんな意図で描いたわけじゃないらしい
  • 地雷だらけのrsyncを理解する。 - こせきの技術日記

    rsync -avz --exclude-from=pattern-file --delete SRC/ DEST SRCの末尾に/をつける。たいてい必要。 SRCスラッシュの有無は、mv SRC DEST と mv SRC/* DEST の違いと一緒。スラッシュの後ろに*が省略されているものと考える。 DESTのスラッシュの有無は関係なし。 --dry-run(-n)をつけて試す。 SRC、DESTともローカルのディレクトリを指定して試す。 DESTはまず空ディレクトリで試す。DESTが同期済みだと何が更新されるのか正確にわからないので。 --list-onlyをつけてファイル一覧を得る。 DESTを省略してファイル一覧を得る。 --list-onlyと同じ? --deleteはDESTのファイルを根こそぎ削除する可能性がある。注意。 --delete-excludedは使わない。--d

    地雷だらけのrsyncを理解する。 - こせきの技術日記
    zetamatta
    zetamatta 2012/10/05
    転送先のディレクトリは空にしといた方が安全だよなー
  • USB3.0でPCと接続できるフルHD/60fps対応キャプチャーユニット「XCAPTURE-1」などをMicomsoftブースで撮影してきた

    PS3などでプレイしているゲームの映像をHDMI経由で入力、USB3.0で接続したPCに1080p/60fpsで保存できるキャプチャーユニットなど、Micomsoftの新製品がCEATEC JAPANに展示されていたので、実機を撮影してきました。 展示が行われているのは電波新聞社のブース内。 ◆XCAPTURE-1 ノートPCと接続して使用している様子は以下の通り。1080p/60fpsでの記録に対応する他、スルー出力端子を備えキャプチャー時でも低遅延でのゲームプレイが可能。 D端子、ピン端子、HDMI端子による入力に対応。 PCとはUSB 3.0で接続するだけでOK。USB 3.0ポートからの900mAバスパワーで動作します。 なお、発売予定は2012年末で、予想実売価格は3万2000円前後とのこと。 ◆SC-512N1-L/DVI デスクトップPCの中に入っているのはフルHD/60fp

    USB3.0でPCと接続できるフルHD/60fps対応キャプチャーユニット「XCAPTURE-1」などをMicomsoftブースで撮影してきた
    zetamatta
    zetamatta 2012/10/05
    ノートPCでも動画キャプチャーできるのがいいね