タグ

2005年12月16日のブックマーク (3件)

  • Linux: dump and restore mini-HOWTO

    FUKUSHIMA Osamu, (福島於修), <fuku@amorph.net> 2.0, 16 Aug. 2000 この文書は BSD 由来のツール dump(8) および restore(8) の利用方法と テープドライブのオペレーションに関することを解説するものです。 バックアップ作業全般に関する注意点にも触れています。 1. dump/restore: Overview 1.1 他のアーカイヴソフトとの比較 1.2 他のバックアップソフトとの比較 2. メディアに関すること 3. Linux での利用 3.1 dump/restore v0.3 3.2 dump/restore v0.4 Beta 3.3 デバイスファイル 4. mt コマンド 4.1 mt 4.2 mt の操作例 4.3 MTX の操作例(集合型テープドライブの操作) 5. dump を使ったバックアップ 5

    zetamatta
    zetamatta 2005/12/16
    mt/dump/restore コマンドの使い方
  • http://hpcgi3.nifty.com/koro-suke/

    zetamatta
    zetamatta 2005/12/16
    wifky 利用サイト。デザインがよいページ。
  • Hugin - 複数枚の写真から一枚のパノラマ写真を作成するソフトウェア - 2nd life (移転しました)

    http://hugin.sourceforge.net/ 複数枚の写真から簡単にパノラマ写真作れないかなーと思って探して見つけたのがWinでもOSXでもLinuxでも使えるHuginというソフトウェア。 単純な使い方は起動して(日語対応してる!)画像タブでに合成したい写真を追加し、最適化タブで「最適化を実行」します。その後スティッチングタブで「最適な視野を計算」してからパノラマのサイズで「最適なサイズを計算」し、最後にスティッチングモードを「高品質のJPEGファイル」にして「スティッチングの実行」で適当なファイル名.jpgを指定し実行するだけ。で、できたのがこんな写真。5枚の写真から作成してます。 また、「最適化を実行」でうまくいかないようなら手動で3箇所以上コントロールポイントを置くことで合成できたり、スティッチングでPSDファイルをはき出せたり、などなど様々な部分を細かく弄ることが

    Hugin - 複数枚の写真から一枚のパノラマ写真を作成するソフトウェア - 2nd life (移転しました)